こんにちは
美姿勢インストラクター新田仁美です。
「最少の動きで最大の効果」が出る
姿勢改善について発信しています。
おかげさまで多くの方から日々
効果報告をいただいております
以前、病院でパラパラとめくってみていた雑誌に
「こんな運動が紹介されていたな〜」
というのを思い出し、やってみました。
こういうの見ちゃうんですよね
やっぱり職業病かしら。
雑誌を見たのは
12月中旬だったのですが
ネタにするつもりはなかったので
何の雑誌なのか覚えておらず
記憶だけを頼りに
再現しているのですが
「痩せやすい 身体を作る ゆる筋トレ」と紹介されていたのは覚えています。
オモリを持つ筋トレではないので
筋トレバリバリ勢からしたら
「ゆるい筋トレ」かもしれないけど
雑誌は、Tarzanみたいな運動好きな人向け雑誌ではなく、ESSEみたいな類だったので、
主婦層向けにこの運動は…
結構キツくない??
と思ったので覚えておりました。
確かに、ある程度の負荷をかけないと、体の向上は望めません。
ですが、関節を同時にいくつも動かす時点で難度も高めなので、
初心者さんや運動から遠ざかっている人は「ゆるい」という言葉に「うそーん」と感じるはず。
ですが、これ、なかなかの効果を感じたエクササイズでもありました。
こういった「方法」はいくらでも手に入る時代なので、
「どう動かせば良いのか」ノウハウを使える体になっておくと、お得だなとも思ったのでした。
というわけで、動画では
「やり方」とともに
「どう動かせば良いか」
説明しております。
股関節 と 膝 を 同時に 曲げる
トレーニングでは
よくある動作に見えますが、
初心者さんには意外と難しい動作です。
まずは、分けて練習し
慣れてから股関節・膝を同時に曲げてみて。
めんどくさいかもしれませんが
焦らず一つ一つ習得した方が
効果的に動けるようになりますよ
あと、片足立ちになるので
バランスを崩しやすいだけでなく
とにかく内またになりやすいので、
足指を置き直してからやってみて。
このブログでとても有名な
【パラリラ】と足指を動かすもの
これ単体でやるのも良いですが、エクササイズの中に組み込むと、
内また予防になるほか、フラフラしない踏ん張る力を使えるようになります。
あくまで「初心者向けのゆる筋トレ」なので、簡単に取り組めるものです。
ぜひ、やってみてくださいね!
私たちは、エクササイズよりも
日常の方が長いので
エクササイズで培った体感覚を
日常でも使う意識が大事
日常の骨盤底筋をサポートできるのが、これ
Amebaとの共同開発!おかげさまで大人気となりました。me&Reのふんわリセット骨盤ガードル
締め付けて、圧で体型を補正するものではありません。
ガードルの骨盤底筋サポート機能と、エクササイズ・意識とを合わせて、体質改善にお役立ていただけるものです。
ブログ限定クーポンがあります!
→ me&Re楽天市場店はこちら ←