中学生でも解ける大学入試問題!!(9)(易) | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

中学生でも解ける

大学入試問題!!(9)(易)

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 

 まずは、本日第2弾目の偉人の言葉からですポスト 手紙

 

他の条件が等しいとき

 同等の頭脳を持った者

 の中で,すぐれているの

 は幾何学を知っている

 者だ.

   (B・パスカル,フランスの数学者,物理学者,

                         哲学者,1623-1662)

 

 

 

 

 

 

 

今回の下の問題は,

最後のsinθの値を

除けば,中学生でも

解ける問題ですビックリマーク

進学塾の講師の方

でこのブログを御

覧になられておら

れましら,難関高校

を目指す生徒さん

の演習問題として

解いてもらっても,

おもしろい問題ですメモ

 <(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

2010 東京大学・文科

 

 

 

(※ピッチクロック)   (1)8分  (2)10分    時計

 

 

 

 

 

 

 

Coordinate  plane

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)△OAB△OAC底辺OAが共通ですから高さ

        等しいときですねウインク OB=2,OC=1ですから,

        点B,Cがそれぞれ、B(√3,1),C(0,-1)はすぐに

        わかりますねニヒヒ あとは,どう記述するか(記述力)に

        かかっています真顔

 

     (3)これも、△OAB+△OACの和が最大となるのは、

        結局、辺BC と y 軸が平行となるときですちゅー

        これも上と同様、どう記述するかですね滝汗

 

 

 

 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

頑張れ,受験生メモ

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク