しらい動物病院ブログ

しらい動物病院ブログ

千葉県佐倉市の志津・佐倉しらい動物病院



$犬心あれば猫心あり…

Amebaでブログを始めよう!

この記事では、犬に対するマダニの寄生の症例を紹介します。

 

 

 

犬表皮へのマダニの寄生

 

 

こんな症例ですかに座

 

 

 

 

マダニは体表に寄生して吸血をする外部寄生虫に分類される寄生虫感染症です。

 

 

ノミ・ダニの寄生中薬が広く販売され知恵ますが、それでもまだ寄生されて来院することは多いので、記事に取り上げました。

 

この記事で「予防薬」というのは、スポットタイプやチュアブルタイプの予防薬であり、のみ取り首輪は入っていません。

 

ポイントを挙げていきたいと思います。

 

ポイント1、予防が必要な期間は、生活による

ノミ・ダニの寄生は、主に野生動物や野良猫など、すでに寄生している動物の生息域に足を踏み入れることによります。(ノミダニが広範囲を自ら移動して、寄生する動物を探しているわけではない)

 

なので、例えば、都内のマンションで飼育していて、マンション外には散歩には出かけないといった生活をしている場合には、感染する確率自体が少ないといえます。

 

逆に、田舎のほうに暮らしていて、近所を散歩するだけとはいっても、タヌキやハクビシンなどの野生動物が多い場合には感染する可能性が高いといえます。

 

 

ポイント2、予防薬をつけていても感染することはある。

定義が難しいですが、ノミダニ予防薬は何を予防しているかというと、「体表に継続的に付着して、ノミダニが成長していったり、卵を産んだりすることを阻害」することによって、慢性的な感染症を予防しています。

 

これらの予防薬がいつ効果が出るかというと、「体表に付着して、血液を吸血して、その血液中の薬剤の効果によってノミダニが死亡」することによって効果を発するため、

 

「体表にくっついた」

「吸血しやすい場所を探して移動している」

「血液を吸い始めた」

 

という場面は発見される可能性があります。

 

そのため、環境にダニが多数存在する場合には、足元にダニが付着していたり、中には吸血した状態で死んでいるダニに遭遇することもあります。

 

 

ポイント3、少し珍しい感染の仕方

庭にしか散歩に出ていなくても、知らないうちに庭が野良猫の通り道になっていると、それで感染することもあります。また、これまで経験した中では、一切散歩に行っていないワンちゃんでしたが、ご家族がボーイスカウトに南下しており、使用したキャンプ用品を玄関に置いておいて、そこから感染してしまったということもありました。

 

 

 

外部寄生虫感染は、いい予防薬がたくさん出ています。適正に使用していけば、予防は難しくありませんので、獣医さんに相談して発生を予防しましょう。

 

 

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

 

 

 

前情報

エキゾチックアニマルというのは、犬猫以外の飼育される動物たちで、

ハムスターやウサギ、鳥類、爬虫類、げっ歯類やハリネズミなどが入ってきます。

 

 

 

 

 

私はもっぱら犬猫を診療対象としていますので、もっぱらエキゾを診療している妹(清水麗子)に話を聞いて記事を書いています。

 

 

犬猫と比べて、エキゾってこうなんだなという内容を書いていきます。

 

 

ポイント1、エキゾ診療は大体緊急

犬猫と比較して、基本的には被捕食動物がほとんどです。(自然界でいうと、食べられる側)

なので、体に異常があっても、ぎりぎりまで隠します。隠さないと食べられちゃうし、見捨てられちゃうから。

そのため、飼育しているご家族が異常に気付いた時には、すでに状態が悪く緊急状態になっていることがほとんどです。

 

 

ポイント2、緊急なので、初回から検査を提案する(診療費が高くなってしまいがち)

犬猫でも同様ですが、そこまで重症でなければ、まずは薬で様子を見たりして、それで治ってしまうことも多々あります。

ただ、エキゾはポイント1で話したように、すでに緊急なので、様子を見る猶予がないことが多く、速やかに診断、治療にうつらないといけないという点があります。

なので、診療費用が検査が入りますので、その分高くなりがちです。相談して治療内容を決めていきます。

 

検査しなくてもわかるなんて言うのは、人間の医者も、犬猫専門の獣医師も、ありません。

 

 

ポイント3、生命力が弱い

二人で話して、なんとなく決めた生命力が強い順の生き物として

 

 

健康診断で来院した犬・猫

体調が少し悪い犬・猫(疾患による)

健康診断で来院したフェレット

健康診断で来院した成体の爬虫類

健康診断で来院したウサギ

健康診断で来院したハムスター

健康診断で来院した幼体の爬虫類(品種によって幅があり)

体調の悪いフェレット

体調の悪い成体の爬虫類

健康診断で来院した小鳥

重症の犬と猫(疾患による)

体調が悪いハムスター

体調が悪いウサギ

体調不良で来院した小鳥(疾患による)

 

 

 

こんな感じだと思います。

 

(あくまで私たち獣医師二人の間での会話ですので、指標もないです。反論があったとしても、それはそれでと受け入れます。)

 

 

指標の中に、話が複雑になってしまうのでハリネズミやモルモット、ヘビ、家禽やバタン、オウムなどの大型の鳥類、猛禽類、猿や両生類は入れませんでした。どれもよく来院されますが、皆様がイメージしやすい動物種だけ例に出しました。

 

 

 

 

近年、わたしが子供のころよりペットショップにもエキゾチックアニマルがたさんいますね。

 

飼育を始めるときには、病気になったときにかかる動物病院をペットショップの人に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

今回はジャンガリアンハムスターの症例です。

 

 

主訴として、体をかゆがる、毛が抜けている、皮膚が赤い、皮膚がべたついているなどが多いです。

 

こんな外観ですねこクッキーうさぎ

 

 

 

誤診される可能性として、アレルギー性皮膚炎があります。

 

 

 

 

細胞診では白血球が認められるため、細菌性皮膚炎を疑う臨床所見が得られます。

 

 

ポイントでまとめます。

 

 

ポイント1、そこまでアレルギー性皮膚炎は多くない

ウッドチップなどを使用していると、ジャンガリアンハムスターがアレルギー性皮膚炎などを起こすのではないかという考えがいまだに根強く残っていますが、最近はアレルギー反応を起こす可能性が少ない木種を使用していたり、熱処理されていたりするので、実際にアレルギー性皮膚炎と出会う機会は多くありません。

 

 

ポイント2、ほかの皮膚疾患は細胞診や抜毛検査、wood灯検査でしっかりと除外

見た目で予想はしますが、確定にはいくつかの検査を行ってたどり着きます。

 

 

 

ポイント3、抗生剤を使用するときには、整腸剤も使用

すごく大雑把にまとめると、

 

肉食〉雑食〉草食 の順に抗生剤に対して弱いです。(草食が最も弱い)

ジャンガリアンハムスターは雑食に分類されますので、抗生剤の種類によっては副作用を強く出してしまいます。

副作用を出しにくい抗生剤を選択するか、整腸剤を併用して副作用を起こさない、もしくは軽減させてあげないと、薬の副作用のほうで弱ってしまいます。

 

 

 

エキゾチックアニマル全般として、犬猫と比較して弱い生き物がほとんどなので、速やかな診断と治療、副作用を出さない治療が求められますので、異変に気付いた場合には、より速やかに動物病院へご相談ください

 

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

こんにちは、今日は病気の紹介です。

泌尿器科の病気で、猫の下部泌尿器閉塞症候群についてです。

 

発生頻度は、かなり高く、一週間に複数の患者さんがこの件で来院されます。

 

 

雑種ネコの尿路閉塞

こんな症例ですランニングランニング

 

 

 

 

この病気は非常に複雑ですので、複雑な点はあまり書きません。

 

すべてが解明されているわけでもありませんからね。

 

 

この症例は、特発性膀胱炎が発生し、次いで尿路閉塞を起こしてしまった症例です。

 

 

ポイント1、若い猫には特発性膀胱炎が多い

特発性膀胱炎は、原因不明ですが、ストレスが発生に関与するといわれています。

ストレスが加わった際に膀胱粘膜に炎症が生じ、血尿や頻尿が認められます。

 

(何でストレスで粘膜が炎症するとかは、割愛します。)

 

 

ポイント2、膀胱炎から、尿道炎へと進行する

膀胱炎は膀胱が痛いので、頻尿という症状が出ます。トイレに何度も通います。

炎症が尿道に波及すると、尿道炎が生じ、けいれんして狭窄してしまうため、おしっこを出そうとしても、うまく出せません。そのため、何度もトイレに向かいます。

 

何度もトイレに向かっているときに、膀胱がどのような状態になっているかというのはとても重要な点です。ただ、この膀胱炎と尿道炎は隣り合っている病気なので、朝は膀胱炎単独で、昼には尿道炎になって尿路閉塞となってしまっている可能性があるため、安心できません。

 

 

ポイント3、治療目標は、再発回数を減らすこと

明確な原因がわかっていない膀胱炎なので、完治は難しいことが多いです。

逆に、明らかにこのせいで膀胱炎が起こったと確認できる場合には、その原因を除去することによって再発を予防できることもあります。

 

原因次第ですが、原因が特定できないことも非常に多いため、再発はある程度する可能性があることを念頭に置いておくことが重要です。

 

 

 

ネコちゃんの泌尿器のことでお困りの場合には、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

 

こんにちは、獣医師の白井顕治です。

 

 

抗生剤の内服でよく起こる副作用を記載していきます。

 

 

基本的には消化器症状です。下記に書いていきます。

 

 

1、嘔吐

文字通り、食べたものを吐いてしまいます。薬を飲んだ直後であれば、薬自体の副作用というより、飲ませ方が上手でなくて、口の中に薬剤が長く滞在したことによる鵜反射的な嘔吐の可能性もあります。

 

内服してから、明確な基準はありませんが、30分以上経過してからの嘔吐の場合は薬剤を吸収し、吸収した薬剤に対する反応の嘔吐と考えています。

 

嘔吐してしまった場合は、その時間や症状、繰り返し方によって、投薬がうまくいっていなかったのか、薬が体に合わなかったのかを考えていきます。

 

 

 

2、下痢

便が緩くなる可能性があります。また、においや色が変わる可能性もあります。これに関しては、やや柔らかいくらいの副作用であれば、そのまま様子を見てよいと考えています。

水様便になってしまうようであれば、ほかの薬に変えたり、さらに整腸剤や下痢止めを併用して飲み続けることもあるかもしれません。

 

ただ、私としては薬の副作用を薬で止めるというのはあまり好きではないので、ほかの副作用の出ない薬を探すほうを選択してしまっています。

 

前も話しましたが、私自身がよく副作用を起こすので思ってしまうのですが、副作用を無理やり薬で止めたところで、なんかこう、言いようのない不快感は結局残るんですよね。

吐きたいんだけど、無理やり薬で吐くのだけは止められてるけど、気持ち悪いのは続いてるとか、下痢は止まったんだけど、腹痛は続いてるとか。

 

 

3、食欲低下

これもよく起きます。1、2の副作用とも関連します。

これも、程度問題で、

 

「結局はいつも通りの量は食べるんだけど、食べる速度が少し遅い」くらいであれば、自分としてはそのまま内服継続を選択することが多いと思います。

 

「ご飯を食べる量がいつもの半分以下」、「まったく食べなくなってしまった」は、薬を中止して体調がよくなっあとにほかの薬を選択したほうが良いと感じます。

 

4,そのほか

ほかについては、1~3の症状が少しだけ関与していると思いますが、

 

呼吸が荒い

寝ている時間が長い

ぼーっとしている

落ち着きがない

 

 

などがあるように感じます。

 

まれな副作用については、前回同様、記載しません。

 

 

 

 

抗生剤は動物病院でもとても処方することが多い薬なので、注意して使用していきたいですね。

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

こんにちは、獣医師の白井顕治です。

 

 

目薬の投与で比較的よく起こる副作用を書いていきます。

 

 

まれな副作用については、考えつかないような薬と体質のミスマッチによるまれなものが存在するので、この記事には取り上げません。

 

 

 

1、点眼痛

点眼した際に、痛みを感じる副作用です。この副作用は、本人だとわかるのですがペットはしゃべらないので、

 

嫌がっているときに、痛いのか、ただ嫌がっているだけなのかは区別が難しいです。

 

冷蔵庫で保存されていた目薬をつけると、冷たくて驚いているときもあります。

 

点眼したら充血したからと言って、痛いとは限りません。点眼という行為で興奮、緊張していると、それだけで充血する体質のワンちゃんもいます。

 

 

2、角膜障害

角膜障害は、点眼を続けることによって角膜の健常性を損なってしまうような状態です。皮膚で例えると、「つけ続けると肌荒れを起こしてしまう」という感じです。

 

こういうことが起こす可能性がある点眼を使用しているときには、定期的に角膜の状態をチェックたり、前もって角膜保護剤を併用したりします。

 

3、涙液量減少

痛み止めを使用するのは要注意です。痛みの刺激シグナルが、薬によって弱まると、涙液量が減少してしまったりします。

 

人間でよく処方される錠剤の「ロキソニン」のような、非ステロイド性解熱鎮痛剤の部類の点眼剤が比較的よくこういった副作用を起こすことが知られています。

 

 

 

点眼剤は局所投与剤なので、全身への副作用は少ないですが、局所には副作用を出してしまうこともあります。

 

 

上手にお薬と付き合っていけるように頑張りましょう。

 

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

 

 

 

こんにちは、獣医師の白井顕治です。

 

今日はタイトルの通り、薬の副作用について簡単に書かせていただきます。

 

 

「この薬には副作用はありません」

「この薬では、そのような副作用は絶対起きません」

「安全な薬です」

 

 

というような単語には、気を付けてください。

 

 

何かを体に入れるときには、ほぼ必ず「いいこと」と「悪いこと」が起こり、その割合がどちらが大きいかということで、摂取する価値があるかを評価していきます。

 

 

ワクチンでも薬でも、何かを体に入れるということは、それに対して「体の反応」が起こります。

 

その生じた反応を生きていくのに好ましい「作用」と好ましくない「副作用」に分けます。

 

「作用」と、「副作用」は、ほとんどの場合予想できるものですが、中には「予期せぬ副作用」が発生することがあります。

 

 

「予期せぬ副作用」は、薬によって異なりますが、アナフィラキシーなどの薬へのアレルギー反応や、薬疹(かゆい)、発熱や頭痛、動悸などが、起こるものもありますが、これは、薬によりますので、すべてというわけではありません。

 

 

薬によって、「かなり安全性が高く、副作用が起きたことを見たことないな」というものもあります。

 

こういった薬であっても、もしかしたらペットの体質によっては起こす可能性がゼロではありません。

 

 

 

逆に「この薬はよく聞くんだけど、副作用出ることが多いからあんまり使いたくないな」と思っているものもあります。

 

こういう薬であっても、目の前のペットは飲んでも特に副作用を出さないかもしれません。

 

 

 

大切なのは、生き物の反応で、行う前から「絶対」といえることはほとんどないということです。

 

 

私自身も薬の副作用が出やすい体質ですが、お医者さんに確認し「この薬ではそんな副作用は出ない」と言われ、「何言ってんだこいつ」ってよく思っています。

 

 

副作用出たことについて謝ってほしいとかじゃないんですよね。

 

そういうこともあるの?って聞いて安心したいだけなんですけどもね

 

内服薬で副作用が出たかもしれないなと思ったら、やっぱり処方した獣医師に話を聞くとよいと思います。

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

皮膚科で使用されるアレルギー性皮膚炎の治療には、ステロイド剤が選択される機会が少なくありません。

 

なかなかかゆみがよくならないという主訴でセカンドオピニオンで受診された症例です。

 

 

 

雑種犬(MIX犬です)のステロイド皮膚症

 

こんな症例ですねこクッキー

 

 

 

本来は皮膚病を治療するためには、ステロイド剤は大切な選択肢の一つなのですが、使用方法次第で逆にステロイド皮膚症という新たな疾患を引き起こしてしまう可能性があります。

 

 

この症例における診断名

アトピー性皮膚炎

ステロイド皮膚症

マラセチア性皮膚炎

 

 

 

それでは、この症例における見るべきポイントを挙げていきます。

 

 

ポイント1、かゆい原因は、一つとは限らない

アトピー性皮膚炎や、脂漏症、ニキビダニ症や膿皮症、マラセチア性皮膚炎などは、一連の病態の中で発生することがある疾患なので、始まりはアトピーだったとしても、季節や病期によって、マラセチア性皮膚炎を指間にのみ発症していたり、シャンプーの頻度や食べている食事によって脂漏症のコントロールがうまくいかなくなってしまったり、加齢や内服している免疫抑制剤の使用によってステロイド皮膚症やニキビダニ症が発生したりと、かゆい原因は常に流動的です。

 

 

ポイント2、理由なく、薬が効かないと思った時には、薬を増やす前に理由を考える。

ポイント1と同じ内容ですが、言い方が違うだけです。理由を考えても、よくわからない時もあります。ただ、これまでずっとコントロールできていたのに、突然かゆみが強くなったら、ばんばん薬を増やす前に、理由を探すことが大切です。

 

 

ポイント3、別にステロイド剤が悪いわけではない

ステロイドを使用することを非難する人は、私はよくわかりません。ステロイド剤は大切な薬のうちの一つで、上手に使用すれば、大活躍する薬です。処方しない日はないといっても過言ではありません。

ただし、副作用もあります。でもね、副作用がある薬なんて、いくらでもあります。なので、響きだけで「ステロイド剤は嫌だ」と決めつけないほうが、いいと思います。副作用が出てしまったということなので、速やかにほかの方法で解決することを考えていけばよいのです。

 

 

というところでしょうか。

 

 

こういう記事を見て、「ステロイドは嫌だ」とならないでほしいです。メリットとデメリットを相談しながら、上手に使っていきたい薬です。

 

 

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

 

 

今回は、瞼にできる腫瘍についての記事です。

 

 

雑種犬の眼瞼に形成されたマイボーム腺腫の手術

こんな症例ですビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

 

まず、正確な疫学は把握できていませんが、犬の眼瞼(がんけん、まぶたですね)に腫瘍ができること自体は多いと思います。

 

 

1日診察して入れば、眼瞼に腫瘍があるワンちゃんには1回は会うと思います。

 

 

ただ、実際に瞼に腫瘤があるからと言って、手術に踏み切る方は、多くないかもしれません。

 

 

この症例のポイントを上げます。

 

 

ポイント1、瞼の腫瘍の多くは良性腫瘍

体表にできる腫瘍は、やはり細胞診を行わないと何とも言えないという腫瘍が多い中、瞼に関しては両性のマイボーム腺腫の発生が圧倒的に多いです。

 

細胞診がしにくい場所であるということもありますが両性の可能性が高いよと考えてよいと思います。

 

ただ、中にはリンパ腫や肥満細胞腫、メラノーマであったケースもありますので、必ず獣医師の診察を受けてから判断をしていただければと思いますので、ここは注意をお願いいたします。

 

 

ポイント2、小さいうちに取ると、きれいに取りやすい

いくら良性腫瘍でも、取り残しがあるとまた出てきてしまいます。大きいと、それだけ大きくとらなくてはならないので、小さいうちに取ることが、きれいに取るコツといってもいいと思います。

 

 

 

ポイント3、きれいに取れれば、特に外貌は変わりません。

これは、できればリンク先の抜糸後の写真を見ていただければと思いますが、きれいに治癒しているのがわかると思います。

 

時々「とってもいいけど、取ると顔が変わるよ」という先生がいるのですが、「そんなに?」と思ってはいます。

 

 

ポイント4、犬種によって、取るべきタイミングは異なる

どの犬種でも小さいうちにとった方が良いに越したことはないのですが、ある程度大きくなっても何とかとれる犬種と、大きくなったら取るのが困難になる犬種がいます。

 

ゴールデンレトリバーやコッカ―、シーズーのような瞼が大きく(眼瞼裂)、余裕がある場合には、瞼の長さの1/3程度までなら取れるといわれています。

 

 

それに対して、柴犬、テリア、コリーのような眼瞼裂の小さいワンちゃんはアーモンドアイと呼ばれ、目が小さいので、眼瞼の長さの1/4程度くらいしかきれいに切除することができません。

 

ですので、このような犬種で発生した場合には、早めの手術を考えるとよいと思います。

 

 

ポイント5、切除以外の選択肢がある病院もあります。

当院では切除手術のみしか実施していませんが、病院によっては、レーザーや、クライオ(凍らせて取る)処置を実施している病院もあります。

 

それぞれいい点と悪い点があると思いますので、状況に応じて受診して話を聞いてみるのもいいと思います。

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

 

 

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ

今日は異物誤嚥についての症例です。

 

 

 

異物誤嚥の中でも、物体が問題となる方の異物で、今回の症例は、長細いひも状の異物を食べてしまったということでした。

そして、受診後に、経過観察を行い、自然に排泄しました。

 

 

猫のひも状異物の誤嚥(自然排泄された)

 

こんなものを飲んでいました宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

 

この症例においての着目点をいくつか挙げてみます。

 

 

ポイント1、やっぱり異物誤嚥は、若い子が多い。

全年齢で起こすことが起きえるし、起こすかどうかは生活の仕方や性格にもよるよね。というのが一般論ですが、やっぱり0~2歳くらいまでのワンちゃん、猫ちゃんが圧倒的に多く、それ以上の年齢の場合には「これまで何度も異物を飲み込んで問題を起こしてしまったことがある」という経歴があり、

 

例えば、「これまで一度も異物を食べてしまうといったことがなかったのに、9歳になってから初めて異物を食べて症状が出た」

 

 

というのは、かなりまれだと感じます。

 

 

ポイント2、自然に出ることもある。

食べてしまった異物の量、形、大きさによりますが、「食べてしまったらすべて緊急!必ず緊急!」ということではありません。

 

体だって、吐くか、便で出すかで対応できることはあります。

 

ただ、詰まってしまった場合のことを考えて、病院を受診して、主治医の意見を聞くことは、重要だと思います。

地域によって、緊急手術に対応できない状態であれば、一か八か様子を見るのではなく、症状は出ていないが、内視鏡で取り出すことを選択した方が良いこともあるかもしれません。

 

 

ただ、近隣の獣医師から、「腸閉塞が起こる!」「すぐに内視鏡をしてもらわないと危ない!」といって紹介されるケースはありますので、いろいろな考え方の先生がいますということは留意して参考にしてください。

 

 

今回の症例を通して、「なんだ、ひも状の異物でも焦ることないんだな」と思うことは危険です。どちらかというと、「なるほど、必ず大ごとになるわけではなく、こういうケースもあるんだな」とおもっていただければと思います。

 

 

 

 

 

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

 

病院病院紹介病院

志津・佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市にある動物病院です。

佐倉市中志津に本院、佐倉市大崎台に分院があります。

日本動物病院協会(JAHA)認定病院、内科・総合臨床認定医在籍の動物病院です。

診療対象動物として、犬猫犬猫以外にも、鳥類オカメインコ鳥・小型げっ歯類ねずみハムスター・小型哺乳類うさぎ・両生類カエル・爬虫類ヘビなど幅広く診療しています。
 

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ にほんブログ村 
動物の健康 ブログランキングへ