こんばんは、守田矩子(のりこ)です。
 

私が所属している農コミュニティ、
淡路島の「ありがとう村」には、
沢山の畑があります。
 







村の子どもたちは、
村の中を自由に走り回っているので、
勢いあまって、畝を踏んづけてしまうことが

あります。


以前の私は、
大人であっても子どもであっても、
畑で畝を踏んでいる人を見かけると、
「畝は踏まないように!」と
注意してきました。
(てか、怒ってました(≧▽≦))


畝は野菜にとって大切な場所だからです。
人間の身体で言うと、「お腹」に当たる部分
だそうです。


畝の土がフカフカで柔らかいと、
保水性も通気性も良く、
野菜の根っこは、
楽に生長することが出来ます。

しかし、畝を踏んで土を固めてしまうと、
根は伸びにくくなるため、

野菜は、生長しづらくなります。


※「施設園芸..com」さんの解説が
分かりやすかったので、
興味のある方は、ご一読ください↓

「団粒構造とは?土作りの方法や土壌環境への効果を解説!」



上記の記事の図を引用させて頂きますが、
・右の「団粒構造」の土が、フカフカの土
・左の「単粒構造」の土が、踏み固められた固い土
です↓










ですので、畝を踏むのはご法度!
 



脱線しましたが、話を戻しますね。

 

 

先日、ダーリンが、
子どもたちが畑を走り回って、
畝を踏んでいるのを目撃したそうです。


すると、その子どもたちのお父さん(Yちゃん)が、
子どもたちが踏んで凹んだ畝の土を、
優しく手で直していたそうです。

子どもたちを注意したり、叱ったりすることなく、
黙って、淡々と直していたそうです。


それだけでも、素晴らしいなと思ったのですが、
そこから先の話に、私は驚きました。


ダーリン曰く、
Yちゃんは、土を元に戻すとその場を去りました。
ですので、その後、そこで何が起きたかは
気づいていなかったそうです。


この後も、子どもたちは走り回って、
また畝を踏んでしまったのですね。

すると、Yちゃんがしたのと同じように

子どもたちは、自分で優しく畝の土を戻して
凹みを直していたそうです。



この話を、ダーリンから聴いて、
私は、感動で、胸がキューーーっとなりました。


なるほどなぁ。

私は、自分の中の善悪の判断
出来事や人をジャッジし、
「畝を踏む=悪」だから、
注意して行動を矯正する、
という行為を繰り返していました。

きっと、その場に私が居たら、
子どもたちを叱っていたと思います。



しかし、他者から注意されなくても、

「何が必要か」を感じ取れば、

その姿から人は学び取るのですね。

特に、子どもたちはすぐに学び、

そして素直に行動に移すようです。


善悪の判断とか、
自分の正しさとか、
注意するとか、叱るとか、
全然、必要なかった~~~~(笑)

 


ダーリン、教えてくれてありがとう(#^^#)
Yちゃん、素敵な姿勢をありがとう(#^^#)

反省は3秒で終わらせて、私も見習います。


 

●【守田矩子の無料メルマガ】

ご登録はコチラです⇒『ご登録フォーム』

【重要】:本名でのご登録をお願いしております。

(本名でない場合は、登録を解除させて頂きますのでご了承ください)

※Gmailからメールが届く設定をしておいてください。
すぐに返信が届かない場合は、
ますは、迷惑メールホルダーをご確認下さい。

 

それでもメールが見つからない場合は、
登録されたメールアドレスに間違いがある場合が殆どですので、

正しいアドレスで、再度のご登録をお願い致します。



●【ヤフー占いサイトは終了しました】
今後は、こちらのバナーをクリック↓】

 

ヤフー占い
 

 

直筆お手紙付きの
【守田矩子監修『インテグレーションタロット』のご購入はコチラ↓】
「インテグレーションタロット」販売開始



 

 



タロット占い ブログランキングへ

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

 

読者登録してね