2年目の巨大夏花花壇は、多彩な昆虫の集いの場(葛西臨海公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

前回の記事でも多数紹介しました「夏花」ですが、

葛西臨海公園ではより広い面積の大花壇で楽しむことができます。

元々は昨年の五輪(TOKYO2020)開催に合わせて

来場者を花でおもてなしするために企画されたものです。

(つまり昨年もオープンしていました)

 

五輪終了後も花壇は残されており、

写真のように東京屈指の花風景が楽しめます。

中に入ることもできるので、早速チェックしてみましょう。

 

 

 

 

 

クリスタルビューから海に向けて

なだらかな傾斜のある芝生広場に作られた大花壇。

臨海公園らしく「青海波(せいかいは)」という名前があります。

浜辺に押し寄せる波をモチーフとしているらしく

いくつもの扇形の花壇が連なることで構成されるデザイン。

使われる花の種類は変わっていますが、

全体的なデザインコンセプトは昨年と同じです。

 

何となく里山ガーデンの大花壇を彷彿とさせるかもしれません。

(今年の秋は残念ながら中止でした。春に期待)

 

 

 

 

 

 

天気が良かったこともあってか、昆虫の数もなかなか。

背丈が高く涼しげな青色が人気のブルーサルビアでは

ウラナミシジミ(左)とクマバチ(右)が吸蜜中。

 

 

 

 

 

獲物となる小昆虫が多いためか、

まれにスズメバチが飛んでくることもあります。

とは言え、手を出さなければ基本無害なので

あまり神経を尖らせる必要もないでしょう。

(無駄に警戒し過ぎるとかえってあちらを刺激します)

 

 

 

 

 

ご開帳のウラナミシジミ

派手さはないですが、洗練されたデザイン。

シジミチョウの中ではやや大型なので

こうして静止していると結構目を惹きます。

 

 

 

 

 

 

左右いずれもヤマトシジミですが

とまっているのはアゲラタム(左)、センニチコウ(右)と

違う花になっています。ここの花壇にある花はいずれも蜜源であり

身体の小さいヤマトシジミにとっては

いつでもどこでも食事にありつける楽園となっています。

(上記のスズメバチのように脅威も来ることがありますが)

 

 

 

 

 

モンキチョウ辺りのやや大型のチョウは

写真のジニアのように大型の花がお好き。

とまりやすいというのもありますが

身体が大きい分、食事量も多い必要があるのでしょう。

 

 

 

 

 

キアゲハも飛来しました。

 

 

 

 

 

ペンタスも多数植栽されているので、

ホシホウジャク等も撮影しやすくなっています。

 

 

 

 

 

食事処を探して飛び回るオオスカシバ

大船植物園のように近距離では撮れませんでしたが

巻き上がった口吻

印象深い。とても印象深い。

 

 

 

 

 

里山ガーデンに比べれば面積は狭いですが

散策路から花への距離がかなり近いのが長所。

その分、昆虫も目の前で観察・撮影できます。

 

無論、あくまで人が花を観賞するための場であって

昆虫が来るのは二次的なものなのですが

実際色々と観察できるので無視できないスポットです。

 

 

 

 

 

マダラバッタ。久しぶりに撮りました。

 

 

 

 

 

潮が引いてきたので、西なぎさをちょいと散策。

 

 

 

 

 

三番瀬のように多数飛来するわけではないですが

シギ・チドリが訪れることも多い葛西臨海公園。

餌となるカニなどの水生生物も多数見られます。

 

 

 

 

 

泥の中から現れたオサガニ

以前三番瀬でも撮影したカニですね。

 

捕まえてみると、激しく脚を振り回して大暴れ。

写真だけでも躍動感のようなものが伝わってきます。

 

 

 

 

 

鳥類園の方ではアカガニも多数観察できます。

石組の隙間などによく隠れているので

探せば割と簡単に見つかることでしょう。

 

 

 

 

 

 

冬の水鳥も徐々に飛来してきているようです。

左はウミアイサ、右はまだ微妙にエクリプスのヒドリガモ

もう間もなくすると本格的に冬のカモがやってきて

汽水池の方も賑わってくるはずです。

 

 

 

 

 

最後にもう一度、青海波の中を通り

帰路につきました。

 

ちなみにこの日、青海波で撮影した昆虫は

イチモンジセセリ、ウラナミシジミ、

オオスカシバ、オンブバッタ、キアゲハ、

キタキチョウ、キンケハラナガツチバチ、

クマバチ、コガタスズメバチ、シオカラトンボ、

ニホンミツバチ、ヒメアカタテハ、ベニシジミ、

ホシホウジャク、ヤマトシジミの15種類。

周りの緑が充実しているということもあり

なかなか充実していたように感じます。

 

 

 

 

【10/10 葛西臨海公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミアイサ、ウミネコ、オナガ、カルガモ、カワウ、コサギ、スズガモ、ダイサギ、トビ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ユリカモメ

昆虫類・・・アオドウガネ、アオバハゴロモ、アシダカグモ、イチモンジセセリ、ウラナミシジミ、オオスカシバ、オンブバッタ、キアゲハ、キタキチョウ、キマダラカメムシ、キンケハラナガツチバチ、クマバチ、コアオハナムグリ、コガタスズメバチ、シオカラトンボ、セグロアシナガバチ、チャバネセセリ、ニホンミツバチ、ハラビロカマキリ、ヒナバッタ、ヒメアカタテハ、ベニシジミ、ホシホウジャク、マダラバッタ、ヤマトシジミ

その他・・・アカテガニ、アシハラガニ、イソガニ、オサガニ、クロベンケイガニ、ニホンカナヘビ、フナムシ、ベンケイガニ、ヤマトオサガニ

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2021年11月21日(日)に開催いたします。

 行先は「こども自然公園(大池公園)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。