カテゴリ:街の風景写真館
ホテルのアクティビティ「東寺まんだらさんぽ」が終わり、荷物を預けていた宿泊先「星野リゾートOMO3京都東寺」へ戻る途中、道をそれて街並みを拝見しました。
![]() 東寺(教王護国寺)の慶賀門から歩き始めます。なお、この慶賀門は国指定重要文化財。 東寺にいくつかある門の中では京都駅に一番近い門で、正門格の門ではありませんが、観光客の出入りが一番多い門だそうです。有料ゾーンの拝観券売場も、この門の奥にあります。 この画像では、左手に向かって進みましょう。「東寺道」という小路です。 ![]() 京都市バス「東寺東門前」バス停。前回の記事でもご紹介しましたが、東寺の周囲にはバス停が何カ所かあります。なお、「東寺道」バス停は次のバス停で、油小路通(国道1号)と東寺道との交差点周辺、イオンモールKYOTOの前にあります。 ![]() いま歩いている「東寺道」は、基本的に住宅街です。 昔ながらの木造家屋と、近代の建築が入り混じった街並みです。 商店はあまりありませんが、カフェっぽい店がありました。 ![]() 路地を入った奥に、銭湯があるようです。「電気風呂」とは気になります。 テープで隠してある部分は、何と書いてあるのでしょう? ![]() この建物が「日の出湯」さんのようです。 木造の外観が、昭和の時代を今に伝えていますね。 ちょっと検索してみると、映画のロケにも使われたことがあるそうです。 また、京都市が認定した「京都を彩る建物や庭園」にも選出されています。 →京都を彩る建物や庭園「日の出湯」(京都市市民文化局) ![]() 隠れ家的なお店も。 都市の裏路地歩きは、こういった発見満載で、楽しくてたまりません。 平和な日本の都市だからこそできる。 さて、名残惜しいですが時間の制約があるので、東寺道に戻りましょう。 ![]() 近鉄京都線の高架が頭上を横切ります。 近鉄の東寺駅は、画像右側に進むとあります。 次々回の記事で東寺駅をご紹介するつもりでいますが、東寺駅の出入口は、九条通(国道1号)に面した1か所だけなので、東寺に行かれる場合は南大門(正面)からお入りになるのが良いでしょう。 ![]() 時間がないとか言いながら撮り鉄活動 ![]() 近鉄電車と東寺慶賀門を何とか1枚におさめました。 ![]() 近鉄の高架をくぐると、程なく油小路通(国道1号線)と、交差点に角に建つイオンモールが見えてきます。 東寺道さんぽ、今回はここまで。ホテルへはこの交差点を右折します。 なお、左端に見切れている鳥居があるところは、伏見稲荷大社の御旅所です(今回参拝せず)。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[街の風景写真館] カテゴリの最新記事
|
|