逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

クアラルンプールで実際に「変面」を見た!中国伝統の第一級国家秘密、京劇風パフォーマンス

2024年03月27日 | 街中の面白いもの

***************************

           

          

 

クアラルンプールで実際に「変面」を見た!中国伝統の第一級国家秘密、京劇風パフォーマンス

中国の「変面」に決して負けない、それ以上の日本の技です!

以前にも出しましたが藤山大樹の「七変化」手妻・和妻です。

Penn & Teller Fool Us Taijyu Fujiyama amazing Japanese magic 藤山大樹「七変化」手妻・和妻

かの国家秘密と言われる?変面(変臉)の瞬間を超スローで検証。

変面(変臉)の瞬間を超スローで検証。

動画の最後に種明かし?個人的には、やり方、方法を知りたい。

日本の神戸南京町で披露された中国の伝統的な「面」の変わり様。

以前にも検証で書いたけど何枚もの薄いマスクをゴム?などで引っ

張るのかな? う~ん、、いまだに不明。

 

・・・要は、原理は分かっているんだが、その装置とか、素材とか、

やっているうちに動いているうちに、何故、ずれないのだろうか、、

が疑問なのです。息も苦しいはず。こういう人は、身体が柔らかく

足が上まで上がる動作も多いんです。

 
13回変化する【変面】お正月は、中国雑技黒龍舞術団【へんめん】

いつ見ても不思議。この人、女性か男性かで意見が割れた。

日本人とか言われたり、中国人とか、たぶん団長「ヨウ」さん?

中国人かな?「変面」って、中国国家の秘密芸に指定されている。

 今回のは他のに比べて、音楽によくマッチして動くから上手だなと

思った。

 

 マレーシアで、ローカルに誘われた宴会の席で実際この「変面」を

2ⅿ近くで見たけど、ホントに仮面の移動が分からなかった。

確かに素早いので見落とす。

 

顔が一瞬で変わる中国伝統の京劇風パフォーマンス。この会場で

実際に味わったのだ。ユーチューブではよくやっているし、何度か

映像では見ていたけど、目の前で見たのは初めてだった。

 

興味津々、ムラムラ、虎視眈々、顔の変わる瞬間を捕えてやろうと

デジカメで写したけど、安いカメラと下手だったので結果的に無理。

一体全体、どうしてあんな芸が出来るんだろうと、、そればかり。

 

動きが早い!カメラで捉えられない。そうしているうちに舞台から

降りて目の前にやってきた。悔しいな、写せない。

・・・こんな感じで、「レンズがぶれまくる」「あばれまくる」。

今の、高性能?携帯のカメラだったら、また違ったかもしれない。

 

 

 

 

 彼は、舞台に再び上がった。

 

全部で10数回、顔を変える。 たいした技術。 すごいと思う。

これらの種を明かそうとしてもダメ!第一級国家秘密だからね。

 

ユーチューブでは、顔だけでなく、マントまで全部一瞬のうちに

変わってしまう技も見たことがある。 顔だけでも不思議なのに

マントまで変わるって?・・そう言わんと!

 

 

 

 パチパチ、凄いパフォーマンスでした。実際ではやはり心は躍る。

・・・近くのローカル友人が言っていたっけ。

「オレ、「変顔」ならいつでも出来るんだが、負けた!」と。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

嘘とホント?12個の方法:「玉ねぎを切って涙を出さない方法」ってあるの?

2024年03月25日 | 我が家の工夫

           

          

 

嘘とホント?「玉ねぎを切って涙を出さない12の方法」ってあるの?

 

新玉ねぎじゃないけど、マレーシア在住時の備忘録含めて書きます。

皮の上手な最初の剥き方は、下の写真の、頭を剥いた後切り取らず、

それを持って、斜め下に移動するように剥いていくと、包丁使わず

一回で全部向けちゃうことが多いですよ。

 

玉ねぎを切ると、涙が出てきます。これはオニオンに含まれる

「硫化アリル」が気化するからです。フワッと飛び散り、鼻と目の

粘膜に入り刺激を与え、「涙ぽろぽろ」に陥っちゃうのです。

 

では、涙を出さない方法はあるんでしょうか?「考察」しましたぞ。

1、電子レンジでチン:・・20秒くらい。温めるのがいいらしい。

 少ない場合はいいかも。Wワットによるけど、水分あるためすぐ

 熱くなる可能性あり。そうなると熱くてしばらく切れない。また、

 玉ねぎ自体が柔らかくなるので切りにくくなる。善し悪しだね。

 

2、冷蔵庫で冷やす方法:凍らない程度に冷やすことはいいらしい。

 皮剥く前は保存兼ねて新聞紙で包み、袋に。切った場合ラップで。

 冷やすのと温めるのは効果があるとは思うが、面倒だね。

 

3、口をポカ~ンと開けて切る方法:唾液が出るので口への硫化

アリルが分散されるけど、鼻と目は無防備なのでやはりあまり・・

 

4、鼻にティッシュを詰める方法:見た目よくないけど、口あける

 から唾液出て、べトっと、、そして、やっぱり目にくる。

 

5、ゴーグルをかけて切る方法:この場合シュノーケル風メガネが

 いい。つまり鼻と目の両方に硫化アリルが来ないように。だが、

 みじん切りなど見えにくい。危ねぇな、やっぱり。

 

6、割りばしを口にくわえて切る方法:玉ねぎ一片を口にくわえる

 方法もある。唾液が出る意味は、涙腺と唾液腺とでは、唾液の

ほうが優先されるらしい。なので唾液を先に出すことで涙を抑える

効果らしいのだ。やはり、「ベトつば」の方が出てしまうんだろ。

 

7、切れる包丁を使うこと:切れない包丁では玉ねぎの組織細胞を

 沢山壊すからね。切れる包丁はサッと切れるので組織を壊さない。

どの家庭でも、切れる包丁があればいいけど。

 

8、ガムなど噛む方法もあるけど:それでも、目と鼻から侵入あり。

 

9、なるべく早く切る方法:包丁下手な人は厳しいし、切る個数が

多い場合は意味なし。 

 

10、扇風機でアリルちゃんを飛ばす方法:これもやったけど周りの

 家族に大迷惑をかけることに。他の部屋まで飛んでいくからだ。

 

11、水に浸ける方法:これは、栄養素が抜けるし凍らせても解凍に

時間がかかり、べちゃべちゃになるし。

 

12、やはり扇風機と吸い込み用換気扇か:でも扇風機は問題外かも。

換気扇をつけても、その強さと設置の箇所に寄るけど、扇風機風と

相まって、まな板から上に上がるし、目の前、顔のをふわっと

通過するんですからダメだった。経験済み、「硫化アリル」君は

強い。「リアル」にマジ、、、へとへとになる。

 

*対策:個人的結論1:多くても少なくても、玉ねぎ冷やして常温

置かないで、なるべく早く切る。しかも切れる包丁で。鼻にティ

ッシュ詰め込んで、上から鼻と口を塞ぐマスク、水泳のゴーグルも。

 

これが最強だと思う・・けど、下の写真のように、1個の玉ねぎなら

素早く切ればいいかもですが、個数が多いと、今回のように今までの

甘ちゃん方法では間に合わないのが現状だ。みじん切りの場合は、

もう、、涙涙です。  特に最近、、、涙もろい?

 

オッとこれはキャベツだ。涙は出ない。餃子のあん作った時のもの

 

玉ねぎみじん切りは、冷凍するので多めに一度に作るのです。餃子

のあんとか、ハンバーグとかドゥミソースとか、ビーフシチューの

時とか・・のためです。

切るのに涙を流さない方法をほとんど試してみたのですが、ダメで

した。だって、玉ねぎの数が多いのですから。

 

 

 

 

 

飴色の玉ねぎです。

 

話は「涙の件」から、「オニオンの炒め方」になっているけど・・・

オニオンは焦がさないで、どんどん炒めていくと、大分、少なくなり

冷凍するので小分けします。一度に、多めに作る。餃子のあんとか、

ハンバーグとか団子とか、ドゥミソースとか、ビーフシチューとか、

オニオングラタン、オニオンスープ、そして他の卵と合わせるスープ

の具のための時とかに「飴色の玉ねぎ炒め」を活用します。

 

*対策:個人的結論2:玉ねぎ切りで涙を出さない方法

というテーマでしたが、数が多くなればそんな甘いこと言ってられ

ません。たまに大いに涙流して凝り固まった年齢の乾いた目の涙腺

をほぐしましょう。

・・ワタクシ今まで甘い考えで生きてきましたから、

・・・・今になって「泣きを見てます」

・・・・・・・トホホ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

旅の途中で出会う「ラーメン屋さん、餃子屋さん」そして自宅の「パリパリ羽根付き餃子」

2024年03月23日 | グルメ&ぐるめ

           

          

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

旅の途中で出会う「ラーメン屋さん、餃子屋さん」そして自宅の「パリパリ羽根付き餃子」

 

「寿限無=じゅげむ」という名のラーメン屋さん、驚きのカラー餃子。

マレーシア在住の時にも、こういう餃子を食べたしこういう皮に

色を付けた焼売も食べた。

 

マレーシア時と同じ、心の街歩きも、まだまだ人生の旅の途中です。

 

 

これを「じゅげむ餃子」と読む・・・・

 

 

 

店で使っているスパイス紹介、普通の事だけど、こういうPOP類は

一層の美味しさを享受するには、旨い味付けになり得るのです。

 

 

この店は、餃子と担々麺が主流・・・麺は博多麺の太目って感じ。

太くて硬い麺よりは、こっっちの方が好きだ年寄りには食べやすい

 

・・・こってりだけど、スイスイと麺とスープが進むのです。

これは、パイコー担々麵・・・旨味があり、結構、美味しい。

 

 

東京浅草線、人形町にもあるこの「寿限無」は、麺も餃子の皮も

手作りで、ハンドメイド感がヒシヒシと伝わって来る。

スープの辛さも段階注文できるし、美味しかった。餃子はそれぞれ

自然の素材で色付けしているし、肉汁も美味しい。

色付き餃子は、マレーシアでも食べたけど、日本では初めてだった。

 

以下は、マレーシアの時に作った「羽根付き餃子」備忘録デス。

 

玉子焼きフライパンには蓋が無いので、火に大丈夫な「手製フタ」

作って完成、・・・・・「パリパリ羽根付き餃子」の完成です。

 

 

 

丸いフライパンでも、トライした。 羽根付き餃子の完成でした。

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

 

コメント

ドン・キホーテの「食べる辣油」桃屋の「食べる辣油」&、自作挑戦の「食べる辣油」と「コチュジャン」も作ってみたが。

2024年03月21日 | 未知のことに挑戦

           

          

 

ドン・キホーテの「食べる辣油」桃屋の「食べる辣油」&、自作挑戦の「食べる辣油」と「コチュジャン」も作ってみたが。

 

マレーシア在住時、食べる辣油を作るのは材料揃えで大変だったけど

今しか出来ないかと思って、頑張ってトライした事を思い出す。

辛そうで辛くない辣油を目指しますが、過去録を踏まえて検証です。

 

一時、日本では桃屋の「食べる辣油」が話題になり品薄だった記憶。

確かに美味しかった。辣油は、普通、油だけを使うけど、辣油に入っ

ている唐辛子なども食べてしまおうという日本人の発想は素晴らしい。

 

これはマレーシア在住時に作った「食べる辣油」と「コチュジャン」




現地ローカルの「食べられるかも?ラー油」を探したが、無かった。

似たものは辛いだけで、深みがありません。何かが足らないのです。

なので自分で作るしかないと決めトライした記録です。ただ言える

事は、中々、桃屋さんやドン・キホーテの様な商品に達するには、

程遠く、あらためて日本のメーカーの商品開発努力に敬意を表します


ネットで調べると、必要な材料に「コチュジャン」と「水あめ」が

載っている。えーっ、コチュジャンも、水あめも作らなくちゃなの?


[ コチュジャンのレシピ ]
* 米こうじ味噌・・・・・100グラム
* みりん・・・・・・・・・60グラム
* しょうゆ・・・・・・・・17グラム
* 水あめ・・・・・・・・・50グラム
* 粉唐辛子(細引き)・・・・12グラム
* グラニュー糖・・・・・・15グラム

コチュジャンを作るにはまずは「水あめ」が必要。今思えば「ガム

シロップ」で代用出来たかも?ですが、当時はとにかく経験で、

失敗してもいいから、一からやってみようとの気持ちだった。

 

[ 水あめの作り方レシピ]
(材料)
*ジャガイモ・・・・・500グラム
*大根 ・・・・・・・125グラム
*水・・・・・・・・・190グラム

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””

本来の水あめを作るってこの上なく大変だったね。水あめは単なる

砂糖水の凝縮ではなかったのです。所謂、砂糖が入ってないのです。

水あめに挑戦しました・・・・

1.じゃがいもをすりおろす。




2.でんぷんを取り出す。(さらし布で包み、ボールに浸した水の

中で、もみだし、でんぷんを洗い出す。



3.でんぷんを沈殿させる。
10分位おき、上澄みのみの水を捨てる。

底にあるのがでんぷんだと。これ2~3~3回繰り返す。これが片栗粉

と呼ばれるそうな。

4.片栗粉を集める。(水を捨てたあとに残ったものです) 

5.糊化させる(アルファ化)(これに水を加え、中火で加熱、透明に

なり、糊状になってくる。3分位加熱。

6.大根をすりおろす(おろし金でさらし布でこし
カスと汁に分ける)






7.汁を湯せんにかける。(大根の汁にあるでんぷんを溶かす酵素

アミラーゼを引き出すために65度位で湯せんする、、やってみた)

8.大根の汁65度位と、でんぷん作り上欄の5番、65度位を十分に

混ぜあわせる。(ここで、終わりに近いと思ったら甘かった、保温

するんだって・・8時間以上も。  う~、もうやめたい!

9.保温する。(アミラーゼがでんぷんを糖液に変える作用は高温

ほどいいらしい、保温ポットがないので、炊飯器にお湯をはって、

ボールにでんぷんを入れ、10時間の保温にしたよ。)




10.煮詰める。(次に、火にかけて煮つめて金網ざるでこします)

11.こした液体をすこしずつ煮詰めていく。(とろーっとしてくる

ので、焦げないように弱火で)

12・大根の香りのする「水あめ」の出来上がり・・・です。



つぶやき・・ブツブツ・・。

ジャがいも500グラムと大根125グラムで、この行程で出来たのが

53グラムです。水あめ作りは、恐るべし。根気と経済的出費を覚悟

でのトライでした。大体、手作り、自家製はお金と時間がかかるん

だな。廻りを汚すし。もう後にひけないしな・・やるしかなかった。

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””

水あめが出来たので、次にコチュジャンです。

[ コチュジャンの作り方]


1.米こうじみそなど準備。



2.鍋に米こうじ味噌・みりん・醤油・水あめを合わせ、弱火で。



3.焦げ付かないようにまわしながら弱火で。



4.煮立ってきたら、火を止める。よく合わせる。



5.唐辛子を入れ、グラニュー糖を入れ、なめらかに。





6.冷めたら、容器に保存。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


目標の達成には、人生、まわり道を?しなくてはいけないのです。

では、本題の”桃屋”さんに負けないだけの、「辛そうで辛くない

少し辛いラー油」を作りましょう。

============================

まずは、[ 食べるラー油のレシピ ]・・(私なりの自家製配合)


(材料)1番
* オリーブ油・・・・・・75 CC
* ごま油・・・・・・・125 CC
* 生姜・・・・・・・・20グラム (みじん切り)
* 生にんにく・・・・・20グラム   〃                    
* ラッキョウ・・・・・50グラム   〃
* もどしたレーズン・・20グラム   〃
* もどした干しエビ・・20グラム   〃
* だしの素・・・・・・大さじ1.5

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””
(材料)2番
* フライドオニオン・・・20グラム
* フライドガーリック・・20グラム
* 黒砂糖・・・・・・・・大さじ1
* 醤油・・・・・・・・・大さじ半分
* 白ゴマ・・・・・・・・大さじ1
* コチジャン・・・・・・大さじ2と半分(好みで)

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””
(材料)3番
* 五香粉スパイス・・・・小さじ2
* ごま油・・・・・・・・大さじ3(香り付け)



[ 自家製、食べるラー油 ]の作り方
1.それぞれ、材料はみじん切りに。



2.ボールに。



3.1番のわくの材料を鍋に全部入れ、火にかけます。弱火にして

8分から10分位、揚げる感じで煮ていきます。



4.2番を上の1番の鍋に入れ、3分位さらに火を通します。



5.火を止め、鍋のまま、さまし、さめたらゴマ油大さじ3~4と

五香粉を入れてよくかき混ぜて、出来たー、出来た「食べる辣油」

がデケタのですゥ~。



尚、参考にさせていただきましたサイトは、

1.「我が家の常備調味料手作り コチュジャンホームメイドクッキングAll About」

2.「男の趣肴」(「手作りのジャンル」です)・・情報をありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当時の食べるラー油を作ろうとした記録。

   家に

(豆板醤もテンメンジャンも味が違うから作らねば・・なのです)
 
コチュジャンを作るには水あめが必要だ(紙芝居の水あめではない)
                            
米こうじ味噌も必要だよ。(手作り味噌は在庫あったので利用する)

ようやく全部そろい、やっと「食べるラー油」の完成!なのでした。

                                      
結果と反省:                    
            
出来の感想、自分では美味しいと勝手に思ってますが好みの辛さを

出すのが微妙にむずかしかったなあ。マレーシアのゴマ油は種類に

よるけど香りが全体的に薄く日本製品はゴマの香りがしっかりです。

 

コチュジャンはうまく出来た。旨味と辛さを出す技術はさすが桃屋。

すごいと思う。心残りは、私の水あめ作りが成功したか否かだ、、

あれで良かったのか?  ん~ん、わかりましぇん。


日本にいて、同じことを作ろうとすると、どうだろう?「買った方

が早えんじゃね~の」となると思う。 日本は、もの造り文化が

素晴らし、美味しさへの追及がすごい。メーカーも美味しく作り

上げちゃうのです。・・・・外国に住んで、特に分かりました。


いろんな、空き瓶や、入れ物を捨てないで利用し、ソースや、タレ、

香辛料などを保管保存してました。製造日付を書き管理をちゃんと

して、過ぎたら思い切って捨てます。

 

これはチーズハンバーグに添えたドン・キホーテの「食べる辣油」

 

これも鶏手羽煮込みの、「食べる辣油」添え・・・・

 

 

 

・・しかし、何にでも、入れるんだよね~~~・・💦汗・・

 

 

個人的には、味は「桃屋さん」が美味しい。揚げニンニクとオニオン

がパリパリで良いのです。コスパでは断然「ドン・キホーテ」です。

桃屋さんは、110gで450円、ドン・キホーテは、255gで538円でした。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

第2弾:感動です!マレーシアでも日本人のスキルとアイデアに驚く。

2024年03月19日 | 街中の面白いもの

***************************

           

         

 

第2弾:感動です!マレーシアでも日本人のスキルとアイデアに驚く。

レーシアから「龍ドラゴン」の動画を受け取り、お礼に、日本の

「一筆ドラゴン龍」動画を送ってあげた。そうしたら素晴らしい作品

3枚の画像が届いた。

 

その後ワタクシも日本のもっと素晴らしいスキルを持っている方の

動画を送りました。Malaysiaでも日本飲食店が増える中でこういう

食品サンプルは大いに知られています。ただ見ているだけで、その

製造風景は知らないと思います。案の定、マレーシア友人に贈りま

したら反応が素晴らしかったので、、、、再度、ここで共有します。

 

前回と同じ流れになりますが「一筆ドラゴン龍」の代わりに、下記

動画です。 合羽橋では当たり前でも、外国人には驚きですよね。

 

=========================

前回も書いたけど、マレーシアは多民族ゆえ中国系マレーシア人が

祝う旧正月のクアラルンプールのショッピングモール内「ドラゴン

=龍」の動画が昔に比べて凄いと感じ代わりに日本の[京都一筆龍]

の奥義の動画を送った。すぐ返事のメールが来て

「Fantastic」・・とか、「Nice! The artist is very skillfu」

・・の返事でした。日本人は凄いなぁ・・と改めて感動しました。

 

そしたら、また返事が来て、いやはや、これ等の作品には驚いたな。

縮れ麺で作るドラゴンだったり野菜果物で作ったドラゴンだったり、

大きめタイガープローンで作ったドラゴン、その出来栄えに唸った。

 

 

 

 

縮れ麺と海老軍団には参った。感動です。

 

そこで今回は、素晴らしい食品サンプルを作る日本人を紹介します。

14分と長いので、観る方は耐えられればいいのですが。この動画は

マレーシアでも拡散されていたようです・・アリガト。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント