なんで「私」なのですか?? | Yajiman(ヤジマん) -谷島康敬 - オフィシャルブログ

Yajiman(ヤジマん) -谷島康敬 - オフィシャルブログ

宅建 物件紹介 やじまん ヤジマン 予備校講師 古文 宅建アプローチ 古文科 塾講師 大学受験 大学入試 古文教育プランナー 宅建 不動産屋 映像と音楽  講演  講演講師

どうも、どうも、ヤジマんですパー

 

みなさん、こんにちは音符

 

そういえば、

 

受験生のみなさん、こちらの本の学習はもう終わりましたか?

 

 

 

えっ??

 

よく見えないんですけど・・・

 

 

『古文解釈詳解』という本です。

 

文学的に古文を解釈する従来の方法ではなく、

 

語学的に論理的に古文を解釈する方法が

 

たっぷり書かれております。

 

ぜひぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

 

 

そうそう、

 

「会話文中で主語・主体の記載がなかったらまずは『私は』としてみよう。そして、述語(述部)との関係がうまくいくか吟味しよう」

 

という方法論を教えた際、

 

生徒さんからその理由を尋ねられました。

 

「なんでですか?」

 

 

実は、

 

日本語にはいろいろと優先順位というのがあるのです。

 

たとえば、場所を表現する際は、

 

広い範囲からだんだん狭い範囲を述べます。

 

(例)東京都渋谷区松濤6丁目21番地

 

同じように、主語になりやすい順序というのもあるのです。

 

命のあるものと物や事がらを比較すると、

 

命があるものが大切ですよね?

 

ですから、命あるものが優先されます。

 

その中でも、動物や魚、貝、虫よりも人間どちらが大切ですか?

 

といわれたら、おそらくは人間となるでしょう。

 

そして、人間のなかでも

 

三人称よりも二人称、二人称よりも一人称が大切となりますので、

 

結果として、

 

「わたし」が主語になる文がとっても多くなるのです。

 

 

私のパフェが友達に食べられた」

 

というよりも

 

友達が私のパフェを食べた」

 

というよりも

 

私は友達にパフェを食べられた」

 

という文のほうが優先されるのが日本語なのです。

 

そこで、「私は」となるのは当然のことなのだから

 

「私は」という一人称は無表記化されてしまいやすいのです。

 

よって、古文も同じ日本語ですから、

 

まずは「私は」として考えてみましょう!ということなのです。

 

 

今日から11月がスタートですね。

 

今日も頑張って1日乗り越えていきましょっ!!

 

それではまたねパー