マシンガントークにたじろぐ(2歳)

下の孫よっちゃんの孫守りに行っていました。

 

姉のさっちゃんが来年小学校に上がるので、その前の検診を受ける間、よっちゃんと過ごしたのです。

ちょっと会わないあいだに、よっちゃんのお喋りのレベルがあがっていてびっくり。あれはマシンガントークと言っていいでしょう。

 

 

 

 

 

よっちゃんは、遊びながら、喉が渇いてしまうんじゃないかと思うほどずーっと話していました。

 

娘は適当に返事しといてくれていいからね、というのですが、婆ちゃんたるものそうもいきません。真面目につきあいました。

いつも思いますが、幼児の成長スピードって恐ろしく早いですね。

画像のマグネット絵本は、片付ブログのほうで紹介したもの。

 

3歳上の姉さっちゃんと同様、よっちゃんもパズルやレゴが大好き。夢中でやっていました。

 

このマグネット絵本はいろいろな遊び方ができ、安価キラキラで、収納指差しにも場所をとりません。2歳前後~4歳くらいまで遊べます。

 

同じものはもうなかったので、似たものへリンクさせておきますね。男の子が喜びそうなのもありましたよ。

 

 

 

 

 

 

孫守りは疲れるうちが花(2)

 

そうそう、肝心なことを忘れていました。

 

今日のタイトル「孫守りは疲れるうちが花」ですが(2)としたのは、先月も同じことを片付けブログの方で書いたから。

孫の成長が早いのは喜ばしく、そのパワーに圧倒されるほどだけれど、そう思えるのは今のうち。

 

いずれこの孫たちも(娘も)私の助けなど必要としなくなるんだろうな、と思ったのですよ。

 

今、幸せで楽しければそれでいいのにね。損な性格かもしれません。

 

 

 

 

 

娘32歳の成長

 

ちなみに、娘の家でもう一つ思ったことがあったので聞いてください。

帰り際に話していて気づいたのが、お婿さんはアラフォーになり、このブログを始めた頃まだ高校生だった娘も、とうにアラサーになっていたということ。

そうか、だったら私の物忘れが多くなっていてもそう悲しむことでもないな、当たり前だな、などと思って妙に安心しました。

 

・・・・・・安心していいのか?


おわりに

 

ともあれ、今年もあと二ヶ月です。

 

異様に暑かった夏がやっと終わり、秋らしい日々が続くようになってきましたが、今ごろになって夏の疲れが出ないよう過ごしていきましょう。

このブログにはまた書きにきますので、時々でものぞいてみてくださいね。お待ちしています。

 

ブログランキングに席を残しています。下の2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ