紫式部を訪ねて その3*宇治 平等院

2024-04-02 | おでかけ
旅の最終日は、『源氏物語』五十四帖の最後「宇治十帖」の舞台に参りました
 
 
 
京都から JR 奈良線で宇治へ
この日もよく晴れて、旅の間、持参した折りたたみ傘の出番はありませんでした。
 
 
 
平等院(ユネスコ世界遺産)といえば、10円硬貨でおなじみの鳳凰堂(国宝)
 
 
宇治は平安時代の初期から貴族の別荘地。
 
光源氏のモデルと言われる源融(みなもとのとおる)の別荘が天皇の離宮となり、
 
やがて藤原道長の別荘「宇治殿」となりました。
 
道長の嫡男頼道が宇治殿を寺院に改め、その名を「平等院」として開基したのは1052年のこと。
 
人が少ないように見えるでしょうが、実は駅からここまでの道のりも、
 
そして写真に写っていない所にも大勢の観光客、とりわけ外国からのお客様が多く、
 
コロナで閉ざされた期間を取り戻すような勢いを感じました。
 
どこのお店も満員行列で、宇治まで来ていながら、お茶が飲めなかったんです
 
 
 
日本三古橋のひとつ「宇治橋」と紫式部像。
暴れ川と呼ばれる宇治川も、この日は暖かな日差しを浴びてゆったりと流れていました。
 
 
 
宇治橋を渡って10分ほど歩きますと、住宅街の中に忽然と姿を現す「宇治市源氏物語ミュージアム」
 
 
源氏物語 にありがたい「早わかり源氏物語ストーリー」と光源氏を取り巻く登場人物、
 
女君たちを住まわせていた六条院(今で言うシェアハウス??)の見取り図や源氏香比べなど、
 
丁寧な展示内容に、入館する前と後とでは、付け焼き刃ながら知識が増えたような気がしました。
 
 
京都に戻ってJR伊勢丹の「美々卯」でおうどんをいただき、笹屋伊織でお菓子を求めて新幹線に
 
 
 
 
今回の旅のテーマである「紫式部を訪ねて」にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
 
もともと「紫」は好きな色でしたが、年齢を重ねるごとに一層身近に感じられる色となり、
 
行く先々で目に留まる品々や雰囲気までもが紫色に染まる中、しっとりと旅情に浸ることが叶いました。
 
 
次回は、ちょっと足を延ばした先や立ち寄ったお店など、番外編をお伝えして旅のしめくくりとします。
 
 
 
お読みくださいまして、ありがとうございます。
美々卯のおうどん に、
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 紫式部を訪ねて その2*滋... | トップ | 紫式部を訪ねる合間に*大阪... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宇治も (hirorin)
2024-04-03 23:31:32
やっぱり人出多いですよね。
宇治川、電車で渉る時結構、水量多いし流れ早くて怖くないですか?
宇治川のほとりに料理旅館「宇治花やしき」があって、そこの若主人だった山本宣治が、国会議員ですが自由主義者で暗殺されたんですよね。
源氏物語には、関係ないんですが~

宇治駅近くに茶団子の製造販売所があってイートインできるんですよ。

紫式部像、友達はその前を通ってレキシの歌「式、式、ブーブー式ブーブー 紫」と歌いながら走ったそうです。
hirorin さんへ (Juliet)
2024-04-04 09:32:00
hirorin さん、おはようございます。

昨日は終日 でしたが、今日もはっきりしないお天気です

>やっぱり人出多いですよね。

外国の方が、あんなにお抹茶を好きだとは思いませんでした
行列を見ただけで退散しましたよ

>宇治川、電車で渉る時結構、水量多いし流れ早くて怖くないですか?

過去には氾濫したこともあったようですね

>宇治川のほとりに料理旅館「宇治花やしき」があって、そこの若主人だった山本宣治が、国会議員ですが自由主義者で暗殺されたんですよね。

さすが、詳しくていらっしゃいます。
宇治の奥座敷といったところでしょうか。

>宇治駅近くに茶団子の製造販売所があってイートインできるんですよ。

観光客に道を尋ねられたり、鳳凰堂では外国人カップルに10円玉を見せて盛り上がったりと、
宇治まで行って飲まず食わずなのに、少しお役に立てたような??

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事