バックベアード様降臨(天神島) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

昨年の春に行けなかった天神島へ。

今年こそマトモに「ウミウシ」を新顔登録しようと

午前中から散策に入りました。

水が冷たくてさすがにちょっと早すぎたかな……と

後で少々後悔しましたが、一応それなりに成果はありました。

 

 

 

 

 

実際、既に磯遊びのために親子連れが大分来ていました。

3月はともかく、4月も中旬に入ったこの時期なら

それなりに磯の生きものも観察できるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

……何ですかこの怪しいウツボみたいな生物は?

岩に頭を突っ込んだまま死んでいたので

新顔登録はできませんが、初めて撮る魚(だよな?)です。

このあともう1匹見かけましたが、そちらもやはり死んでいました。

 

 

 

 

 

私の足(27.5cm)に比肩するサイズの

巨大なマナマコ。踏んだら嫌です(爆)。

この日は2匹見かけました。探せばもっといるのでしょうが。

 

 

 

 

 

一瞬水から出してやると

ケツの穴からピューッと水が噴き出しました。

ナマコのあるあるです。

 

別に毒もなければぬっちゃりした嫌な触感でもないので

見かけたらぜひ一度は触ってみましょう。

 

 

 

 

 

なお、同じ高級珍味棘皮動物であるウニの仲間は

場所にもよりますが、天神島では相当数観察できます。

当たり前ですが漁業権がありますので

捕獲して持ち帰るなんてのはもってのほかです(迫真)。

 

ほとんどはムラサキウニ、たまにアカウニ……といったところですが

そんな中に1匹だけ異様にインパクトある外見の物体が……↓

 

 

 

 

 

体のサイズに比して明らかにトゲが長い(そして細い)ウニ。

本ブログでは新顔となる有毒ウニ ガンガゼです。

かなり知名度が高いのでご存知の方も多いことでしょう。

 

遭遇率・・・2 (この日見たのは1匹だけ)

インパクト・・・4 (一度見たら忘れられない形状)

美しさ・・・2 (身体の一部にはメタリックな部分が)

俊敏性・・・1 (まあウニなので)

知名度・・・3 (メディアにもよく登場するので結構知られた存在)

 

 

他のウニと比較してトゲが細長く

むしろ「針」といった方がしっくりくるかもしれません。

それ故に人に刺さりやすく、しかも抜けにくいという

極めて厄介な特徴を有し、針にある毒もかなり強烈です。

耳にタコかもしれませんが、絶対に触ってはいけません。

 

一方でこのウニ、サイズが小さいのであまり漁獲されませんが

他のウニと同様に結構美味だと聞きます。

以前、さかなクンがNHKで食べていたので覚えている方もいるかも?

 

 

ちなみに目のように見えるのは肛門です。

鬼太郎にこれとよく似た西洋妖怪がいますが

もちろんこれがモチーフではありません。

(あれは光化学スモッグが元ネタと聞いたことがある)

 

 

 

 

 

まだ小さいイソクズガニ……なのですが

縮こまっていてはただのクズにしか見えません(爆)

 

 

 

 

 

ナマコ、ウニと来て、もう1つの棘皮動物といえば

やはりヒトデは欠かせません。もっともこの日撮れたのは

写真のヤツデヒトデのみ。ただし個体数は結構多かったです。

上のように貝(食料?)をくっつけた個体もいれば……。↓

 

 

 

 

 

このように図鑑に掲載しても見劣りしない

なかなか綺麗な個体も確認できました。

でも脚の本数が「八つ手」じゃねえ。

(このヒトデにはよくあることです)

 

今までに本数の欠けた個体は何度も撮っていますが

多い個体というのは初めて見た気がします。

 

 

 

 

 

そしてようやく、お目当てだったウミウシの一種に遭遇。

クロシタナシウミウシいうやや大型のウミウシで

以前に撮影したマダラウミウシに近い種だと聞きます。

 

遭遇率・・・2 (この日は2体観察。ウミウシの中では会いやすい模様)

インパクト・・・2 (さすがにアメフラシみたいにデカいわけじゃない)

美しさ・・・2 (やや地味だけれどシンプルで可愛らしい外見)

俊敏性・・・1 (まあウミウシなので)

知名度・・・2 (アオウミウシのような知名度はない)

 

天神島では比較的観察しやすい……らしいのですが

本来であればアオウミウシが一番エンカウント率が高いとの噂。

が、お察しの通りこの日もまた観察できず。

一体どこにいるというのか? もう少し念入りに調べる必要があるか?

……GWに出直すことにしたいと思います。

 

 

 

 

 

ちなみに裏側はこんな感じです。

これまでに撮ってきた各種ウミウシの中では

一番シンプルな配色となっています。

 

 

 

 

 

 

あまり昆虫を撮るための場所とは言い難いのですが

こんなのもいたので撮影。アカサシガメですね。

右写真の頭部にある湾曲したトゲみたいなのが

サシガメの口吻です。身体のサイズの割にかなり太いため

うっかり刺されたら悶絶するほど痛いと聞いています。

 

……まあそれでも、刺されたら最悪死亡することもあるという

ガンガゼに比べれば危険度は雲泥の差と言えるでしょう。

(ちなみにサシガメの口吻に毒はありません)

 

 

 

 

 

 

近くの食堂で昼食。刺身定食です。

ついでにこの日は久々のコミュニティデイだったので

ポケGOを起動し、大量のツタージャ(右写真)を捕獲しました。

 

 

 

 

【4/11 天神島で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、ウミウ、ウミネコ、シジュウカラ、ツバメ、トビ、ユリカモメ

昆虫類・・・アオスジアゲハ、アカサシガメ、ベニシジミ

その他・・・アカウニ、アゴハゼ、アメフラシ、イソクズガニ、イソスジエビ、イソヨコバサミ、ガンガゼ、クロイソカイメン、クロシタナシウミウシ、ダイダイイソカイメン、タテジマイソギンチャク、ナベカ、ヒライソガニ、ホンヤドカリ、マナマコ、ムラサキウニ、ヤツデヒトデ

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2021年5月15日(土)16日(日)に開催いたします。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらをご覧ください。