10月20日

 

https://ameblo.jp/mikimoto07/entry-12704939152.html

 

早くも最終日です。

 

土曜日の朝は人が少ないです。

8:11の小牛田行きは「長い」701系6両編成。

 

ホームいっぱいなので柵が邪魔です。

この車両唯一の自慢は加速のよさ。あっという間に90キロ。

オールロングシートなので車内はガラン。

海岸線の松島を過ぎて内陸に入ると、車窓は「東北です」という感じに。

これぞ「日本のふるさと」です。

小牛田で列車系統が別れてるので乗り換え。

電車の本数も1時間に1本くらいになります。

 

2両編成の一ノ関行き。

石越駅で途中下車。

かつてここから「くりはら田園鉄道」が出てました。

石柱とレールが残ってます。

 

駅前の建物がツボにきます。

 

ここから、その廃止になった「くりでん」の

記念館「くりでんミュージアム」へ。

くりでんの「旧若柳駅」はほぼ原形で残されてます。

 

 

駅に戻って、また北上。

誰もが「こんなところに行きたいの?」と

 

思うであろう岩手県との県境にある小駅、

「有壁(ありかべ)」で再び途中下車。

ここ、以前から興味があって

降りてみたかったのです。

 

 

駅舎が、待合だけの小屋のような

簡素なものになってしまってました。

 

 

「平成の大合併」で、ここまで栗原市に

なっていたとは。(もともと栗原市なんてなかった)

 

 

この駅前通りの風景で、好きな人は

きっとツボにくると思います。

 

期待違わない街歩き。

文化財の旧有壁宿本陣。この辺で本陣を持つ宿場はここだけとか。大き過ぎて入りきれませんでした。

 

 

新幹線開通前は特急街道でしたが、

今も物流の大動脈であることは変わらない

 

東北本線です。

 

旅客電車は1時間に1本、基本2両という

さびしさですが、貨物列車はほぼ24時間、

 

1時間に2〜3本は通過してます。

20両ものコンテナ列車が当たり前に走ってます。

 

 

貨物上位はかつての武蔵野線を彷彿させます。

 

 

次の一ノ関まで1駅。一応チケットの行き先ですが、

滞在30分。帰りの新幹線の関係なので。

 

ラストは仙台まで各駅停車の「はやぶさ110号」。

3日かかってきた一ノ関から2時間で東京に戻りました。

 

 

日にちと時間的に一番混むのはずですが、

やっぱ、ガラガラでした。

 

 

東京駅で降りれば、現実の世界に戻されるのはいつも同じです。