大物を狙うということ(平塚の田んぼ&酒匂川河口域) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

昨年の秋頃、金目川に出現したという

とある珍鳥がまだ残っているかな……と

期待半分諦め半分で足を運んだこの日。

結果からお話するとそちらは見つからなかったのですが

朝から平塚入りし、その後東海道線に乗って

酒匂川のカワアイサを撮りに行ったりしましたので

まとめてご報告いたします。

 

平塚の田んぼは、もちろんタゲリ&ケリ狙い。

まず、到着直後にモズが出現しました。

こうして耕作地のちょっと突き出た突端部に

モズを見かけるのは、郊外の農耕地の常というものです。

電信柱や鉄塔から獲物を狙うチョウゲンボウなどと同じく

モズも見晴らしのいいところから獲物を狙います。

人によってはモズを小型猛禽類と見做す場合もありますが

捕食スタイルを考えると確かに頷ける部分はあります。

 

 

 

 

 

遠方に富士山が。

元旦頃は天気が良かったですし

何より温暖でした(ここ最近寒いので)。

 

 

 

 

 

身軽なチョウゲンボウならば

電線の上に立つこともお手のもの。

 

猛禽出現率の高い平塚の田んぼですが

とりわけコイツについてはほぼ毎回見かけます。

写真を見ればわかる通りこちらに気づいていますが

一定距離を保っていれば基本逃げられません。

 

 

 

 

 

ムクドリの集団と電線を共有するチョウゲンボウ

もっとも、一定距離は保っているようですので

捕食者と獲物の関係を越えて仲良し……というわけではない模様。

 

 

 

 

 

電柱の上に現れたチョウゲンボウ

上に紹介したのとは別個体のようです。

若干「ふん」の跡のようなものが見えますが

コイツの落とし物……かもしんない。

 

 

 

 

 

平塚の田んぼといえば、やはりタゲリです。

何度かエンカウントしました。

前回の記事のように集団とはいかないものの

今冬も複数個体が飛来していると思われます。

 

 

 

 

 

ケリにも数回遭遇。

とある田んぼには3羽で固まっていました。

 

 

 

 

 

 

花菜ガーデンにも立ち寄りました。

他に飲食店が近くになかったこともあり

昼食はこちらでいただきました。

結構メニューが豊富ですし

女性ウケのよさそうなものも多いので

デートコースにもおススメ……かもしんない。

 

花苗店では冬の花がズラリと並んでいました(左写真)。

やはりパンジー、ビオラ、ストック、プリムラが目立ち

そのバリエーションも多彩になっています。

 

 

 

 

 

 

田んぼの畔近くに咲いていたトウダイグサの仲間(左)と

暖かくなってきたからか花苗店に現れたセイヨウミツバチ(右)。

寒波が過ぎれば、ミツバチはまた活動を再開すると思われます。

 

 

 

 

 

暖かかったのでジェラートもいただきました。

これは「かぼちゃ」です。

以前ここで食べた「小松菜」と比べると

元々甘味のある野菜ということもあって

万人受けしやすい美味だったのではないかと思います。

 

 

 

 

 

酒匂川の河口域に移動しました。

相変わらずの良い天気です。

 

 

 

 

 

カワウが何やら大きなものを引っ張っています。

最初に見た時はそれが何なのかわからなかったのですが

どうやらウシガエルの脚のようです。

当のカエルの方はまだ生きており

逃れようと必死にもがいています。

(左下の方にちゃんと頭が覗けています)

 

 

 

 

 

このウシガエル、かなりの「大物」らしく

カワウの力で引っ張ってもなかなか諦めません。

(命がかかっているので当然と言えばそうですが)

一方カワウも相手が大きいせいで丸呑みにできず

脚を咥えるのが精一杯でなかなか決着が尽きません。

 

奥の方で見物している(ように見える)オオバン

ちょっと笑えてしまいますが、こちらは時間も押していたので

その後どうなったのかわからぬまま立ち去ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

やや上流へと遡ると、ウミネコの集団や

ヨシガモマガモ(右写真)などの

冬のカモが多数見られました。

カワアイサはここにはいないようですが……↓

 

 

 

 

 

さらに上流へと遡ると、ちゃんと見られました。

今回はオスの方が多かったように思えます。

 

 

 

 

 

カワアイサの夫婦(だろ?)。枝被りは否めませんが

そこそこ良い画質でオス・メス揃ったシーンを撮影。

警戒心の強いカモなので、これでも大感謝です。

ほか、オスとメスを一羽ずつ撮影した写真もありますし

いずれも画質は従来よりかなり良いものでした。

 

 

 

 

 

左の1羽のみセグロカモメ

あとの黒色の濃い2羽はオオセグロカモメか?

こうして並ぶと差がハッキリとわかりますが

単体だとなかなか識別が難しい鳥です。

 

 

 

 

 

珍しくやや開けた場所に出てきたアオジ

こっち見んな

 

 

 

 

 

最後に、夕暮れの撤収前に芝生広場で見かけた

タヒバリの集団です。よく田んぼにいる鳥ですが

日が傾いてくると芝生で食事することが

何となく多いような気がします。理由はわかりませんが……。

 

新顔の登録こそ叶わなかったものの

それ以外は概ね好調で、充実した1日でした。

 

 

 

 

 

【1/8 平塚の田んぼ&酒匂川河口域で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、アオジ、ウミネコ、オオセグロカモメ、オオバン、オカヨシガモ、オナガガモ、カワアイサ、カワウ、カワラヒワ、キジバト、ケリ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、セグロカモメ、セグロセキレイ、ダイサギ、タゲリ、タヒバリ、チョウゲンボウ、ツグミ、トビ、ノスリ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ホオジロ、マガモ、ムクドリ、モズ、ユリカモメ、ヨシガモ

昆虫類・・・セイヨウミツバチ、ナナホシテントウ

その他・・・ウシガエル(多分)

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年2月19日(日)に開催いたします。

 行先は「浮間公園&戸田市内の水場」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。

 

 

【お終いに】

当方が現在主宰しております自然散策講座「首都圏生きものめぐり」ならびに更新中のブログ「首都圏生きものめぐり」は、当方の現在の勤務先(雇用形態は業務委託です)の発行物、店舗での営業内容、Instagram等でのSNSでの発信内容、および各種活動とは一切関係しておりません。また、当方の自然感や政治・文化的な主義主張もまた必ずしも勤務先のそれと一致するものではありません。

当方勤務先のあらゆる事業・活動内容につきまして、「首都圏生きものめぐり」主宰者としては一切お答えしかねますので、あらかじめご了承ください。また、特定の政治的・文化的な価値観の押しつけやそれに関連する各種活動への勧誘等は、従来どおり、本講座におきましては一切いたしませんことを、ここに明記させていただきます。

今後とも「首都圏生きものめぐり」を何卒よろしくお願いいたします。