自分らしく自由気ままに人生を生きる

自分らしく自由気ままに人生を生きる

自由気ままな雑記ブログ、仕事、ペット、趣味、での気づきや感じたことを書くブログ

テーマ:

こんにちは、しげぼんです。

 

最近、新しいブログを立ち上げました。

 

最近といっても、もう1年以上になりますが、汗;

 

2024年問題で話題の運送業界です。

 

今現在私が属している業界でもあります。

 

不動産営業から身を引いて10年です。

 

あっという間に時間は通り過ぎてゆくものですね

 

個人的に運送業で29年目の今年業界に恩返しする意味も含めて

私ができることはブログを通じて運送業界に若い人そして女性が

もっとたくさん増えるように導いていくことです。

 

ブログを紹介させてください。

 

「ハジトラblog」といいます。

URL→

 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
今の仕事に疲れた人もどうかトラック業界に来てみてください。
 
 

 

テーマ:



こんにちは、


我が家のインコちゃん達です。


黄色いルチノーがメスのキキちゃん


レインボーがオスのクッピーです。

今日も元気でよかった😀


キキもクッピーも我が家には無くてはならない存在、キキもクッピーも雛から育てたのでかなり人なつこいです。


知らない人の手にも乗ります。


また、名前を呼ぶと飛んできてくれますし、ほんと可愛い😍



テーマ:

この度初めてコノハウィングというサーバーを使ってみてるんですが、長年エックスサーバーを使っていたせいもあり、どうもコノハウィングの管理画面が馴染めない。


確かにワードプレスのインストールは簡単ではありますが・・・・^^;


なかなか自分のブログにいけない


結局サーバーからではなく、ワードプレスからログインしてブログ設定した感じ


やっぱり使い慣れた方が操作しやすいなぁーって思います。


コノハウィングに慣れるまでちょっと時間かかりそうやな


費用的にはコノハウィングが1番安いのはとても魅力的です。


頑張って慣れるしかありません。

テーマ:

お疲れ様です。


昨日、レンタルサーバーをやっと契約しました。


今回は、コノハウィングです。


理由は、ヒトデさんが迷ったらコノハウィング一択と紹介していたから


以前はエックスサーバーを使っていたんですが今回は変えました。


最初はミックスホストにしようかなぁって考えてたんですけど、最終的にアダルト系はやらないからいらないしお値段も一番高いのでコノハウィングならお値段も安くて表示速度も早いから決まり!


有料テーマはJINにしました。


これもヒトデさんがおすすめしていたから


はじめは無料のコクーンと思いましたが、結局どうせ後々変えるんだったら最初から有料で行こうと決めました。


ついでにTwitterアカウントもひとつ追加してあらたにブログと同時に育てます。


まずは、行動


勉強は行動しながらやっていく方が効率が良いときぐちさんが本に書いてくれてましたね


あとはやるだけ


今年こそはいい成果出したい


そんな1日でした。

テーマ:

1月24日は大いに荒れました。


何かというと高速道路がです。


この度の大雪で多くのトラックが雪のために動けなくなり運行が麻痺しました。


また、尊い命も失われたと聞いてとても悲しい気持ちになりました。


どうして、何度も同じような事が繰り返されるのか?


確かに運休したら物資が届かなくなり、大変なことにになるかもしれないけど、どっちにしたって動けなくて届かないんだから


勇気ある決断でもって、発送を止めて事故を未然に防げば助かる命もあるのに


車両だって壊れなくて済むし、

商品だって同じこと


うちの会社のトラックだって丸一日遅れて帰社しましたよ


大変すよ


車中泊は


大手の運送会社の一部では勇気ある判断で発送を中止したところもあったようですね


素晴らしいと思います。


自然災害には勝てませんから


人間なんて所詮ちっぽけなもんです


荷物が1.2日遅れたくらいで大騒ぎするのやめませんか?


もっと大らかな気持ちで人生いきましょうよ!


悪天候で荷物運んでるのかて皆んなと同じ人間なんですから、コロナ禍でも関係なく運んでるのも同じ人間なんですからね、


我々運送業に携る者はいつだって死と背中合わせで働く定めかもしれないけど、前もってわかってる災害は事前に回避したいものです。


心にゆとりある未来でありますように


国も企業もいっぺん考えてな



テーマ:




自己肯定感という言葉を最近よく見かけるようになりました。


正直なところ、


この歳になるまで知らずいきてきましたが、成功者の人達は自己肯定感が強くて芯がしっかりしてる人が多いそうですね


早速私も自己肯定感について興味が沸いてきたので本屋さんに出向いて1冊の本を手に入れてみることにしました。


中島 輝さんの「自己肯定感の教科書」です。


自己肯定感とは、あなたの人生を支える軸となるエネルギーと書いてありました。


つまり、「私たちが自分には生きる能力があり、幸せになる価値がある」「未来には、きっといいことがある」と信じることができるのは自己肯定感がその思いを根底で支えているからだそうです。「自己肯定感の教科書」より抜粋


自分らしく生きるためには欠かせない要素だと思いますから、自己肯定感について学んでみようと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。




テーマ:

伝えるより伝わることが大切だということをこの本から学びました。


あの有名なネット通販のジャパネットたかたの創業者である髙田明氏の考え方が学べる一冊です。


ブログをはじめとした情報発信するすべての人の参考になる内容が書かれているように感じました。


特に印象に残ったのが、今を一生懸命にいきればつぎの課題が見えてくるという部分


真剣に物事に取り組んでやっていればどうしたら上手くいくか次のかだいが閃くといいます。


髙田さんは、書籍の中でできない理由を探すのではなくどうすればできるかを常に考えたそうです。


そうすればいいアイデアが閃いてできるようなるといいます。


わたしたちは、無理難題を課せられたらやる前にそんなのできるわけがないとすぐに諦めガチですけど、髙田さんはちがいます。


私も今後情報発信する人間としてとても参考になりました。


なぜ、ジャパネットたかたが上手くいっているかが髙田さんの考え方にあるんだなぁということがよくわかります。


やはり、上手くいくかいかないかは、考え方次第だということがとてもよく理解することができましたので、早速取り入れてみたいとおもいます。

テーマ:

こんにちは、

しげぼんです。

 

 

アメブロは実に5年ぶりの投稿になります。

 

5年間何してたかというと、不動産売却ブログ作成や

宅建取得に向けた勉強などです。

 

人生自分の思い通りにはいかないものだと

つくづく実感している5年間でした。

 

最近では、noteで不動産仲介営業のノウハウを書いたり

 

別のブログで情報発信始めました。

 

またちょくちょくアメブロも更新していこうと思います。

 

ではでは

テーマ:
こんにちは、

しげぼんです。


早いもので8月15日


終戦から72年


若い頃は終戦記念日とかに全く興味がなくてのほほんと海に行って遊んだりしてました。


でも、流石に今年52歳


僕も人並みに結婚して子供も居て家族ができると改めて今の平和の有り難みが込み上げてくるようになりました。


何の罪もない一般国民が約80万人


軍人、軍属約230万人


計約310万人の尊い命があの戦争で奪われた訳なんです。


日本は世界でたった一つの核兵器犠牲国でもあります。


今、アメリカと北朝鮮が緊張状態にありますが、絶対に戦争だけは避けないといけないと思います。


72年も経つとあの時の悲惨さがわからなくなっていると思います。


政治の為に何の罪も無い一般国民が犠牲になるなんてナンセンスな話しです。


私の祖母も生前よく戦争はいけない2度と戦争はしてはならない。と言って聞かせてくれました。


我々は過去に学んで2度と戦争が起きないように永久的な平和を目指し後世に引き継がないといかないと肝に命じて生きる必要があります。


この平和に改めて感謝したいと思います。