昨年末にCO2センサーを導入された方の記事を読んで、部屋の二酸化炭素濃度が気になり始めました。
特に冬場に朝起きたときから結構頭が重くなることがあって、少し気になってました。
冬場は寒くて換気しないことも多く、外に出たら体が楽になることもあったので室内の二酸化炭素濃度が影響していたのかなと思い始めました。
元日の朝も寝過ぎたわけでもないのに、頭が重いと思ったので部屋の換気をしておきました。
おそらくAmazonのセールでSwitchBot製品が安くなるだろうと思ったので、スマイルセール初売りが行われるまで様子を見てました。
<PR>
新品価格 |
セールで¥7981→¥6780になっていたので購入しておきました。
室内の二酸化炭素濃度が人体に与える影響について、以下にまとめます。
二酸化炭素濃度と健康への影響
二酸化炭素濃度が上昇するにつれて、人体への影響が段階的に現れます。
低濃度(1000ppm以下)
350-450ppm: 新鮮な外気の濃度で、健康への影響はありません[5]。
1000ppm以下: 建築物環境衛生管理基準で定められた室内の許容濃度です[6]。
中程度の濃度(1000ppm-5000ppm)
1000ppm超: 倦怠感と集中力の低下が現れ始めます[5]。
1500ppm: うとうと状態、不快感、においを感じる可能性があります[4]。
2000-3000ppm: 眠気の増加、集中力の低下、頭痛などの症状が出始めます[9]。
高濃度(5000ppm以上)
5000ppm: 8時間(就業時間)のオフィスでの最大許容値とされています[5]。
10000ppm以上: 嘔吐感や意識喪失の危険性が高まります[5]。
30000ppm以上: 酸素障害を誘発し、呼吸困難や頭痛、吐き気、視覚減退、血圧や脈拍の上昇が起こる可能性があります[1]。
二酸化炭素濃度と生産性への影響
二酸化炭素濃度の上昇は、作業効率や認知機能にも影響を与えることが示唆されています。
2000ppm以上: 計算課題の正解数が減少し、事象関連電位P300の潜時が遅延するなど、精神作業能力の低下が観察されています[8]。
3000ppm: 500ppmと比較して、心拍数と拡張期血圧の上昇、眠気の増加、計算課題成績の低下が報告されています[8]。
適切な二酸化炭素濃度の管理
健康と生産性を維持するためには、室内の二酸化炭素濃度を適切に管理することが重要です。
厚生労働省は、室内の二酸化炭素濃度を1000ppm以下に保つことを推奨しています[6][9]。
適切な換気を行うことで、二酸化炭素濃度を管理できます。1人当たり概ね30m3/h以上の換気量を確保することが推奨されています[6]。
二酸化炭素濃度の管理は、快適で健康的な室内環境を維持するための重要な指標の一つです。定期的な換気や空気質のモニタリングを行うことで、適切な環境を保つことができます[10]。
引用:
[1] https://smartdock.jp/contents/lifestyle/lh068/
[2] https://evort.jp/article/co2-concentration
[3] https://www.san-eee.com/measuring/co%E3%81%A8co2%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E5%BA%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6/
[4] https://kanki.atmosvisor.jp/co2-knowledge/co2-and-health/
[5] https://www.processsensing.co.jp/blog/blog3_appnote_rot21-01/
[6] https://www.teitannso.jp/article/16279646.html
[7] https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000771215.pdf
[8] https://www.jstage.jst.go.jp/article/jje/58/2/58_76/_pdf
[9] https://greenutility.co.jp/co2-concentration-standard/
[10] https://www.macnica.co.jp/business/connectivity/manufacturers/airyqonnect/air_quality_blog1.html
やたら寝落ちすることが多かったのも二酸化炭素濃度が影響していたのかもしれません。
寝ている間も呼気で二酸化炭素を排出しているので起きたときに調子が悪いということが起きているとも考えられます。
換気扇だけではなく窓を開けて空気を入れ換えるようにした方が良いと思います。
冬は寒いけど・・・
風水的にも部屋の空気を入れ換えることは運気に良いと書かれていました。
<PR>
新品価格 |
SwitchBot製品はハブ2を購入してから、玄関センサーとシーリングライト、スマートリモコンを使用しています。
今回新たにCO2センサーを導入して家で快適に過ごせるようにしていこうと思います。
<PR>