旅行・海外情報
6634308 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.17
XML
カテゴリ:ホテル宿泊
京都駅の八条口側から歩いて15分ほどの距離にある「星野リゾート OMO3京都東寺」が、京都1泊目のホテル。
このホテルには「レストラン」「カフェ」等の施設はなく、基本は素泊まりなのですが、館内でこだわりの商品を買ったり、ちょっとした体験をしたりすることができました。

広告の下に続く

----Blo-katsu AD----
----Blo-katsu AD----


一旦、ルームにイン(前回の記事)した後、再び1階へ降りてきました。
今回の宿泊プランは、「おもたび。(Food&Drink Station2000円券付)<おひとり様専用>」というプラン。
Food&Drink Stationというのは、早い話が無人売店なのですが、やはり他のホテルの売店とは趣が全く異なる、テンション上がる品ぞろえで…じっくり見ました。
会計はセルフレジ(現金不可)で行います。Food&Drink Station利用券はバーコードがついており、券面表示額がなくなるまで、会計ごとに引き去る方式です。





地元のベーカリーのサンドに、有名店のおにぎり。クッキーなど。
OMOオリジナルのお茶(お茶葉)などもあり、ちょっとした土産にいいですね。





ドリンク。
ちなみにコーヒーは、通常は都度払いのところ、OMO京都限定タンブラーを購入すると、滞在中飲み放題でした。マグは蓋つきのプラスチック製で、記念になると思って1個購入しました(…コーヒーはお代わりはしましたが、そうそうがぶがぶは飲めないね)。




翌朝の朝食。
おにぎりと、バーガー。どちらもFood&Drink Stationで購入したものです。
例のマグでコーヒーお代わり。





「しば漬けおにぎり」これ、あっさり、ほどよい酸味でとても美味しくて。
滞在中2個食べました(笑)。
※注:唐揚げは、前夜にホテル近くのイオンで買ったもの


話が翌朝に飛びましたが…夜に戻しま~す月







そうそう、これもお目当て。京都の日本酒のワンショット販売コーナー。
全部は飲んでいませんが、2種類ほど試しまして、やはり西のお酒は淡麗辛口ですね。
この飲み比べは勉強になりました。
ちなみに、このホテルでは伏見方面の酒蔵めぐりもオススメしているようで、ここで試飲してお目当てに蔵に行ってもらおうという地域密着の考えもお持ちなのかもしれませんね。





1杯目は、暑いさなかを歩き回ったので「とりあえずビール!」(セルフサーバーで1杯450円。プレモル)。
「Food&Drink Station2000円券付き」プランでしたが、2000円で収まる訳はなく、追加はキャッシュレス決済しました。


なお、夕食はどうしたのかと言いますと、チェックイン前にホテル近くのイオンに寄って値引きの総菜や寿司を買い、この生ビールと合わせました。





通常のホテルでは「ロビー」に相当するスペースは「OMOベース」。
体験アクティビティや、近所のおすすめショップ紹介などの空間になっています。
(Food&Drink Stationで買ったものを食べることも可能)





真ん中の台はなあに?と思ったら、自由に「枯山水」を作れるコーナーでした。
やってみました…酔っぱらいの枯山水はいかが??
スムーズに形作ったつもりでしたが、カクカクしてますね(笑)





写経体験。
こころを落ち着かせて、集中するひととき。
体験自体は無料ですが、有料で東寺に納めて下さるそうです。





そうそう、これこれ「ご近所マップ」。
OMOには必ずあるようで、近隣のスタッフおすすめショップやカフェ、レストランが紹介されています。
そして、古都京都のご近所マップは現代だけにあらず…





もう1枚のマップが隠れていて、平安京の頃の東寺周辺の地図が登場。
平安京の羅城門(羅生門)跡が近いんですねえ。
対比させてみる面白いマップでした。詳細に撮ってはきましたが、これはぜひ現地で見てほしいです。







翌朝は、ホテル主催のアクティビティに参加しました。
出発は午前11時。あさはゆっくり、ご紹介した柴漬けおにぎりなどで朝食を済ませて、雨降りだったのでお部屋で関西のローカルテレビを拝見するなど!


星野リゾート OMO3京都東寺
京都府京都市南区西九条蔵王町11番地6
(油小路通沿い)
レセプション、Food&Drink Stationとも完全キャッシュレスです。
クレジットカードやIC決済、バーコード決済を用意しましょう。



列車・バスでのアクセス
京都駅八条口(新幹線側)より、徒歩15分ほど。
途中に「イオンモールKYOTO」(食品売場は「KOHYO」)があります。
↑「イオン(イオンスタイル)○○店」は入っていない珍しいイオンモールです

または、京都駅より近鉄京都線に乗り、次の「東寺」で下車。徒歩5分ほど。
奈良方面から来る方は、近鉄利用が便利です。特急以外のすべての種別が停車します。

路線バスでお出での方
京都市バス【205】の「九条車庫前行」に乗り、「東寺道」下車。すぐ後ろの横断歩道を渡り、バスの進行方向に進んで下さい。
この系統は、梅小路公園、金閣寺道、北大路バスターミナル、下鴨神社、河原町三条(京阪電車の三条に近い)、四条河原町(阪急電車の京都河原町)、京都駅前などを巡る循環系統です(京都駅前~東寺道~九条車庫前は往復する)。時計回り、反時計回り注意下さい。



~「OMO」シリーズは楽天では予約できませんが~
近畿の星野リゾート







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.17 13:00:10
コメント(2) | コメントを書く


PR

Free Space





最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X