信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

弥生の春分 坂戸の安行桜並木から

2024年03月20日 | 季節の花




お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は春分の初候、第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)になりました。

雀はどんなところに巣を作るのか、見たことが無いので良く分かりませんが、家のすき間や瓦屋根の下
交通標識のパイプなどに枯草や、藁などで作るようです。

今は瓦屋根や、素材としての藁も手が入りにくくなっていますから、自然と雀も少なくなってきているようです。
我々現代人は、もう身近な雀から季節感を感じることは困難になっているのかも知れません。

今日は春分、志望校合格を果たした孫娘が来る晴れの日です。
残念ながら空模様は荒れた春雷の日になりそうです。




さて坂戸の北浅羽桜堤公園です。

入西団地側(西側)から入って、東の石今通り近くまで歩きました。
約1.2kmの桜並木です。


東の端っこです


1


並木が二列に並んでいます


2


人が少なければ、中央で広角で撮りたかったですが


3


桜並木の奥に、奥多摩の山並みが見えます


4


条件が良ければ富士山も見えるようですが


5


この日は無理でした


6


帰りは越辺川の堤防から


7





8


菜の花も咲いています


9





10


酔っぱらって


11


くだを巻くようなオヤジはいません


12


健全そのものでした


13





14


上野、大宮とは一味違います


15


坂戸の北浅羽桜堤でした


16



さて明日は南か北か。


 撮影日: 3月16日
 撮影場所:坂戸市 北浅羽桜堤公園


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2024-03-20 08:33:13
こんにちわ

そちらも春モードに突入ですね
三毳山のカタクリも満開近しでしょうか

今年は昨年亡くなった先輩のお墓まいりに行く予定です。(茨城県結城市) 足利パークの藤棚の季節にあわせていくべきか 3度目の三春滝桜の満開に合わせて行くべきか 旅計画の楽しさをかみしめつつ4月からは四人の新入社員の教育係りもあって
ジタバタしてもしかたないのにバタバタしております。 そんな中でもタカヤンさんとのプチ撮影旅もチョイスして心身ともにバランスを保てています。 ほんとユキワリイチゲの出会いに感謝 ありがたいことです。 
 信さんもぜひ今年はこちらへ旅の計画をご検討くださいね 
Unknown (takayan)
2024-03-20 12:27:32
こんにちは。
見事な桜並木ですね。
ソメイヨシノより一足早く咲くという安行桜ですが、
満開はもう少し先のようですね。
今日あたりはもう見頃なんでしょうかね。
14・16番は桜並木スケールの大きさが分かりますね。

先日は錫杖さんと瀧樹神社のユキワリイチゲ、
今週金曜日にはまた一緒に出かけようと思っています。
三毳山 ()
2024-03-21 06:16:15
錫杖師匠>

お早うございます。
もうすっかり春爛漫というモードです。
毎日、どこで花見をしようか迷う今日、この頃です。
結城ですか、ぜひ来られるのであれば何処かでご一緒したいですね。
久しぶりに積もる話で一杯やりたいものです。

私は今年こそは吉野山の桜を見に行きたいのですが・・
土地勘が無いので、なかなか宿探しもままなりません。
まずは様子見で1回重い腰を上げないと前に進みませんね。
コメント有難うございます。
安行桜 ()
2024-03-21 06:24:30
takayan師匠>

お早うございます。
どうも昨年のことが頭にあって、早め早めで動いていますが良いタイミングに合いません。
今年は寒の戻りで、桜は足踏みしているようです。
そのかわり長く楽しめるのかも知れません。

瀧樹神社のユキワリイチゲですか。
再度、チャレンジなんですね。
楽しみにしています。
いつも有難うございます。

コメントを投稿