土浦の話を先に書こうかと思ったのですが、先に八千代町の話を書こうかと思います。

今回訪れたのは八千代町東蕗田にある『東蕗田天満社』です。

当社の呼称が解りにくいので、『何て読むのかな?』とか思ってる人もいるかもしれませんが、東蒔田天満社は「ひがしふきたてんまんしゃ」と読みます。

祭神はその名の通り、『菅原道真公』で、相殿神が天児屋根屋根命と金山彦命になります。

創建は正応元年(1288年)の2月18日で、北野天満宮から
分祀されました。

詳しい事は↓のHPより確認してください。


駐車場に車を停めた後、来る途中に見かけた鳥居から境内へ向かいます。

一の鳥居からニの鳥居までの距離がかなり長く、参道の両脇には桜が植えられていて、今でこそ葉が全部落ちてしまってますが、春に来ると花が咲いて良い景色が見れそうですね。


社号標。


ニの鳥居。


扁額。


境内に着いたと思ったら、社殿の横に出てしまいました。
どうやら自分が通ったのは裏参道だったみたいです。


こちらが表参道の鳥居ですね。



表参道の途中にある境内社の雷電社。


境内までもう少し。


手水舎。


狛犬。



拝殿。


拝殿の所にある彫り物細工が素晴らしい。


本殿。


本殿の裏側。


境内社もしくは末社。




御神木の夫婦杉。




参拝が終わると、社務所に行って御朱印を授与。
実は此処の神社は種類が多く、通常の御朱印だけで20種類位あるんですよ。
祭神の菅原道真公が詠んだ和歌も御朱印になっています。


好きな御朱印選んで書いて貰うんですが、今回は此方を授与して貰いました。
左側に道真公の和歌が書かれています。


自分は貰いませんでしたけど、境内社や末社の御朱印もありますよ。

家には予備の御朱印帳は置いてあるんですが、参拝に来たついでに御朱印帳も入手。
東蕗田天満社の『夜桜の御朱印帳』


裏手には神社名と菅原道真公が詠んだ和歌が印刷されています。



此方にも御朱印頂きました。


それでは帰り際に立ち寄ったつくば市にある『にんたまラーメン』の店舗の写真に、餃子とビンコーラの写真で今回の記事を締め括ろうと思います。








東蕗田天満社
〒300-3545
茨城県結城郡八千代町東蕗田242
無料駐車場有り。
アクセス     関東鉄道常総線・宗道駅で下車
                      宗道駅からタクシーで約20分。
                      (公共機関使って参拝する場合)