相続手続き ブログランキングへ

※分割して記事を投稿しようと思いましたが
※そんなに中身も無いので1件にまとめました


【1】相続放棄のはじまり

父親が死亡。
母親は健在、兄弟姉妹は兄が1人。

相続順位は…
1位 被相続人の子
2位 被相続人の直系尊属
3位 被相続人の兄弟姉妹
配偶者は常に相続人となる

このまま何もしなければ
相続人は自分と兄と配偶者である母親の3人

遺産相続の最大の問題は・・・
遺産相続はプラスの遺産だけで無く
マイナスの遺産(=借金)も相続してしまう事
もし被相続人に借金が有れば
相続人に借金の返済義務も発生します

自分の場合、父親に借金は有りませんでしたが
一度やってみたかったので相続放棄を選択
※母と兄は相続放棄せず2人が相続人になりました

相続放棄の手続きをネット調べると
自分でも出来そうなので相続放棄の手続きスタート!


↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【2】相続放棄の必要書類を集める

申述人が被相続人の子(第一順位相続人)の場合

(1) 相続放棄の申述書
(2) 標準的な申立添付書類

  1. 被相続人の住民票除票又は戸籍附票

  2. 申述人(放棄する方)の戸籍謄本

  3. 被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

自分の場合、必要な書類はこの4つでした


申述書は裁判所に取りに行くかネットでダウンロードできます
戸籍は本籍地の役所でしか入手出来ませんので非常に面倒です
戸籍は郵送でも取得出来るようですが時間がかかります

自分の場合、四十九日の法要の次の日を休日として
戸籍など必要書類の収集から裁判所へ提出すべてを1日でやりました


↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【3】相続放棄の申述書と必要書類を家庭裁判所に提出

相続放棄は被相続人の本籍地の家庭裁判所でしなければいけません
郵送でも提出できます

自分の場合、直接、家庭裁判所に行き提出しました
係の人に申述書の書き方に不備が有ると指摘されその場で書き直しました
郵送でも提出できますが、直接、家庭裁判所に行って提出した方が確実です

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【4】相続放棄の手続きの経過

申述書と必要書類を提出して2,3日後に家庭裁判所から封筒が来ました

内容は「本当にあなたが相続放棄の手続きをしたのか?」
「遺産の額は?」「本当に相続放棄するのか?」
など確認の為の質問が10個ほど
その質問に答えて家庭裁判所へ返送

質問を返送してから10日後
申述書を家庭裁判所に提出してから14日後
相続放棄の申述書が受理されたと書いてある紙が封筒で送られて来ました
これで自分の相続放棄は完了しました

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【5】相続放棄の費用

相続放棄の手続きに必要な費用
申述書に貼る収入印紙800円、裁判所からの連絡用切手80円x2枚
戸籍謄本など役所での必要書類の取得に約4000円 意外と高い・・・

直接の費用は約5,000円(+交通費)

自分の場合、自分の住んでる場所と非相続人の本籍地が遠いので
戸籍を取りに行き、家庭裁判所に書類を提出するのにも交通費が
かかるので四十九日の法要の次の日に休みを取り一気にやりました


↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【6】相続放棄をして感じた事

・戸籍は本籍地でしか取得出来ないシステムが面倒
・交通費に一番お金がかる
・役所は早朝に行かないと時間がかかる
・車が有ると楽
・申述書や戸籍取得の用紙などはネットからプリントアウト出来る
相続放棄の手続きは難しくない!


↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【管理人】
つまらないブログですいませんでした
内容も雑だし
きっちりした事はリンク集の裁判所のページに書いてあるので
そっちで確認してください

あと、楽天市場で何か買って下さいw

↓ ↓ ↓ ↓ ↓




相続手続き ブログランキングへ