我が家の庭に最近設置したコンポスターが荒らされています。
今日、犯人を特定したと同時に
犯行の瞬間の証拠写真を押さえましたので
ここに晒しておきます。
よく見たら、このグランドホグさんの巣穴の出入り口の真ん前に設置していました。
私の設置場所の選択ミスだったようです
現場からは以上です。
いじめっ子という表現は適切ではないかもしれませんが
息子の幼稚園で、何かと絡んできたり、息子の作った積み木の家をいつも壊してくる子がいるそうです。
まだみんな発達途上の4~6歳児なので、お友達との関わり方を勉強中…
先生とも連絡をとりながら、しばらく見守っていました。
その子が、何故か息子に
「You are fish! (お前は魚だ!)」
と言ってくるらしい。 しかも、毎日のように…
罵声のつもりなのか、何かのごっこ遊びなのか、よくわからず…
いつものように娘(8)と私と息子(5)で、学校帰りの道道、対策会議。
でもなぜ「fish」と言ってくるのか訳がわからず、とりあえず娘の提案で、
「fish」と言われたら「gulp, gulp (ぶくぶく、ごくごく、というような水の擬音語)」と言う返しをすることに…
「you’re fish!」「gulp, gulp」と何度も練習して、楽しそうな2人(笑)
むしろ今度言われることを楽しみにしている息子…
そして翌日、早速練習通りに言い返したようで、意気揚々と帰ってくる息子。しかし「意味わからん」と一蹴された様子… (相手も5歳児なので擬音語を知らなかった様子)
しばらくこれを繰り返していたのですが、数日後、恒例の対策会議で私の一言をもとに、娘がひらめく。
私「もしかしたら、その子が家で言われていることを言ってきてるんじゃない?」
娘「もしかして…fish(魚) じゃなくて、selfish(自己中)って言われてるんじゃないの?」
そ、それだーー!
と私と娘は大納得。「fish(フィッシュ)じゃなくてselfish(セルフィッシュ)だろ!」って言ったら? と息子に提案。
息子も意気揚々と
息子「わかった。明日あいつに言ってやるんだ。お前が言いたのは fish(フィッシュ)じゃなくて shellfish (シェルフィッシュ・貝類) だろ!ってね!😤ドヤ」
ちょ…ちょっと間違ってるぞ(笑) 重要なところ(爆)
魚介類から抜け出せない5歳児達でした…🐟🐚