KhodaaBloom sakura前輪リムから異音が・・・

先月新調したクロスバイクKhodaaBloom sakura。調子よく乗っていたが4~5日前から前輪から異音が・・・
乗り始めは大丈夫だが5~10分くらい乗っているとキューキュと音がしはじめる。結構、煩い。

最初、ブレーキシューが当たっているのかと思っていたが、関係ない。
おそれらくリムから音が出ていると思われる。
購入ショップで修理してもらおう。まさか、1か月も経たないうちの不具合だからお金掛からないだろうな?
快適だっただけに、不快で面倒くさいはなしだ。ったく!

サイクリング with sakura

昨日納車のKhodaaBloomのsakura。
天気が良かったので早速、花見川サイクリングロード~稲毛海岸あたりをサイクリング。

やはり、変速性能が秀逸でカチカチ決まって心地よい。

正午あたりだったが、空気が澄んでて富士山も見えた。

 写真では分かりにくいが富士山もみえた


お蕎麦屋さん「山元」に行って、天せいろを食べて帰る。

sakuraにライト、カゴ、ワイヤーロックを装着

KhodaaBloom RAIL sakuraにいろいろ初期設定。

・購入時に装着されていたライトを取り外し、GIANTに装着していたGARMINマウント+ライトを取り付け

・GIANTに装着していたカゴを取り付け。

・新調したワイヤーロックを装着しようとしたが、やはり、でかいのと、マウントもいまいちだったのでCORRATECに付いていたものを取り付け。

代わりにCORRATECに新調したワイヤロックと付属していたライトを取り付け。


試走してライトの照射角度を調整。
盗難補償に加入しているが、まだマンションの駐輪場には置きたくない感じ。
(かつて、同じマンションの住人に勝手に乗られたことがある。防犯カメラにばっちり映っていたので捕まったが)
ということで、自転車部屋に置いている。
部屋に持ち込むときに気付いたが、リアのブレーキーシューがリムに当たっている・・・購入して乗って帰るときからか?
ネットや本を調べながら当たらないように調整。

KhodaaBloom RAIL sakura 480mm(2023年モデル)納車

16年近く乗り続けたGIANT ESCAPE R3が限界に来たのでクロスバイクを新調した。KhodaaBloom RAIL sakuraをサイクルショップへお昼休みに受け取りに行く。

2023年モデルなので最新モデル(といっても中身は変わっていないようにみえるが)の83,6000円よりも少し安い75,240円。

ローンの申請や審査に少し時間が掛かったが、簡単な説明とサドルだけ調整してもらって乗って帰る。
快適、快適。車体がロードバイク並みに軽く9.4kgで変速機もSHIMANO DEOREなのでロードバイクのようにサクサクと切り替えが決まる。
こりゃいい。



ライト、スタンド、ベルが付属しているので、こだわりがなければいいかも。(まぁ、ライトは交換するかも)
泥除け(フェンダー)はCORRATECのを、カゴはGIANTのを付け替える予定。キーロックは先日、新調した。

この自転車はカラーリングが奇麗なのとフロントシングルでリアが10段でフォルムがいい。
#どうせフロントなんて切り替えないから
ディスクブレーキが主流になってきているが、いままでVブレーキで特に問題ないので軽い方がいい。


防犯登録は去年から義務化されたらしいので、一応加入。
防犯登録シールは一番目立たないところに張ってもらった。

ショップ提供のアフターサポートパックに含まれる盗難補償は迷ったがiPhoneのApple Careに比べれば割安感があるので加入。
同じパックに含まれる修理サービスはチェーン交換とチューブ交換のみ対象。チューブは自分で交換できるのでチェーン交換・・・使う機会あるか?!
実際のサービスはau損保だった。

KhodaaBloom RAIL sakura(2023年モデル)本体:75,240円
防犯登録料:600円
アフターサポートパック:8,800円

ノートPCを購入して金欠なので無利息ローンで!

アフターサポートパックは自転車購入価格の10%(税別)とあるが、どういう計算すれば8,800円に?
とおもったが、100の位を四捨五入だだった・・

75,240円×0.1=7,524円→100の位を四捨五入で8,000円
消費税10%=800円
⇒合計8,800円

所有自転車を一同そろえてみたw


奥から、PINARELL、CORRATEC、GIANT、KhodaaBloom、BMC。
しかし、GIANTくん!いままでよく頑張ってくれた。ありがとう!

自転車ワイヤーロック新調

先日注文した新しいクロスバイクのためにワイヤーロックを注文。
今のクロスバイクで使用しているものと同じのを探したが見つからず。
一番売れていると思われるものを購入。

4桁番号が5桁になってセキュリティが強化されたとかをウリにしてるけど、自転車のロックにそれいる?!って感じだ。
ただ重くなるだけじゃないか・・・

ENGG 自転車ワイヤーロック(120cm、横断面直径12mm、5桁ダイヤル式)
 1,329円@Amazon

とりあえず、いつもの番号に設定。
カチカチと回すときに感触がいい感じ。
でもダイヤル部分が本体から窪んでいるので回しにくい・・・