福山の個別指導塾 :                         ECCべストワン福山大黒町校

福山の個別指導塾 :                         ECCべストワン福山大黒町校

ECCベストワン福山大黒町校は、2016年12月で開校6年目を迎えました!       
これからも、学校長と講師が日々感じた事、学習に役立つ情報などを皆様にお伝えしていきます。        

・春期入会金無料キャンペーン実施中。先着20名様に限り

・福山大黒町校限定特典 1カ月(4回)授業料無料!


3月31日までにお申込みの方に限り、ベストワンの個別授業が1カ月(4回)無料になります。

(*授業料が無料となるのは、1:2の個別指導で1コマ80分授業(小学生は45分授業)が4回となります。)

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。
2月に入り、毎日寒いですね。

ECCベストワン福山大黒町校では
1月末まで冬期講習期間でした。
いつも以上ににぎわい、熱気のある教室で
予習復習をしたり、過去問を解いたり・・・
皆さん、力を伸ばすことができました!

さて、2月3日(金)、広島県公立高校入試の
選抜Ⅰが実施されます。

選抜Ⅱの入試日も3月7日(火)・8日(水)に迫っています。

選抜Ⅱ入試までの残り1ヶ月で
少しでも合格の可能性を高めるには
何をすればよいでしょうか?

それは、教科と単元を絞って勉強することです!

どの教科・どの単元に絞るかは
「苦手に取り組む」のか、
「得意を伸ばす」のか、によっても違います。


①「苦手に取り組む」人の場合

第一志望校の入試過去問の得点率が
苦手教科で最低合格得点率の5~6割以下の人
(1つか2つ、特にできない教科がある人)は
苦手教科に取り組みましょう。

ただ、残された時間はあまりありません。
過去問をよく見て、
出題傾向に当てはまる分野・単元を選んでください。

苦手教科に取り組むのは、気が進まないかもしれません。

ですが、点数が低いということは
その分できるようになったときの伸び幅が
大きいとも言えます。

ここが、がんばりどころです!


②「得意を伸ばす」人の場合

第一志望校の入試過去問で
得意教科の得点が7割以下の人
(得意教科とそうでない教科の点数の差があまりない人)は
得意教科を伸ばす勉強をしましょう。

たとえば、
「社会が得意でも地理分野はあまりできていない」
などの場合、得点を伸ばせる可能性は大きいです。

自信がない分野・単元であっても
得意教科の一部なので、
「どのように勉強すれば身に付くか?」が
他の教科よりもつかみやすいはずです。


さて、いかがでしたでしょうか?

残り少ない時間のなかで少しでも合格に近づくため、
できることはたくさんあります!

あと1ヵ月間、がんばって実力をつけて
第一志望校に合格できるよう、祈っています!!

(参考:All about 学習)


 講師:山路
 
よろしければクリックして応援お願いします!
 

こんにちは。久しぶりのブログ更新です。

さて、3学期制の学校では、もうすぐ中間テストがあります。

そろそろ4月以降の学習内容の復習を始める時期です。


ですが、テスト勉強についてよく聞くのが、こんな意見。

「勉強中、ほかのことが気になって集中できない」

「すぐに飽きてスマホをいじってしまう」

「長い時間机に向かっていたのに、ちっとも進んでいなかった」


勉強する気はあるけれど、集中できないケースです。

そこで今回は、

『集中するためのスイッチをどうやってONにするか?』

ということについてご紹介します。



ステップ1:勉強の「終わり」をハッキリさせる


まずは、目標設定についてです。

ゴールがないレースが辛いように、
勉強もゴールが見えないと苦しく感じます。


「ここまでやったら終わり」というゴールを決めて始めましょう。

ゴールまでの分量は、「問題集2ページ」のように少なくてOK。

1セットが終わったら、自分を褒めましょう!

そして少し休憩してから、別のゴールを決めて再び始めます。



ステップ2:テスト形式で勉強する


やる気は、「できた!」という気持ちを味わうことで生まれます。

「できた!」を感じやすい、「テスト形式」の勉強がおすすめです。

 

例えば、教科書を読むときはチェックペンで重要語を隠して

自分でテストしながら読みます。


同じテストを何度か繰り返すと、正答率が上がります。

伸びが目に見えると「やった!」という気持ちを味わえ、

やる気も生まれるという訳です。



ステップ3:考えてもわからない問題に時間をかけない


難しい問題にぶつかったときの対処法も大切です。

解けないのにずっと考え続けると、

つまらなくなって集中力が途切れてしまいます。


じっくり考えればわかる問題なら、自力で解いてください。

でも、「忘れた」「知らない」などの自力でできない問題なら、

わかる人に聞いたり答えを見たりしたほうがいいです。



ステップ4:ある程度の雑音の中で勉強する

 

最後は勉強する環境についてです。

「静かな図書館で勉強して眠くなった」という経験はありませんか?


個人差がありますが、図書館や自分の部屋といった静かな場所よりも

喫茶店や自宅のリビングといった多少の雑音のある場所のほうが、

勉強がはかどる場合があります。


ただ、周りに気を取られてしまいがちな人は、
静かな場所で勉強するほうが安心でしょう。

いろいろ試してみて、自分に向く勉強場所を見つけましょう。


いかがでしょうか。

集中力はすぐに身に付くものではありませんが、

色々と試してみることで、自分にあったやり方を見つければ

テスト勉強がはかどるようになると思いますよ。

(参考:リクナビ進学ジャーナル)


講師:山路

いよいよ受験本番が近づいてきました。
国公立大学前期入試は2月25日、
広島県公立高校選抜Ⅱ入試は3月7・8日に実施されます。

これからの人生にも関わる入試ですから、不安が多いと思います。
緊張することは必ずしも悪いことではありませんが、
やはり不安感は少なくしておきたいものです。

この不安を少なくする方法があります。それは「準備力」です。

今回は、入試前に準備をしておくとよいことについてご紹介します。


1.消しゴムは3個用意する

消しゴムは同じものを3つ持っていきましょう。
試験中に消しゴムを落としてしまい、
焦ったり試験監督に拾ってもらったりすると、
問題に集中できる時間が減ってしまいます。

複数個あれば、もし1つ落としても次のを取り出せばいいのです。 


2.本番に近い状態で模擬の試験体験をする

制服で受験するなら、1度その格好で過去問に挑戦しましょう。
試験当日と同じ時間割・同じ順番で解くのもおすすめです。

また、試験の数日前に、それまで解いた過去問をもう一度解きます。
内容は見たことのあるものなので、
「できる!」という感覚を得られて不安感を軽減させる効果があります。


3.深呼吸の練習

呼吸が浅くなると緊張します。
緊張感を緩めるために、腹式呼吸の練習をしましょう。
  背筋を伸ばして、お腹を膨らませながら鼻からゆっくり息を吸う
  →お腹をへこませながら口からゆっくり息を吐く

これを3回しましょう。これでかなり落ち着くはずです。
試験会場について椅子に座っても同じことをしてください。
場に慣れやすくなります。
また、もし当日に上着が脱げるなら脱いだ方がよいでしょう。
着ているよりもリラックスして試験が受けられます。


不安を軽くするための準備3ポイント、いかがでしたでしょうか。

入試という慣れないイベントでも、
その中に「日頃やっていること」を取り入れることで
緊張感を少なくすることができます。

万全の準備で、悔いのない入試にしてくださいね!

(参考:All About 学習

講師:山路


人気ブログランキングに登録しています。
1クリックのご支援、よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 



ECCベストワンは講師力が断然違う!