今復、改めて──
![4月1日を成人の日に!p](https://stat.ameba.jp/user_images/20240107/07/kar-elebor/3c/16/j/o0580047615386481879.jpg?caw=800)
成人年齢が「満18歳─大方の高校三年生を含む─」と成って(←民法第4条改定)から3年目。にも拘らず、今年も大方の市区町村にて相も変わらず、旧成人式が「はたちの集い」の名で行われて居ります〔←飲酒と喫煙と公営賭事(競馬・競輪・競艇…5年9箇月後にはカジノも)参加の解禁を暗に祝う式典に変質してる?〕。
佳羅研は、全く新たな政党を通し「会計年度の初日(現状では4月1日)を「成人の日」とする〔←先ずは「国民の祝日に関する法律」の改定〕」事を次2つの理由に因り提案致して居りますが、…改めて、其が叶う迄は毎年、此の日・1月第二月曜日に記し(唱え)続けます。来る7月・参議院議員通常選挙の一争点と成る事を望みつつ。
① 日本の18歳は大方、1月前半現在に在っては高校三年生。
18歳の年度終わり凡そ3箇月(現状では1~3月)は大方、
次年度からの新たな生活の準備に追われる時期。
大学又は専修学校へ進学を目指すなら、
1月は正に、入学試験に臨む時期。
そんな時期にお粧しして儀式、なんて余裕なんか無い。
受験勉強の傍らで儀式の支度、なんて仮に出来たとしても、
寝不足所か不眠不休続きに成って「過労死」に至る可能性も。
② 18歳は〔余程の事が無い限り、〕年度替わりの正に其の日を境に、
身分や肩書に停まらず生活自体が大きく変わると同時に、
自分で働き始める必要が生ずる年齢(←学生は「アルバイト」を通して)。
其の年度替わりの正に其の当日に人生の門出を祝う儀式を行う事で、
当事者本人にとっては区切りとけじめがはっきり付いた状態で
新たな生活に臨める事、間違い在るまい。
□ □ □
電子網犯は若し哉…。
『日本気象協会』(一般財団法人 以下、気協)の拠頁(個人向けウエブ版)は、パート掛持ち故に信用証票が使えない佳羅春男にとっては当日1時間毎の天気等の細かい気象情報を知る上で貴重な情報源(無料!)ですが、其が「サイバー攻撃」とやらで一時的乍ら見られなくなりました(1月 5日・9日と10日)。
犯行元は今の所不明、例に拠って(?)「北朝鮮」や「中国」の仕業旨の憶測が聴かれてますが、…「若し哉、子供(達)〔=「悪博士ちゃん(達)」?〕の仕業?」旨の懸念を禁じ得ないのは果たして、春男だけでしょうか。
▲本文の作成に際しては、『ウイキペディア・フリー百科事典』と『デジタル大辞泉』(小学館)を一部で参照致して居ります。
![](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fimage.with2.net%2Fimg%2Fbanner%2Fc%2Fbanner_1%2Fbr_c_1510_1.gif)
CopyrightⒸ佳羅研究所 2025年
当事業者は、韓国の大衆音楽グループ「カラ(KARA)」とは何ら一切、関係御座居ません。 |