防災と減災を one more plan!

防災と減災を one more plan!

防災用品のお店の店長の日記です

Amebaでブログを始めよう!

サザエさんの波平さんの声が今週から茶風林さんにかわりました。


どんな感じになるのかテレビの前でドキドキしながら第一声を待ってました。




やっぱり今までの波平さんの声には似てないですね。


もうあの声を聞けないと思うと悲しくなってしまいましたしょぼん




ドラえもんの声優さんがかわった時もすごく違和感があったけど今ではもう慣れてしまったように


新しい波平さんの声にも時間が経つと慣れるのかな。


でも、あの声を忘れたくないな。




人は時間が経つと忘れていくものです。


震災直後は災害への備えの大切さを痛感していても、時間が経つにつれて忘れていってしまいます。


「富士山はいつ噴火してもおかしくない」


「大地震はいつ起きてもおかしくない」


昔のドラえもんの声は忘れてしまっても、災害への心構えは忘れないようにしたいものですひらめき電球









今週のサザエさんの一話目に防災について少しでてました。


災害発生時は







電話帳まで非常用持ち出し袋に入れてたサザエさんにひひ











ずっと疑問でしたが波平さんは何歳の設定なんでしょうか。






にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

one more plan


ランキングに参加中ですビックリマーク

もしお時間がありましたらクリックをお願いしますニコニコ


今朝の中日新聞に「陸前高田市長 名古屋で講演」という記事がありました。


建築資材の高騰や人材不足によって復興に向けた工事が思うように進まないそうです。





今日、会社に来た税理士さんがこんなことを言ってました。


「震災後は日本中から東北に人と資材が集まったが、今は建築単価が上がった東京のほうに


流れてしまい、復興に時間がかかるようになった」と。





アベノミクス、消費税増税、東京オリンピックのインフラ整備、などが人材不足、資材不足に


拍車をかけることになっているようです。





被災地の復興が進まず、避難先から住民が戻ることができず、市の税収が40%近く減ってしまい


財政危機に陥っている自治体もあるそうです。





震災後まだ3年経っていないのです…。





国はもっと被災地に寄り添う政策をとることができないのでしょうかはてなマーク






陸前高田市の市長は「有事に備えてください」とも語ったそうです。





時間が経つと災害への意識が「なんとかなる」みたいに楽観的になってしまいます。





「災害は忘れたころにやってくる」ので





災害への備えを時々見直すよう心掛けたいですひらめき電球










にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

one more plan


ランキングに参加中ですビックリマーク

もしお時間がありましたらクリックをお願いしますニコニコ


少し前の朝日新聞に「土砂災害の発生件数がこの20~30年で、1.5倍に増えている」

と出ていました。「国土交通省は地球温暖化が招く大雨の頻発が主な原因とし、

大雨の頻度は今後も増えていくことが予想されることから土砂災害への一層の警戒

が必要」と書いてありました。


土砂災害に対してどのような備え、対応をしていくのかを内閣府「政府広報オンライン」、

中日新聞、朝日新聞の内容を編集、まとめさせて頂きました。



「土砂災害警戒情報」

土砂災害警戒情報は大雨による土砂災害発生の危険性が高まったときに、市町村長が

避難勧告などを発令する際の判断や住民の自主避難の参考になるように発令されます。


以前、お昼のテレビ番組でやってましたが、「土砂災害警戒情報」の発令を自治体が受け

取っても実際に避難勧告を発令するのは4%程度だそうですあせる

なぜかというと、土砂災害警戒情報発令後に実際に土砂災害が起きたのは3.5%しかない

という信頼性の低さと、避難所開設の準備の問題、担当者の不慣れなどがあるそうです。


番組の中で専門家は100回中97回外れても文句を住民が言わないという環境づくりと、

気象庁の土砂災害警戒情報の精度を高めることで信頼性を高くすることが必要と言ってました。



「自主避難」

一般的に累積降水量が150ミリになると土砂災害の危険性が高まるとされています。

家庭用のバケツを庭先に置き、10㎝溜まると降水量100ミリとなり、自宅周辺の危険性を

知ることができますひらめき電球


土砂災害が発生する前に下記のような前兆現象が起きます。

「いつもと何か違う…」と感じたら自治体の避難勧告が出ていなくても、周囲の人にも知らせ、

安全な場所に自主避難をすることが大切です。



【崖崩れ】

○崖にひび割れができる     ○崖から水が噴き出る    ○地鳴りがする

○小石がバラバラと落ちてくる  ○湧水が止まる、濁る 


【地滑り】

○地面のひび割れ、陥没     ○井戸や沢の水が濁る   ○地鳴り、山鳴りがする

○崖や斜面から水が噴きだす  ○樹木が傾く          ○亀裂や段差が発生


【土石流】 

○山鳴り    ○腐った土の臭いがする   ○樹木が裂ける音、石がぶつかる音がする

○急に川の水が濁り、流木が混ざる   ○雨が続くのに川の水位が下がる

 



避難勧告が出た場合でも、濁流の中の移動はかえって危険な場合があります。

過去には避難途中に被災した例もあるので、状況に応じて行動して下さい。

避難に時間がかかる幼児、高齢者、障害のある方がいるご家庭は早めに避難をして下さい。


土砂災害の多くは木造の1階で被災しているため、どうしても避難場所への避難が困難なときは、

近くの頑丈な建物の2階以上に緊急避難するか、それも難しい場合は崖から離れた部屋や2階などの

安全な場所に避難をしましょう。




この記事は政府広報オンライン(http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201106/2.html

中日新聞、朝日新聞の内容を抜粋・編集・参考をさせて頂きました。






防災用品のお店 one more plan




 







にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

one more plan

ランキングに参加中ですビックリマーク

もしお時間がありましたらクリックをお願いしますニコニコ




防災関係のHPをご紹介させて下さい。


これらの中でも「地震が起こる前に、これだけはしておけ!」と「公開家計簿WAKABA」は


是非読んで頂きたいですビックリマーク


きっと何か役立つ情報を得ることができるのではないかと思いますひらめき電球






地震が起こる前に、これだけはしておけ!

http://www.satonao.com/column/variety/jishin2.html

【www.さとなお.com】(http://www.satonao.com/ )の阪神大震災についてのコラムの中の一つです。

震度7の揺れでは役に立たない転倒防止用品は何かや、予備のメガネの置き場所や、

帽子(風呂に入れないので頭がボサボサになるため)の必要性など、経験した人でないと

分からないことを知ることができます。




公開家計簿WAKABA

http://wakaba-kakeibo.com/main/sinsai/02.html

災害後のライフラインの復旧状況や災害後の食事についてなどが詳しく書いてあります。

中でもホームベーカリーが緊急時に役立つというのは初耳で真似をしたいと思いました。




ソノトキガクルマエニ@ソノトキガキタラ

http://www.sonotoki.net/

阪神大震災、福岡西方沖地震、宮城沖地震、東日本大震災の経験者談があります。

大地震の後はどのようになるのか、何が必要かを知ることができます。



NTT西日本 公衆電話設置場所検索

http://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/

NTT東日本 公衆電話設置場所検索

http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/

公衆電話は災害時に防災機関の「優先電話」と同じ扱いになるので、つながりやすいです。

あまり目立たない場所にある公衆電話を知っておくと災害時に電話の待ち順が少なくて

済むかもしれません。

非常用持ち出し袋に公衆電話用の10円硬貨を入れておいてください。




消防庁 防災マニュアル

http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/

地震への備え、地震発生時と地震発生後の行動の基本が書かれている「防災の教科書」です。

地震発生時の行動を「台所、トイレ、寝室、映画館、デパート、新幹線」などのシチュエーションごとに、

間取り図や地図を使って説明してあります。




総務省 災害時の安否確認方法

http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/dengon.html

災害用伝言ダイヤル「171」、災害用伝言板、災害用音声お届けサービスの使い方を分かりやすく

書いてあります。体験利用日があるのでご家族と使い方を練習しておくと安心です。




J-SHIS 地震ハザードステーション

http://www.j-shis.bosai.go.jp/

J-SHIS MAPでは、町名まで入力して検索ができるので、ご自宅の地盤の強度を知ることができます。









防災用品のお店 one more plan



 







にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

one more plan

ランキングに参加中ですビックリマーク

もしお時間がありましたらクリックをお願いしますニコニコ





少し前にビートたけしの司会で富士山の噴火を特集した番組がやってました。

過去100年でM9の大地震は6回発生し、東日本大震災以外は

3年以内に100%の確率で付近の火山が噴火したそうです叫び




東日本大震災の4日後に富士山直下で地震が発生した際に噴火しても

おかしくなかったというのは初めて知りました。おそらくマグマ溜りの上に

ヒビぐらいは入っているから危険な状態らしいです。




南海トラフ地震と連動して富士山も噴火するかもと聞いてましたが、この番組を見て

何か小さな地震が富士山の近くで発生するだけで噴火してしまうのではないかと

心配になりました汗




富士山の噴火は想像しにくいことですが、いつか必ず噴火すると言われているので、

富士山周辺や偏西風の影響で火山灰が降ると想定されている関東地方の方は

「備え」が必要です。溶岩が街を飲み込む…大津波のようにまさかと思うことが

本当に起きるかもしれないので最悪の事態を想定した「心構え」も必要です。





下の図は富士山が江戸時代の宝永噴火と同じ規模で噴火した場合の降灰の

ハザードマップです。

噴火後2時間で東京都内でも火山灰が降り始めるそうです。


このハザードマップは内務省のHPから頂きました。
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/index.html 防災と減災を one more plan!


富士山の噴火は火山性微動などの観測データの異常などからある程度予知が可能なので

富士山に登山中に突然噴火するということはおそらくなく、噴火の可能性が少しでもある場合は

入山禁止になるはずですひらめき電球

万一に備えて防塵ゴーグルや防塵マスクを登山道具に入れておくと安心です。





噴火への事前の準備…

〇子供がいるご家庭は学校の防災計画の情報を集め、屋内で遊べるゲームなどを準備しておく。

〇停電、断水、物流のストップに備える。

 【一週間分の水・食糧、ラジオ、ライト、医療品、多少の現金、携帯トイレなど】
〇火山灰が降り出した後に必要になるものを準備しておく。

 【防塵ゴーグル、防塵マスク、レインコート、ほうき、掃除機と交換用ゴミパック、ゴミ袋、ショベルなど】                       




噴火警報が発令されたら…

〇ドアや窓を閉め、湿ったタオルをドアの隙間に置く。隙間風が入る窓にはテープを貼る。

〇電化製品にはラップなどでカバーをして火山灰が完全になくなるまで外さない。

〇下水がつまらないように、雨どいや排水管を排水溝から外す。




噴火が始まったら…

〇パニックに陥らず、冷静に行動をする。

〇屋外にいる場合は建物や車など避難施設を探す。

〇コンタクトレンズを外す。(角膜剥離になる危険があります)

〇気管支炎やぜんそくの持病のある方は屋内に留まる。

〇建物に入る前に、外で着ていた衣類は脱ぐ。ペットはブラシで灰を払ってから家に入れる。

〇水に火山灰が入っている場合は、沈殿するまで待ってから上澄みを使う。

〇車の運転は火山灰を巻き上げるだけでなく、車の故障の原因になる為、必要な時だけとする。

〇車の運転時はライトを点灯し、ワイパーを使う時はガラス傷予防のためにウォッシャー液をたくさん使う。




屋外の清掃方法

〇防塵ゴーグル、防塵マスクをはめる(もしなければ濡れたタオルを使用する)

〇清掃前に火山灰を水で湿らせると風で巻き上げられるのを防ぐことができます。

〇10㎝以上の湿った火山灰は屋根を痛めるため、厚く積もる前に清掃をする。

〇火山灰を排水溝や下水に流すと配水管が詰まる可能性があります。

〇集めた火山灰はビニール袋に入れ、自治体の指示に従い廃棄する。

〇火山灰を水浸しにすると、固い塊になって清掃が困難になります。



参考文献

「Guidelines on Preparedness Before, During and After an Ashfall」
日本語版翻訳・作成/独立行政法人・防災科学技術研究所







【防災用品のお店 one more plan】 では富士山噴火ににも対応した防災セットを取り扱っております。
防災2wayウェストポーチ 富士山噴火対応セット【防塵ゴーグル・マスク付き】 (ブラック)/one more plan
Amazon.co.jp
非常用持ち出し袋 富士山噴火対応セット【防塵ゴーグル・マスク付き】/one more plan
Amazon.co.jp






防災用品のお店 one more plan










にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ

one more plan

ランキングに参加中ですビックリマーク

もしお時間がありましたらクリックをお願いしますニコニコ