5月6日・コロッケの日…(No.7630) | 「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

「bobbyの“b☆スピリット”」bobby-kのブログ

bobby-k(59歳)です。
ブログは書くけど喋りは苦手。横浜DeNAベイスターズ&三浦大輔監督信者。反兎虎燕竜鯉。反自公。インストバンド・T-SQUAREを崇拝。
48Gも応援(アイドルオタク嫌い)

読者登録、いいね、コメント等お気軽に。但し内容によっては厳しく対処します。

Q.好きなコロッケは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


A.クリームコロッケ、カレーコロッケ…
あたりかな
でも、肉屋さんの揚げたてコロッケも好きだな…



☆ランキングに参加しています
各ジャンルをクリック
👇ポチッとしていただけるとありがたいです

その1…
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
その2…




5月6日・コロッケの日
…(No.7630)

→まあ、たしかに「コロッケ」なんだけど…

ちょっとゴッチャになってるな…(笑)


ま、いっか…



お疲れ様です

放浪するブロガー

bobbyです


自宅療養生活?日目

記念日ブログでございます


世間的には

今日でGWが終わる感じですかね…

本日は「こどもの日」の振替休日…


自分は療養中の身なので

曜日も休日も何も無いんですけど…


まあ、何とか過ごしてます…


本日は、この後聖地に行ってまいります!


では、本題に入ります

今回取り上げる記念日は

「コロッケの日」


香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の

製造・販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、

外食産業などに流通させて

日本一のコロッケメーカーを目指す株式会社

「味のちぬや」が制定


日付は庶民の味方として親しまれてきた

コロッケを春の行楽シーズンに家族で食べて

もらいたいとの願いと

「5(コ)6(ロッケ)」と読む語呂合わせから



〜コロッケについて〜

コロッケは、明治時代の文明開化の中で

日本に伝えられた西洋料理の一つで

そのルーツは、フランス料理の前菜の一つである

「クロケット」(フランス語:croquette)で

あるとされている


クロケットの「クロケ」(croquer)は

フランス語で動詞「バリバリ食べる」の意味で

「クロケ」が訛って「コロッケ」という言葉が

生まれたといわれている


大正時代の末期から昭和時代の初めにかけて

コロッケを含む洋食が広く大衆に普及した


現在では、精肉店などで販売されるほか、

家庭でも調理され、庶民の味となっている

また、冷凍食品としても開発が進み、

手軽に美味しいコロッケを食べることが

できるようになった


コロッケは、トンカツ、カレーライスとともに

「大正の三大洋食」または「日本の三大洋食」

とも呼ばれている


日本独自の進化を遂げたコロッケは

日本国外でも日本の料理の一つとして

紹介されるようになった


日本国外に逆輸出される日本のコロッケは

日本語そのままに「Korokke」の名前で

呼ばれている


…とのこと


コロッケ…


普通におかずとして

ちょくちょくお世話になってます…

手軽ですからね…

自分では作れませんけど…


そのままでも美味いし

ソースかけても美味いし…


種類に関しては

好き嫌いありませんね…

どんなコロッケも好きです…


と言ってたら

無性にコロッケが食べたくなりました…


では、お誕生日の方の紹介を…


【5/6お誕生日の方(抜粋)】

お誕生日を迎えられた皆様

おめでとうございます🎉🎂

素晴らしい一年になりますように


①荒木大輔氏

(Daisuke Araki、1964〜)

→元プロ野球選手(投手)・コーチ・解説者・評論家・YouTuber

東京都調布市出身

妻は元女優・モデルの相田寿美緒さん

1982年ドラフト1位、早稲田実業高

ヤクルト(1983〜1995)→横浜B(1996)

*監督・コーチ歴

西武(2004〜2007)

ヤクルト(2008〜2013)

日本ハム(2018〜2021)

*通算成績(10年)

39勝49敗2セーブ、21完投(3完封)、359奪三振

防御率4.80、WHIP1.35

オールスターゲーム出場:1回(1986)


我々同学年世代のスターの一人

「大ちゃん」ですな…


もう少し若い世代になると、大ちゃんといえば

松坂大輔氏になるんたろうけど、何せ、その

松坂氏の「大輔」は荒木氏から取ったという

逸話がございまして…

(松坂大輔氏の某Wikipediaより)


プロでは「大エース」にはなれなかったですが

我々世代のスターであることには変わりないです…

ベイスターズに移籍してきてくれた時は

何か嬉しかったですね…



②吉田美和さん

(Miwa Yoshida、1965〜)

→シンガーソングライター・作詞家・作曲家

北海道中川郡池田町出身

「DREAMS COME TRUE(ドリカム)」ボーカル

ドリカムの全ての作詞と数多くの作曲を手がける


*経歴(かなり端折ります)

1988年1月、ドリカムの前身となるバンド

「CHA-CHA & AUDREY’s PROJECT」結成

ライブ活動を行なう

1995年7月、「FUNK THE PEANUTS」デビュー

(浦嶋りんこさんとのユニット)

1995年12月、ソロデビュー&アルバムリリース

2004年、2005年と、ロッテ「Ghana」CM出演

2008年、出身地・池田町から初の町民特別栄誉賞受賞

2012年、ロックバンド「FUZZY CONTROL」

の鎌田樹音氏と入籍


吉田美和さんのボーカルは唯一無二…

ドリカムの曲も、やはり彼女だからこそ活きる

という部分が多くて

カバーは絶対聴きたくないですな…

(ご自身でのセルフカバーは除く)

声量、ボーカリング、表現力等

どれをとってもピカイチで

カバーが出てはいけないアーティストです…



③高橋尚子さん

(Naoko Takahashi、1972〜)

→元マラソン選手・スポーツキャスター

岐阜県岐阜市出身

愛称「Qちゃん」

日本陸上競技連盟理事

女子スポーツ界初の国民栄誉賞受賞者

大阪学院大学商学部卒業


*経歴(かなり端折ります)

1995年、リクルートに入社

1年目から駅伝メンバー入りする

1997年、積水化学へ

→小出義雄監督の移籍に伴う

1998年3月、名古屋国際女子マラソン初優勝

2000年9月、シドニー五輪・女子マラソン

において、日本女子陸上界初の金メダルを獲得

同年10月、国民栄誉賞受賞

2005年5月、小出監督の指導から独立する

2008年、現役引退

引退後は、陸上競技連盟理事、スポーツキャスター

マラソン解説などを務めている

2023年、スズキの社外取締役に就任

マラソン優勝回数:7回(内、五輪金メダル1回)


まあ、女子マラソン界のレジェンドの

一人ですな…

高橋尚子さんといえば、やはり

小出義雄監督との「二人三脚」のイメージが

あまりにも強すぎて…

監督が2019年に逝去された時、かなりの

ショックを受けてたのを映像で見てたけど

本当に素晴らしい師弟関係だったんだな…と

あらためて思いますね…



というわけで、今回はここまで


この後、自分は聖地に行ってまいります…

何としても勝つぞ!


では、皆様この後もどうかご安全に!

また次回…


👇bobbyの“b☆スピリット”

http://ameblo.jp/bobby-kay/


👇“5月6日の記念日”…

http://www.nnh.to/05/06.html


👇ますちゃんのブログ

http://ameblo.jp/voltage-band/