いつも倹約しんちゃんのブログを読んでいただきありがとうございます。
1月1日付けで入社していましたが、お正月休暇が終わってからの初出社となっていました。
再々就職した関係で各種手続きをしながらの実習となっていたので、毎日が「次の日のこと」を考える毎日を過ごしていました。
ひと月の出勤日数が少ない関係で土曜日も出勤となり、ブログ投稿ができませんでした。
出勤初日から荷物の仕分けから配達、お取引先から出荷される荷物の集荷作業にも同伴させていただきました。
長年、大分県に住んでいますが。。。県外転勤が多かったこともあって正味居住年数はそれほど長くありません。
実家のある市内でも知らない地名や位置関係が分からないのに、市外ともなるとまったくわかりません。
似たような田舎の風景が続くので、目標物も無く現在地を把握できない中で移動している感じでした。
一番感じたのは、ハローワークに求人が出ていない割に小さな会社が多く存在していたことです。
企業規模も決して小さくない会社もあり、RPGで新しい集落を発見したような感動を覚えました。
仕事ぶりを見ると、私が経験してきたような張りつめた印象は無く、時間がゆっくり流れている異空間のように見えました。
大きな会社に勤めている人たちと違い、言葉使いが良く、表情が穏やかで幸せそうに見えます。
途中退職する人が居ないから、ハローワークに求人が出ないのではないかと思ってしまいます。
入社したことで必要な手続きのほか、各種健康診断を受診することになりました。
それらの検査を受診できるような病院を探すことになったのですが。。。
GoogleMapのクチコミや実際に耳にする「かなり評判の悪い病院」を選んでみました。
実際にどんな目に遭うのか?。。。無駄に緊張する機会を作ったワケです。
合計4回通院しましたが、結局、その病院のクチコミ評価が低い原因が見つけられませんでした。
受付の電話対応を含めた対応は良く、尋ねたことに対してとても丁寧なご案内がありました。
広い診察室に「冴えないおじさん」が居ると思ったら、その方がその病院の医院長だったことにビックリしました。
その「冴えないおじさん」は看護師さんのように沢山の看護師さんと同じように動き回っていたからです。
4回通った最終日の診断結果説明を受けるために部屋に入室すると。。。
あの「冴えないおじさん」が座って待っていたことでその方の正体を知りました。
本当にビックリしました。
「良さそうに見えて良い人ではない」とか「もうけ主義だ」などと聞いていましたが、私的には何の問題もありませんでした。
GoogleMapの評価の低いクチコミ通りの部分は以下の通りです。
1.待ち時間が2時間を超える → 田舎の数少ない大きな病院のためだと思います
2.会計に1時間以上かかる → 同上
3.電話で約束した話が通っていない → 受付周りの役割分担的に問題は起きやすいと思います
倹約しんちゃんが冷静に即時指摘して対応してもらった内容(全て最終日で発生)
1.事前に健康保険証が「国保」から「社保」に変わったことを伝えていたが「国保」で請求書が作成されていた
2.診断書作成を依頼したのに用意されていなかった
3.診察費用が2重請求されていた
どれも「たまたま」起きたことなのかな?という内容ばかりでした。
3つ全てがそれぞれ別の方の対応で、偶然が重なったとも考えられます。
このように重なった悪い偶然に挑発され、感情的になった方がクチコミを投稿しただけではないかと感じます。
ただ、自身が不備に気が付かずにそのままだったら。。。と思うとマズイことばかりです。
会計窓口で受け取る請求書は、確認もせずになんとなく受け取ってしまいます。
私自身の時間損失を防ぐために「確認」をしっかりすることに気を付けるようになりました。
特に金銭が絡む部分は即時指摘しないと、申し出た側が疑われるケースもあります。
帰宅後に発覚したりすると、電話したり取りに行ったりするムダな時間が発生します。
クチコミ評価が低い場所に行くときは、それなりに身構えて即時対応できる「確認」をすると良いと思いました。
電話をするときには、その時に対応してくださった方のお名前を伺うかがっています。
「人間はミスをする生き物」なのに「ミスが許されない社会」
「ミス」をすぐに指摘できれば「うっかり」で済ませそうな気がします。