収束見えない福島第一原発 工事は進まず、ごみは増加の一途 

岸田首相が就任後初視察

2021年10月17日 17時40分

 

岸田文雄首相が17日、就任後初めて東京電力福島第一原発(福島県大熊町、

双葉町)を視察した。東京新聞原発取材班は11日、原発の上空を本社ヘリ

「おおづる」で飛ぶと、事故から10年半が過ぎても、「収束」とはほど遠い現実

が広がっていた。(小野沢健太、写真は沢田将人)

 

事故から10年半が過ぎた東京電力福島第原発=202110月11日、

本社ヘリ「おおづる」から撮影

 敷地南側の1~4号機原子炉建屋周辺には、汚染水を浄化処理した水を
ためる円筒形のタンクがひしめく。北側はがれきなどが詰められたコンテナ
が積み上がっていた。事故以降、福島第一原発は放射能で汚染されたゴミ
が増えるばかり。原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しなど、
本格的な収束作業に入れるめどすらない。
 

1号機(右)と2号機の間にある排気筒とベント配管

◆高線量のベント配管切断は進まず

 外観から分かる進展は、高さ120メートルあった1、2号機間の排気筒が2020年
に半分の高さに切断され、倒壊するリスクが減ったことくらい。東電の計画では、
その排気筒と原子炉建屋をつなぐ配管の撤去工事が始まっているはずだった
が、配管付近はひっそりとしていた。
 この配管は事故時、原子炉内の圧力を下げる排気(ベント)により高濃度に
汚染された。人が近づくのは危険なため、東電は遠隔操作での配管撤去を計画し、
10月上旬から始める予定だった。しかし、模擬試験が長引き、今も開始のめどは
立っていない。工程通り進まないことが、当たり前になってしまっている。
 

◆海洋放出で処理水をためる立て坑建設地は
重大事故にはならなかった5、6号機を見ると、海沿いにクレーン車などの重機
があった。この場所には、汚染水を浄化処理した後の水(処理水)の海洋放出に
向けた立て坑が掘られる。そこから海底を約1キロ掘って地下トンネルを造り、
海水と混ぜた処理水を沖合に放出する計画。東電は23年春ごろの放出開始を
目指し、地元への説明を続けるが、漁業関係者を中心に反対の声が根強い。
 
 
5号機(左)と6号機
 
 

5、6号機の海側には、海洋放出する処理水をためる立て坑の建設地付近に

重機があった

◆建設中のタンクも

 敷地の南端では、海洋放出に備えるため、新たなタンクが建設されていた。
ふたが取り付けられる前のタンクが4基見えた。東電は22年11月までに計
23基(約3万トン)を確保するという。
 

南側のタンクエリア。中央と右下に建設中のタンクがある

◆地下排水路の掘削口がぽっかり


 汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の建屋近くには、ぽっかりと穴
が空いていた。大雨が降ったときに雨水を排水する地下水路の建設工事をして
いた。重機の脇にはトンネルの部材とみられる円い筒も見えた。
来年の台風シーズンまでに、地下トンネルを海までつなげる。
 

掘削が始まった新しい排水路

◆計画外のがれき「仮設集積」 9カ月間で激増

 

2021121日の敷地北側のごみ置き場、これだけの量を計画地へ
移せるのかは疑問だ
 
敷地北部には、多くのコンテナが積み上がっていた。計画外の場所に作業で
出たがれきを置いた「仮設集積場所」だ。計画されたがれき置き場は斜面など
を考慮しなかったため、当初の想定よりもコンテナを置ける場所が少なく、
コンテナの並べ方などを整理する必要に迫られた。今年1月から計画地への
搬入を止めて整理作業をしたが、3月にコンテナ1基から放射性物質を含んだ
水が漏出。点検などで整理が遅れ、仮設集積がどんどん増えている。
 管理が不十分な仮設集積場所は約150カ所に点在し、がれきの総量がどれ
くらいに上るのかも不明だ。原子力規制委員会から管理不備を指摘され、
東電の対応は後手に回っている。
 北部のこの場所は、1月時点ではコンテナは少なかったが、9カ月間で密集
するまでになった。東電は仮設集積場所を最小化すると説明するがこれだけ
の量を計画地へ移せるのかは疑問だ。
 

202110月21日のごみ置き場。上部のコンテナが増え密集している

 

 上空から見ても迷走ぶりばかりが目立ち、事故収束作業はまだまだこれから。
衆院選で自民党は原発の再稼働を進める公約を掲げているが、事故が
起きれば10年半たってもコントロールできない現実から、目を背けてはいけない。

 

 
1&7&1&1&1=11
1&2&2&1&1&1&1&一=10
1&2=3
5&6=11
2&2&1&1&2&1=9
2&2&1&1&2&1=9
10&3&11&9&9=42・・・4&2=6
 

 

(更新) [有料会員限定]

自民党の甘利明幹事長は12日、党本部で日本経済新聞のインタビュー

に答えた。運転開始から原則40年の耐用年数が近づく原子力発電所に

ついて、開発中の小型モジュール炉(SMR)を実用化して建て替える

べきだと提唱した。

SMRは既存の原発に比べて工期が短く、安全性が高いとされる。

甘利氏は「温暖化対策のために原発に一定割合頼るとしたら、より技術

の進んだもので置き換える発想がなければいけない」と主張した。...

 

 

 

 

 

新潟県中越沖地震 2007/7/16  10:13:23  M6.8(最大震度) 震源の深さ17Km

2&7&7&1&6&1&1&3&2&3=23&10=33(11×3)

6&8&1&7=14&8=22(11×2)

 

 

首相はマグニチュード6.8の地震発生の報を受け、参議院選挙の

候補者支援集会のために訪れていた長崎から急きょ引き揚げ、帰京した。

閣僚らの相次ぐスキャンダルなどで支持率の下降している安倍首相

にとって、今回の地震は、7月29日に投票日を控える微妙な時期と重なった。

 

 

 

 

 

 

東日本大震災  2011/3/11 14:46:18. Mw9.0(最大震度7)

宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートル      津波最大遡上高40.1 m 

(北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24 km)

2&1&1&3&1&1&1&4&4&6&1&8=9&24=33(11×3)

9&1&3&4&1=13&5=18

33&18=51・・・5&1=6

3&8&6&2&1&4&2&5&1&6&2&4=19&19&6=44(11×4)

 

 

11日

14:46

午後2時46分18.1秒

当初はマグニチュード7.9

15:37

福島第一原発津波襲来

16:00

気象庁は、本震のマグニチュードをM8.4に上方訂正。

17:30

気象庁は、本震のマグニチュードをMw8.8に訂正

18:50

1号機、炉心損傷始まったと、後の調査では推定される

19:03 4 時間後 政府、原子力緊急事態宣言

22:41

宮城県警 仙台市若林区荒浜地区で200~300人の遺体を発見と発表

12日

15:36

1号機、建屋が水素爆発

12:55

気象庁は、本震のマグニチュードをMw9.0に上方修正

13日

11:01

3号機、建屋が水素爆発

15日

6:10

4号機、建屋が水素爆発

  <2号機の奇跡>同時刻、2号機の圧力抑制室の圧力の指示値が

ゼロになるが、その原因や詳細はいまだ不明である。結果的に、2号

機が外部へむきだしで破裂するという最悪の事態、東日本滅亡は

回避された。(とはいえ、放射性物質は大量に漏れた。)

 

 

 

清水社長は11日午後、電気事業連合会会長として平城宮跡を「視察」。

震災発生時、勝俣恒久会長も中国出張で東京を不在にしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

👆

D(4)a(1)p(16)p(16)i(9)=46&2019=46&12=58

2&1&9&6=18(6 6 6)

5&8&1&8=22(11×2)

 

 

 

 

 

一方、日本ではDappiというTwitterアカウントを巡って疑惑が持ち上がっている。

このアカウントは、専ら野党議員をデマや中傷を交えながら攻撃するアカウン

トとして知られており、多くのフォロワーを抱えていた。 Dappi人気の理由の一つ

は、たとえば国会中継に対して、資料も交えながら随時コメントを行うという速報

性にあった。それは国会での質疑に関して事前に情報を得ていなけば難しい

もので、また投稿時間が平日のオフィスアワーに限られていたことから、Dappiは

何らかのかたちで国会の情報を入手可能な「法人」なのではないかという説は

昔からあった。