冬の寒さを感じる今日この頃ですね。
近づくだけでゴロゴロと喉を鳴らすちゃお。
夜と朝に勉強しようと決めている食生活アドバイザーの勉強は、ついつい眠ってしまうので、思うように進みません😣
が、得た知識で健康的な夕食づくりを頑張っています。
気を付けているのは、栄養バランスの調整、食物繊維とビタミン・ミネラルの摂取、脂質のセーブ、糖質のセーブ、そして減塩。いや、実際はまだまだ全然なのですが、ネットのレシピと食品成分表とのにらめっこと、家にある食材の賞味期限…。考えて献立を作るのは本当に難しいんですね。
12日日曜日は、天津炒飯、もやし炒め、わかめと春雨のスープ。
天津炒飯の味付けはあんかけ部分のみ。卵も炒飯も調味料を使っていませんが、雑穀米とたっぷりの野菜でふんわり甘い優しい味になりました。もやし炒めは、塩やソースを使わず、ちょっぴりのオイスターソースとケチャップ、一滴程度のしょうゆで。スープは薄目のウェイパー風味で。
13日の月曜日は、玄関とキッチンの片づけで疲れ切ってしまい外食。お気に入りの味噌ラーメン専門店田所商店へ。
チョイスしたのは、野菜たっぷり、大豆ミートのチャーシュー、サラシア麺を使ったヘルシーラーメン。味噌の種類が選べたので信州味噌で。ひきわり納豆のトッピングを追加しました。きっと身体にいいはず? 満腹です。
14日火曜日は鮭のバターホイル蒸しをメインに。
鮭が食べたかったので調べていたら、ハートレシピなる心臓にいいレシピにたどり着きました。
素材のうまみとバター・レモンで味付けしています。
みそ汁は大根と里芋を出汁で煮た後、インスタントのほうれん草みそ汁を入れています。
無理せず、手を抜く方法を考えるのも「食生活アドバイザー」の重要なポイントらしいです。栄養学ではないんですよね…。 食のSDGsって感じですね。
昨日15日は、またもや外食。
新鮮なお刺身を食べるため、魚輝水産さんへ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250116/23/edyneko/83/55/j/o0810108015533949065.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250116/23/edyneko/9f/27/j/o1080081015533949067.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250116/23/edyneko/79/95/j/o1080081015533949068.jpg?caw=800)
レンコンの明太はさみ揚げも食べちゃいましたが…。
今夜16日の木曜日はおうちごはん。
青椒肉絲です。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250116/23/edyneko/96/1c/j/o1080081015533949070.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250116/23/edyneko/38/01/j/o1080081015533949073.jpg?caw=800)
ごはんを玄米、小鉢はほうれん草のおひたしと、昨年日帰りバスツアーの時に買っていたチーズの味噌漬け。玉ねぎとエノキの中華スープ。
メイン1つ、小鉢2つ、スープ、ごはんの一汁三菜を心がけております。
勉強と献立考えるのに忙しくて、ほかの事をする時間があまりとれていません…(-_-;)
ちょっと考えねば…。