矯正治療を受けるには、歯の状態が万全でなくてはなりません。

 

矯正治療は治療期間のかかる治療であるので、虫歯や歯周病、根尖病巣などの歯や歯茎、骨に病気がある状態だと、矯正治療中にその病気が進行してしまいます。

 

もちろん、矯正治療中であってもこれらの治療は可能ですが、これらの治療をしていると矯正治療は完全に止まってしまいます。

 

当然ながら、矯正治療はさらに長期化してしまいます。

 

 

また、骨に炎症が波及した状態である根尖病巣がある場合には、矯正治療で歯を動かしていくと、骨の破壊はさらに進んでしまいます。

 

このような状態が長く続けば、歯根を取り囲む歯槽骨はなくなり、やがて抜歯となってしまうでしょう。

 

このようにならないためにも、矯正治療の前には、虫歯や歯周病、根尖病巣、親知らずの有無、ブラッシングの状態などを総合的に診査しておく必要があります。

 

 

矯正治療も希望している患者さんの初診時上顎前歯部レントゲン。上顎前歯部には保険の差し歯が入っており、違和感を訴えている。歯髄(しずい;歯の神経)は取ってあると判断されるが、根管の中には薬が全く入っておらず、歯根の先端には根尖病巣と思われる黒いレントゲン透過像を認める。このまま矯正治療をすれば、根尖病巣はさらに大きくなり、将来的に抜歯になるリスクがある。このような場合には、まず再根管治療を完全に行い、根尖病巣を縮小させてから暫間補綴(ざんかんほてつ;仮に被せること)を行う。その後、矯正治療へ移行する。

 

 

根管治療中。根管内部にファイルを挿入し、根管の走行と長さを確認。歯根の先端ピッタリでファイルが止まっているのが分かる。

 

 

根管充填後。徹底的に根管の中を清掃・消毒し、症状が無いことを確認して根管充填を行った。歯根の先端まで白い薬がしっかりと充填されているのが分かる。この後、暫間補綴を行って矯正治療へ移行する。このような根管治療の状態であれば、安心して矯正治療を行うことが出来る。

 

 

矯正治療を行う歯科医師と、それ以外の抜歯や虫歯治療、歯周病治療などを行う歯科医師は、別々の歯科医師であることがほとんどです。

 

本来は、両方の治療を手掛けることが出来る歯科医師が総合的に治療をした方が、治療の一貫性があり望ましいと思われます。

 

しかしながら、この両方を高次元で両立できる歯科医師はほとんどいません。

 

これは、両方の治療がそれぞれ非常に奥深く高度であるためです。

 

ですから、少なくとも矯正治療をする歯科医師と一般治療をする歯科医師の意思疎通が図れるような態勢で、治療を受けることが重要となるのです。