3月31日・エッフェル塔の日…(No.7567) | 「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

bobby-k(59歳)です。
ブログは書くけど喋りは苦手。横浜DeNAベイスターズ&三浦大輔監督信者。反兎虎燕竜鯉。反自公。インストバンド・T-SQUAREを崇拝。
48Gも応援(アイドルオタク嫌い)

読者登録、いいね、コメント等お気軽に。但し内容によっては厳しく対処します。

Q.パリといえばどんなイメージ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


A.“シャンソン”ですかね…
あとは…“パリジェンヌ”かな…
(深い意味はありません…)



☆ランキングに参加しています
各ジャンルをクリック
👇ポチッとしていただけるとありがたいです

その1…
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
その2…




3月31日・エッフェル塔の日
…(No.7567)



お疲れ様です

放浪するブロガー

bobbyです


自宅療養生活?日目

記念日ブログでございます


ここ数日…

この投稿が読まれてるのかどうか

とても疑問に思っております…


何故なら、数字に表れてないから…(笑)


そんなん気にしてるん⁈って

思われるかもしれませんが…


気にしないようにはしてますが

やはり、こういうことをやってる以上はね…

ただ、万人受けするものを書いてるわけではないので

そこは自身で理解しないといけないですな…



さて、3月最後の日…

自分は、とある場所に出かけております…


ベイスターズブログには書いたのですが

「とある場所」に…



やはりここに来ると気持ちが昂りますし

パワーをもらいます…


ここの様子については、後ほど…



では、本題に入ります


今回取り上げる記念日は

「エッフェル塔の日」



1889(明治22)年のこの日

エッフェル塔の落成式が行なわれた


〜エッフェル塔について〜

エッフェル塔は、フランスの首都パリの

シャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で

パリの象徴的な名所となっている


同1889年5月6日に開催されたパリ万国博覧会

(パリ万博)に合わせて建設され、フランス人技師

ギュスターヴ・エッフェル氏が設計した

エッフェル塔の名前は彼に由来する


建設は万博に間に合わせるため

2年2ヵ月という驚異的な速さで完成した


建設当時の高さは312.3m(旗部を含む)で

1930(昭和5)年にアメリカのニューヨークに

高さ319mのクライスラー・ビルディングが

完成するまでは世界一高い建造物であった


現在は放送用アンテナが設置されたため

エッフェル塔の高さは324mとなっている


1991(平成3)年、エッフェル塔を含む

パリのセーヌ川周辺は世界遺産として登録された


エッフェル塔は、世界で最も多くの人が訪れた

有料建造物である

2017(平成29)年9月には通算来場者数が

3億人を突破して記念式典が開催された


…とのこと


エッフェル塔か…


映像とかを見ると「あ、行きてぇ…」と

単純に思うんですけど

簡単に行ける場所では無いし…


それでなくても、今諸々あって

海外へあまり行きたいと思わなくなっていて…

現物を見ないで生涯を閉じるかもしれない…


前にも書いたんですけど

身体の状態が万全では無いし

とても海外に行けるような

状況でもないので…


まず、国内で色々と見て回りたいですね…


外国語はおろか

日本語も怪しいですから…(笑)




【3/31お誕生日の方(抜粋)】

お誕生日を迎えられた皆様

おめでとうございます🎉🎂

素晴らしい一年になりますように


①ハーブ・アルパート氏

(Herb Alpert、1935〜)

→トランペット奏者・作曲家・音楽プロデューサー

米国カリフォルニア州ロスアンジェルス出身

「ハーブ・アルパート&ティファナ・プラス」のリーダー

日本で最も知られてる曲は

ニッポン放送「オールナイトニッポン」の

テーマ曲として使用されている

「Bittersweet Samba」(ビター・スウィート・サンバ)

ではないでしょうか…

奏者を知らずとも、曲を聴けばおそらく

「えっ⁈そうなんだ…」

と思う方が多いと思います…

何せこの曲、自分どうしてもレコード(当時)が

欲しくて、レコード店でシングル盤を見つけた時

速攻で「買う!」となりまして…

今でも大事に保管してあります…

(プレーヤーが無くて聴けないため…)


あと、「RISE」と言う曲も好きで

これもシングル盤で持ってます…

タイトル紹介はいちいちしませんが

曲を聴くと「あ、聴いたことある!」

というのが結構あると思います…




②舘ひろし氏

(Hiroshi Tachi、1950〜)

→俳優・シンガーソングライター・タレント

愛知県名古屋市中区老松町出身

本名:舘 廣(たち・ひろし)

千葉工業大学建築学科卒業


*経歴(かなり端折ります)

大学在学中に東京・原宿でオートバイチーム

「COOLS」(クールス)を結成

芸能関係者の目に留まる

1975年、バイクチーム「クールス」からの

選抜メンバーで結成されたロックバンド

「クールス」のボーカルとしてデビュー

同時期に「東映俳優センター」に所属

俳優としてのキャリアもスタートさせる


テレビドラマに初出演した「西部警察」シリーズ

での登場をきっかけに渡哲也氏と出会う

1983年、自ら志願して石原プロモーションに入社

1986年10月から「あぶない刑事」シリーズ出演開始

1995〜1997年、全日本F3000とフォーミュラ・

ニッポンに参戦していたレーシングチームの

監督を務める

2011年3月28日、石原プロモーション取締役を辞任

2018年9月、ラグビーワールドカップ日本大会の

PRキャプテンに任命される

2020年、旭日小綬章受章

2021年1月、石原プロモーション解散

2021年3月、「舘プロ」設立

但し経営には関与せず、所属俳優として活動


舘ひろし氏のイメージというと…

クールス時代をよく知らないので、やはり

俳優としての印象が強いかな…

一番最初って何だっけな…「西部警察」かな…


硬派な印象があったんだけど、コミカルな

役柄とかも後に演じられてるし、色々な顔を

持たれてる方だな…と




③鶴久政治氏

(Masaharu Tsuruku、1964〜)

→ミュージシャン・タレント、福岡県久留米市出身

元「チェッカーズ」サイドボーカル

第一経済大学中退


*経歴(かなり端折ります)

1983年、チェッカーズのメンバーとしてデビュー

在籍中、ソロ活動に最も力を入れており、

シングル7枚、アルバム2枚をリリースする

1992年、チェッカーズ解散

2004年12月、チェッカーズ時代の楽曲をカバー

したミニアルバムをリリース

2022年4月リリースのSTU48の楽曲

「花は誰のもの?」が44万枚を超える売上となる

ロングヒットを記録

(左はSTU48・石田千穂さん)


2023年4月、ソロ名義でリリースした作品及び

デュエット企画で発表した全81曲をサブスク配信開始


自分がちょくちょくカラオケで歌わせて頂いてる

チェッカーズの「夜明けのブレス」を作曲された

のが鶴久氏ですね…

あと、推しのSTU48との関わりもあって…

「花は誰のもの?」の時も、賞レースや

紅白出場へ向けて各方面にかなりプッシュして

いただきましたし(残念ながら逃しましたが…)

今後とも関わりを持っていただければと…




というわけで、今回はここまで


この後も皆様、どうかご安全に!

また次回…



👇bobbyの“b☆スピリット”

http://ameblo.jp/bobby-kay/


👇“3月31日の記念日”…

http://www.nnh.to/03/31.html


👇ますちゃんのブログ

http://ameblo.jp/voltage-band/