旅行・海外情報
6694216 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

コメント新着

2025年02月22日
XML
カテゴリ:勝手に温泉案内
今年の冬休暇は、岩手山の南西麓にある「休暇村岩手網張温泉」に、スキー持参で行ってきました。
岩手県で一番標高の高いスキー場として名高い「網張温泉スキー場」が宿のすぐ隣に併設され、冬はスキーヤーで賑わう温泉宿です。

----Blo-katsu AD----
----Blo-katsu AD----


休暇村岩手網張温泉は、国道46号線から車で40分ほど北上した地点にあり、本館(宿泊施設)、網張温泉館(日帰り専用施設)、網張温泉スキー場、網張温泉キャンプ場、野湯「仙女の湯」からなるリゾート宿です。古い資料では「岩手山麓国民休暇村」となっていると思います。盛岡市街からだと1時間ほどの道のりです。





厳しい寒さの岩手内陸の標高770mにあるホテルは、宿ごと凍てついていました。
平日とあって宿泊者は多くはなかったらしく、玄関に近い所に駐車できました。





今回、お部屋は盛岡方面の展望を期待できる「東館・展望側」の和室を選択。

休暇村岩手網張温泉の宿泊棟である「本館」は、東館と、あとから増築した西館があり、宿泊料金は西館の部屋のほうが東館の部屋より若干高値で、展望側の部屋と森林側の部屋とでも1人1000円ほど差がつけられています。
和室で料金が一番高いのは「西館の展望側」一番安いのは「東館の森林側」となります。

森林側の部屋は眺望が全く利かず、草木が生い茂る斜面と土留め工しか見えません。夜到着して、朝起きたら朝食もそこそこに、ゲレンデに繰り出して朝一番のトラックを刻むんだ!という方は森林側の部屋で十分。



(翌朝撮影)

一方、思い出に残る観光旅行という方は眺望側を取りましょう。雫石盆地、盛岡盆地の向こうから登る朝日が神々しく、さわやかな気分になります。





広縁にはリラックスできそうなチェアが設置。早く到着して、夕暮れの雫石盆地を見下ろしながらコーヒーのひとときというのも良さそうです。
右手の画角外に冷蔵庫があります。スイッチを入れて使いましょう。





洗面台と下足だな。背後に洋式トイレがあります。
以上、標準的な「国民休暇村の和室」でした。


インバウンド少なめ!
パウダースノーを堪能できる
下矢印休暇村はこちら下矢印




インバウンドの旅行者は少なめ。
一昨年の秋にも宿泊しましたが、そのときは全然いませんでした。
麓の盛岡は、ニューヨークタイムズに取り上げられてインバウンド客激増しましたが、ここは遠いからか、公共交通では来られないからか、今のところ日本人メインの客層みたいです。

少し休憩してから、温泉と、お食事!
温泉は浴場が2つあり、初日は小さい方の浴場に入りました。
食事は遅めの7時スタートをチョイス!
続きは次回で・・・

列車・バスでのアクセス
JR盛岡駅より、送迎バス利用。予約制です。前日までに予約して下さい。
小岩井農場~ホテル間の乗車もできます。

※小岩井農場へは、夏季は盛岡駅から路線バスあり。冬季は小岩井駅からタクシー利用。

マイカーでのアクセス
国道46号「繋十文字」交差点(小岩井農場へ行く交差点)右折、小岩井農場内を通って40~45分程度(盛岡ICから60分程度)。
秋田県側から走る場合は、繋まで行かずに春木場のローソンを左折して、玄武温泉の先から登るのが最短です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月22日 09時00分11秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X