2025年01月02日(木)、することも無いので端縫いの里に行き漢江キムチを購入。値段以上の味。
04日(土)横手市漫画美術館へ。秋田出身の漫画家山田はまちさんのトークショーと秋田工業高校マーチングバンドの演奏を観に行った。
山田先生は小学生頃にご両親を次々に病気で亡くされおばあさんに弟と2人で育てられました。秋田工業高校卒業後電気関係の仕事について仕事をしていましたが体を壊し秋田に戻ったまさにその日におばあさまが倒れ介護生活が始まりました。その後容態がよくなったので東京に出てきて漫画家を目指そうとしたらまさにその直後におばあさまが亡くなり弟さんと2人になりました。現在は漫画家として活躍されていますが、最初に賞を取ってからデビューするまで1年半もネームを送っては突き返されの繰り返しで、その時が一番つらかったとの事でした。
自分より二回り以上年下っぽいこの華奢な女性が歩んできた半生とその中で手に入れた現在について色々考えさせられました。
今シーズンの冬は冬らしい冬ですが、まだ豪雪というほどは降っていません。
6日(月)。ラーメンプレコさんへ。マーユ焼きラーメン大盛。
前回、マスターに「焼き」ラーメンなのだからしっかり焼いた方がいいのではないかと一丁前にコメントし今回しっかり焼いてもらったところ、なんと、焼きそばみたいに麺の質が変わってしまっちゃいました。
麺にマーユの味がしっかり浸み込み、かつ麺がモッチモチになっちゃって「マーユ焼きそば」になっちゃったのですよ。これはこれでおいしいですけと、焼き「ラーメン」からはちょっとズレた。
マスターに「自分のアドバイスは間違っていました」と謝りました。
焼きそばと違い焼きラーメンは麺自体にスープの味がしみ込んではいけない。味がしみ込むとほんと焼きそばになってしまう。
その道のプロに、素人の自分が一丁前に口を出したことを心から恥じました。いやー恥ずかしかった。マスターは一番おいしいポイントで出してくれていたんですよね。
2人でさらにプレコ裏メニューマーユ焼きラーメンのエッジを攻めていきたいと思います。乞うご期待。
行円寺は京都東本願寺を本山とする真宗大谷派に所属する寺院で、高森顕徹及び「親鸞会」とは一切関係ございません。