「キックボクシングのぱんちゃん璃奈が詐欺容疑で逮捕」もう二度と業界には戻って来るな

 

 

メンタルコーチ横山です

 

活躍しているスポーツ選手が不祥事を起こすと、いつも怒り、心が痛む

 

実力もなく、無名な選手なら、マスコミも相手にしないが・・・

 

スポーツで活躍している選手は、注目の的であり、大きなニュースになる

 

 

今回の不祥事で

家族や知人、キックボクシング業界に与える影響は大きい

 

さらに、彼女に憧れている人達、純粋な子ども達に与える影響は計り知れなく大きい

 

 

普段、コーチや指導者からは

 

強くなるには、上達するには

 

 

「心が大事やで!」

 

 

「感謝が大事やで!」

 

 

そんな指導が、一瞬で崩れ去る

 

詐欺をするような人でも

 

 

「勝てるんや!」

 

「璃奈は運が悪かっただけ!」

 

「強い人も、悪いことするやん!」

 

 

そんなことが、心の奥底で芽生えていく・・・

 

 

ニュースでは、

神妙な面持ち、反省と謝罪、再建を目指すなどの記事が目立つが、それは彼女の一面であり、本心は何もわからない

 

そんな中で、多くの人達が、戻ってきて欲しいと願う

 

私は、

正直、中途半端な状態では、表舞台に二度と戻ってくるなと思っている

 

頑張って、反省し、奉仕活動をし、影で、復活をする日を目標にトレーニングに励む

今回の不祥事で、何が悪かったのかを反省して、二度と悪いことはしないと決意を新たにする

 

1年、2年とほとぼりが冷めた頃に、復活してくる

 

人は、一時的には、頑張って、表面的に自分を変えることはできるが

 

長年培ってきたものは、そんなに簡単に変えることはできない

 

なぜなら

 

「詐欺に遭った」経験から

 

詐欺に遭った = 自分も詐欺をしていい

 

という図式が成立してしまった

 

はじめは、騙した人が絶対悪いと思っている

でも、騙された自分も悪いとも思っている

 

騙してはいけないということがわかっていながら

人を騙すには、ある心理が働いていたのかも知れない

 

 

殴られたら、殴り返す

騙されたら、騙し返す

損をしたら、同じ事で損を取り返そうとする

 

騙された経験から、騙して取り戻そうとする心理が働いたのかも知れない

 

格闘家なら

やられたらやり返すって、当たり前なのかも知れないけど・・・

 

たとえ、彼女にそれなりの言い訳があったとして

 

根本的に解決しない限り、今後も、様々な場面で、表面化してくるだろう

 

だから、

 

 

ウソはついても良い

→ バレなければ人を騙しても良い

→ 詐欺の被害に遭った 

→ 私も人を騙そう

 

ウソはついたらイケない事が当たり前の人には、この循環は起こらない

 

 

璃奈選手の今回の不祥事は、子ども達にとっては、悪影響かも知れません。

 

でも、逆に

子ども達に良い影響を与えることもできる

 

「どんなに強くても、チャンピオンでも、悪いことをしたら、一瞬で今までの努力が水の泡になってしまう」

 

 

最後に、璃奈選手には

 

不祥事で、どん底を味わうかもしれない

でも、あきらめない姿、復活していく姿を子ども達に見せて欲しい

 

復活したときには、格闘家として、人として、さらにパワーアップしている姿

 

誰でも過ちを犯すものだ

でも、その過ちを克服して、子ども達の模範となり周りの人達に良い影響を与える事ができる存在になって欲しい

 

 

子ども達に本当に必要な模範って

 

これから子どもが体験しうる困難をどうやって克服していくのか

 

その姿を見せることが、子どもの教育だと思っている

 

父親もカッコイイ姿だけを見せるのではなく

無様な姿も見せることだ

 

大切なのは、困難とどう向き合って、復活していくのか

その姿を、子ども達に見せることだ

 

 

 

 

困難に出会った選手達に、いつも伝えていることがある

 

人は、つまずいて転ぶこともある

 

「転んだら、ただで起き上がるな」

 

とか

 

「100回 悪いことをしたら」

 

「101個 良い事をしろ」

 

 

 

 

 

 

 

 

三浦春馬さん、気に入っていた俳優の一人でした。

もう、彼が演じるドラマが見られないかと思うと、残念です。

 

テレビやマスコミは、原因を追求する報道を繰り返しているが、すべて、憶測に過ぎず、真実は誰にもわからないと思う。

 

ひょっとしたら、自殺した本人もよくわかっていなかったのかも知れない。

 

過去にも、芸能人の自殺がニュースになることが度々あった。

 

芸能人は、メディアを通して、私たちを楽しませたり何かを伝えたりする存在だ。

 

だから、彼が、最後にしたことを、私なりに解釈し、子ども達のためにどのように影響を与えるか考えてみたい。

 

自殺について考えてみたい。

 

私は、普段、ニュースになることは少ないが

 

日本では年間、いったい、どれくらいの自殺者がいるのだろうか?と気になった。

 

日本の自殺者を調べたところ

年間2万人

1ヶ月1,500人

30分に一人の割合だ

 

自殺者の多さに、改めて驚愕する。

 

 

出典

厚生労働省自殺対策推進室

https://www.mhlw.go.jp/content/202005-zantei.pdf

 

国別自殺率

https://data.oecd.org/healthstat/suicide-rates.htm

 

 

中高年が全体の3分の2を占めていること。

十代の若者の死因のトップが、自殺であること。

 

厚労省は、自殺率を低下させるために、様々な組織と連携しながら行っていること。

 

9年連続低下しているとは言え、まだまだ、自殺者は多いこと。

 

実際に、命を絶っている人が年間2万にいると言うことは、潜在的に自殺願望、自殺未遂者を含めると、一体どんな数字になるだろうか?

 

「顕在意識、潜在意識の割合」で考えたら20倍?

「ゴキブリ1匹いたら100匹」で考えたら100倍?

「氷山の1角の割合1/10」で考えたら10倍?

 

いずれにしても

2万人の何十倍もいると予想される。

 

私にできる事は、微々たる事だ。

 

人間である以上、心がある以上

自殺は、今後も後を絶たないと思う。

 

三浦春馬さんの自殺について、改めて気がついたことが二つある。

 

一つ目は

私が、命を絶つときはどんなときだろうか?

 

私自身は、いじめや失敗、どんな困難でも乗り越えていく自信はある。

 

ただ、一つだけ

 

私が、自ら命を絶つときは、大切な子どもを守るときだと決めている。

 

裏を返せば、大切な子どもを失ったときは自信がないと言うことになる。

 

だから

大切な子どものために、悔いのないように、やれる事はやろう!と改めて思った。

 

二つ目は

影響力のある人たちは、子ども達の見本になるべきだと思う。

 

マスコミもメディアも、自殺についての原因をあれこれ報道し、視聴率を上げることを優先する事だけでなく、子ども達にどんな影響を与えるかも考えて報道して欲しい。

 

影響力ある人たちは、ある意味、子ども達の夢であり、目標であり、憧れの人たちです。

 

その人達が、「私は、絶対に命を絶たない」とか、「私はこうする」とか、見本にならなくてはならいと思う。

影響力ある人が、若者の自殺を防止するための良い機会ではないかと思う。

 

 

最後に

「自殺」と言うと、逃げているという印象が強い。実際に、そうなのかも知れないけど、私はあえて、「命を絶つ」という言葉を使いたい。

 

自分の命を、人の役に立たせるという信念持っていたい。

そう考える一日でした。

 

 

メンタルコーチ横山です

 

ラダートレーニングはかなりメジャーなトレーニングになっているので、知っている方も多いと思います。

 

ラダートレーニングは、ハシゴみたいなもののマスに、様々なステップで進んでいくトレーニングです。

 

ラダートレーニングは、こんな感じ

 

例:パラレル(前進)

枠外に1回ステップし、枠内で2回ステップする。これを左右で繰り返す

枠外にステップするときに前へ進む

私も、以前、体育の授業の準備運動として取り入れていたことがあった。

50m9秒8で走る運動が、不得意な女子生徒が、3ヶ月ぐらいで、8秒3で走るという、驚くほどの効果があったことを覚えている。

 

このラダートレーニング

あるYouTubeでとんでもないものを見つけた

 

人は、どこまで速くなる?
 

 

 

ひょっとして、早送り?

背景の人の動きを見たら、普通です。

間違いなく、本物です。

 

ラダートレーニングを真剣にやったら、ここまで速くなる。

 

余談だが、

普通は、スポーツの競技力を高めるために、素早い動きを身につけたくて、トレーニングをするもの。

でも、彼は、特にスポーツをしているわけではなく、ただ単に、もっと速く、もっと速く、を追求した結果こうなったという。

 

限界を決めないで、今よりも速くを追求してきた結果だ

 

これだけの敏捷性があったら、どのスポーツでもプロレベルまで行けるんじゃないか?

サッカーやフットボールをやる姿が見てみたかった。

 

現在は、トレーナーとして活動しているそうだ。

 

この動画から、学べることは、意識の強さだけはない

 

ラダートレーニングの用具は、SAQの器具が有名だったが、今は、安価のものも出回っている為、家庭でも変えるくらいの値段だ。

手軽に手に入れることができるようになった。

 

クイックフットラダー(クレーマージャパン)

私は、20年前からクレーマジャパンの商品を愛用していた。値段は高いが、耐久性もあり、安心して使えるものです。

 

ラダートレーニング

最近は、安価のものが増えている。初心者には、ことらのほうがいいかもしれません。

ただ、使用前、使用後で、紐がねじれてることがあると、少しストレスになります。

 

ミニハードル・ラダー・コーン(セットでお得)

上記のラダーとミニハードル、コーンがセットになったものです。様々な動きをする場合には、こちらのほうがお得です。

 

楽天さんには、他にもたくさんの種類のものが売っていますが、どれを買っていいか迷います。

参考にしてください。

 

昔は、スピードや敏捷性などを高めるには、ひたすらダッシュを繰り返すだけだった。

筋肉の反射は先天的な要素が強く、ダッシュしてもなかなか効果が上がらないのが実情だった。

 

しかし、現在、「ラダートレーニング」によって、スピードも敏捷性も、安易に高められるようになった。

 

合わせて、ミニハードルなどの器具も合わせて、サーキットトレーニング的なトレーニングをすることもできる。

 

ラダートレーニングをすることで、子供の足が速くなる。素早い動きが向上する

 

 

私が、このラダートレーニングを推奨するのには、まだ、ある理由がある。

 

「ラダートレーニングをすると、レギュラー入なんて、無理だと思っていたけど、可能性が見えてくる。

 

何よりも、「子供自身が努力したら、できるんだ」。と言う成功体験を肌で感じることができるし、自己肯定感も高まる。

 

部活やクラブの練習では、このトレーニングをしているが、圧倒的に練習時間は少ない。

 

ご家庭で、このトレーニングを毎日、30分でもやったら、間違いなく、素早い動きは身につくし、競技のパフォーマンスは上がる。

 

こうした、影の努力をする事で、成果を上げる体験が子供の成長に大きく影響する。

 

目標を持ったときに、影で、ひたすら努力する習慣

 

困難なことに対して、影で、ひたすら努力する習慣

 

子供自身が、努力すれば、必ず報われるという信念や価値観に大きく影響するからだ。

 

 

 

 

使用する上で注意する点が3つある

 

何事にも、プラスとマイナス、作用反作用、陰と陽がある。

 

ラダートレーニングも同じ

真剣にやったら、間違いなく、敏捷性は高まる。

やり方によって、スピードも跳躍力も高まる。

 

でも、気をつけて欲しいことがある。

子供たちは、どうしても、速くやりたがるし、誰が速いか競争してしまう。

早さも大切だが、それ以上に正確にやることが重要なんだ。

正確な動きができなければ、ただ、速くできる人みたいになる。

 

まずは「正確」にやることに意識を向けてやらせることが重要です。

 

二つ目

ラダートレーニングのデメリットは、特徴であるあのマスだ。

あのマスは、ある意味動きを制限してしまう。

あのマスにこだわりすぎて、制限された中での素早い動きになり、実践には向かないことが心配される。

 

だから、あのマスを広げたり狭めたりミニハードル間の距離を調節することで、カバーできるようにできている。

 

3ヶ月もあれば、明らかに素早い動きができるようになるだろう。

 

三つ目

成功体験を積むことは、成長期にとって、とても大切な事はお伝えしたが、放漫になってはいけない。

 

自分はできるんだ、おまえ達とは違う。

だから、俺は、おまえ達の上の存在なんだ。

 

これ危険な思考

 

そうならないために、

成功体験を得る過程において、家族の協力やつながりが必要です。

一言で言えば「愛」を感じられる関わりがあるかどうかで、「影で努力する習慣」が正しい方向に向くかどうかが決まる。

 

スポーツを通しながら、子供を育てるって

こういうことなんじゃないだろうか