「帝王の娘 スベクヒャン」「井邑詞」/百済と日本・高野槙 | ☆ sweet home ☆

     

     

    ドラマ「帝王の娘 スベクヒャン」予告篇

     

     

     

    [MV]帝王の娘スベクヒャン テーマ曲井邑詞(チョンウプサ)

     

     

     
     
     

    井邑詞は朝鮮王朝である百済時代に作られたものだそうで、
    百済の歌謡の中で唯一現存しているもので、ハングルで

    記録されて伝えられたものだそうです。

    歌の内容は行商に出かけて行った夫の安全を心配する気持ち

    に託して歌っているという歌だそうです。

    朝鮮に伝わっている古い民謡だそうです。

     

     

    井邑・・・11

     

     

     

     

     

     

     

     

    3年ぶりの新年一般参賀 天皇陛下がお言葉(2023年1月2日

    2023/1/2

    6回登場 3年ぶり 2&2&3&1&2&3=10&3=13

    初事前応募制

    応募 10万2377人

    当選 1回 約1600人 (9606人)倍率10.7倍

     

    1&2&3&7&7=20

    1&1&6&1&7=8&8=16

    13&20&16=33&16=49

    49&6=55(11×5)

    当選してもキャンセルがあったそうです 凝視

     

     

     

     

     

    とても上手に出来たドラマで見ているのですが、なんと天皇家

    と関連しているようなのです。

    現天皇家については、新年参賀から色々と物議を醸している!?

    かもですが、今のドラマがなぜこの時期に放映されているのか、

    ちょっと調べてみました~~ちょうど1500年前の出来事ですよ。

     

     

     

     

     

     

    時は6世紀の百済(ペクチェ)、東城(トンソン)王の治世末期。

    加林(カリム)城の城主ペク・カの娘チェファは、王の従兄ユン

    と密かに情を通じており、彼の子を身ごもっていた。ユンは戦に

    明け暮れ、チェファが身ごもっている事実を知らなかった。

    ある日、戦地から帰ったユンは、もし子供が出来、娘だったら

    百済を守る花という意味の“スベクヒャン”と名付けようと

    チェファに話す。

     

    その頃、ペク・カは王に怒りを募らせていたが、娘とユンの

    関係を知り、王がいなくなれば娘が王妃になるのではと考えて

    いた。ユンの側近ネスクから“ユンも王の死を望んでいる”と

    そそのかされ、王の暗殺を実行するが…。

     

    【韓流プレミア】
    毎週月曜~金曜 あさ8時15分~9時11分放送!
    【放送形態】
    日本語字幕付 二カ国語放送

     

     

     

     

    帝王の娘スベクヒャン – あらすじ・キャスト・相関図・レビュー | 韓国ドラマ | 韓流ベスト

     

     

    (Wiki)

    帝王の娘 スベクヒャン』(ハングル:제왕의 딸 수백향)は、

    2013年9月30日から2014年3月14日までMBCで放送された

    韓国テレビドラマ。全108話。

    6世紀百済を舞台に、百済第25代王・武寧王の娘である

    スベクヒャンの数奇な運命を描いた物語[3]

    守百香』(スベクヒャン、ハングル:수백향)は百年に

    一度咲き、百済を守るという伝説の花[4]

     
    ・ソルラン
    ムリョン王とチェファの娘。ソルヒの異父姉。 モデルは手白香皇女
    [要出典]

     

     

     

    手白香皇女は今上天皇の直系祖先です。

    母は春日大娘皇女。同母弟に武烈天皇がいる。

    古事記』の表記は手白髪郎女。子に欽明天皇

     

    手白香皇女【今上天皇の直系祖先】 | 歴史ディレクトリ (rekishi.directory)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


     

     

     

     

     

     

     

     

    「スベクヒャン」という韓国ドラマがある。2013年製作。
    秀作である。
    百済の東城王・武寧王時代の権力闘争を縦軸に、近親の愛憎を
    横軸に描いた歴史ドラマで、まるでギリシャ悲劇のように重厚
    壮大でかつ面白い。
    そのなかにキムンのスニムン王という気になる人物が登場する。
    暴君で危険しらずで放蕩な王だが一面純粋で優しいところもある。
    このキムンという場所、百済と加耶のあいだらしいがネットで
    調べてもどこかわからなかった。この本で蟾津江(ソムジンガン)
    流域であることを知った。漢字では己汶と書くらしい。史実か
    どうかはともかく韓国ドラマを見ることで古代韓国も身近になった
    ものだと思う。ちなみに武寧王の息子が日本に仏教をもたらした
    という聖明王である。

     この本を読んで学んだことはふたつ。

    (1)古墳の副葬品を見ると国や豪族の結びつきや当時の権力構造が
       かくもあざやかにあきらかになるということ。
    (2)人びとや文化の結びつきをいまの国境を中心に考えるよりも
       環海という視点でみたほうが自然であること。
       瀬戸内海は日本のエーゲ海と言われている。今回あらためて
       韓国南部の海岸線をながめてみると大小の島の多いこと。
       これもエーゲ海だ。

     

     

     

     

    聖王(せいおう、? - 554年7月)は、百済の第26代の王

    (在位:523年 - 554年)。先代の武寧王の子。

    三国史記』百済本紀・聖王紀によればは明禯。

    先王が523年5月に死去したことにより、王位についた。

    日本書紀』には聖明王または明王とあり、武寧王の

    死去の翌年524年正月に即位したとある。『梁書』には

    の名で現れる。

    倭国に仏教を伝えたのもこの聖王の時代のことと考えら

    れている。

    欽明天皇13年(552年)、百済聖王(聖明王)の使者が

    仏像と経論数巻を献じ、上表して仏教の功徳をたたえた

    仏教公伝)。仏教受容問題に権力闘争が重なり、蘇我氏

    物部氏は激しく争った。決着はつかず、この争いは子の

    蘇我馬子、物部守屋の代まで引き継がれた。

     

     

     

     

    (Wiki)

    1971年忠清南道公州市(かつての熊津)の宋山里古墳

    から墓誌が出土し、武寧王陵として王墓が特定された。

    墓誌には

    「寧東大将軍百済斯麻王、年六十二歳、

     癸卯年(523年) 五月丙戌朔七日壬辰崩到」

    と記され、王の生没年が判明する貴重な史料となっている。

    古墳は王妃を合葬した磚室墳で、棺材が日本にしか自生しない

    コウヤマキ(高野槙)と判明したことも大きな話題となった。

    この他、金環の耳飾り、金箔を施した枕・足乗せ、冠飾など

    の金細工製品、中国南朝から舶載した銅鏡、陶磁器など約

    3000点近い華麗な遺物が出土した。

     

     

     

    日本特産のコウヤマキで作られた武寧王と王妃の木棺

    日本特産のコウヤマキで作られた武寧王と王妃の木棺

     

     

     

     

    2023年の干支は「癸•卯(みずのと•う)」です。

    今から42年前に、発掘されたそうです~~

    4&2=6

     
     
     
     
     

    秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまと長男・悠仁さまは

    先ほど、皇居を訪問されました。

    【速報】“和服姿”の悠仁さま 姉・佳子さまと笑顔で皇居へ 

    両陛下に新年の挨拶© FNNプライムオンライン

     

     

     

     

     

     

    2007年9月19日 トルコ・トプカプ宮殿展での「金のゆりかご」

    展示を見る

     

     

     

     

    悠仁親王(ひさひとしんのう、2006年平成18年〉

    9月6 - )は、日本皇族身位親王敬称殿下[2]

    お印高野槇(こうやまき)。

    家族からは「ゆうゆう」の愛称で呼ばれている[17]

    お印高野槇で、「大きく、まっすぐに育ってほしい」

    との思いが込められている[16]

    お印高野槇と決まった後、高野槇を市の木とする岐阜県

    中津川市の中津川観光協会が高野槇の写真入のパンフレット

    用紙袋を製作した。また高野槇の名の由来である高野山への

    交通手段である南海電気鉄道では、誕生記念として難波駅

    高野槇1000本を乗客に無料配布した。

    トルコトプカプ宮殿博物館からは国宝「金のゆりかご」が

    貸し出され、2007年(平成19年)8月から9月まで東京都

    美術館で開催された「トプカプ宮殿至宝展」で特別展示された。

    これは門外不出の国宝で、トプカプ宮殿博物館館長の厚意に

    より実現したもの。

     

     

     

     

    コウヤマキは、秋篠宮悠仁親王のお印にもなっています。

    コウヤマキは9月6日の誕生花ですが、これは悠仁親王の

    お誕生日に由来します。

    コウヤマキは「Japanese Umbrella pine」という英名

    がついている通り、真っ直ぐのびた幹と傘のように葉を

    茂らせた見た目が特徴的です。

    コウヤマキは水に強く腐りにくいので、浴槽や風呂桶など

    の水回りのものによく使用されます。またその昔、木棺に

    活用されていたのも、こういった性質を持っていたからだ

    と考えられています。
     

     

     

     

     

    天皇陛下

    秋篠宮の二人の内親王も両親の努力の下,よく育っています。

    三人の内親王が仲良く育っていくことを念じています。

     

    日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,

    日本書紀などに詳しく記されています。韓国から移住した人々や,

    招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。

    宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を

    務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。こうした文化

    や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって

    日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。

    日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。

    私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,

    続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。

    武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々

    招へいされるようになりました。また,武寧王の子,聖明王は,

    日本に仏教を伝えたことで知られております。

    しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかり

    ではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならない

    と思います。

     

     

     

     

     

    唐が建国されると、高句麗・百済・新羅はいずれも唐に朝貢し、

    その冊封体制に組み込まれたが、三国は半島での覇権を競い、

    唐も半島への勢力拡大を狙っていたので、東アジアはなお

    不安定な情勢が続いた。
     唐の太宗百済の要請を受けたことを理由に、645,647

    年に百済救援と称して高句麗遠征の軍を起こしたが、この時も

    高句麗によって撃退された。さらに国力を充実させた唐は、高宗

    の時、再び高句麗遠征を企て、660年に名将蘇定方、劉仁軌ら

    を派遣した。唐はこんどは新羅と結び、まず百済をほろぼし、

    663年に唐・新羅連合軍は百済の復興を支援する日本(大和

    王権)を白村江の戦いで破った。これによって日本の朝鮮半島

    での足場も失われた。

    4~5世紀に高句麗が強大になったことは、東アジアの中での

    日本国家の形勢に大きな影響を与えた。高句麗時代の古墳に

    見られる壁画と日本の高松塚古墳(7~8世紀初頭)との

    類似性が注目されている。

     

     

     

     

     

     

    (Wiki)

    天智天皇(てんぢてんのう / てんじてんのう、626年推古天皇

    34年〉- 672年1月7日〈天智天皇10年12月3日〉)は、日本

    第38代天皇(在位:668年2月20日〈天智天皇7年1月3日〉- 

    672年1月7日〈天智天皇10年12月3日〉)。

    葛城(かづらき/かつらぎ)。一般に、中大兄皇子(なかの

    おおえのおうじ / なかのおおえのみこ)として知られる。

    大兄」とは、同母兄弟の中の長男に与えられた大王位継承資格

    を示す称号で、「中大兄」は「2番目の大兄」を意味する語。

    中臣鎌足と共に大化の改新を行った事で知られる。

    645年7月10日(皇極天皇4年6月12日)、中大兄皇子は中臣鎌足

    と謀り、皇極天皇の御前で蘇我入鹿を暗殺するクーデターを起こす

    乙巳の変)。

    百済660年に滅ぼされたため、朝廷に滞在していた百済王子の

    扶余豊璋を送り返し、百済復興を図って663年に白村江の戦い

    起こすも敗戦した。

    天智天皇は、大友皇子に皇位を継がせたかったとされる(『日本書紀』)。

    しかし、天智天皇の崩御後に起きた壬申の乱において大海人皇子が

    大友皇子に勝って即位して天武天皇に成る。以降、天武系統の天皇

    称徳天皇まで続く。

    称徳天皇崩御後に、天智天皇の孫の白壁王(志貴皇子の子)が即位

    して光仁天皇が誕生した。以降は天智系統が続く。

     

     



    朝鮮三国時代

    朝鮮の三国時代
    ほぼ世紀ごろのおよその勢力圏を示す。
    領域は一定ではなく変化している。

     

     

     

     

     

     

     

    ちなみに、広開土王はヨンさま主演の太王四神記ドラマ

    (2007年)のモデルですね~~

    ドラマスベクヒャンのチョ・ヒョンジェは当時、33歳

    だそうです~~

     

     

     

     

     

     

    【韓国時代劇】懐かしい韓国ドラマ、帝王の娘スベクヒャンの出演者

    5人の現在/ソヒョンジン/ソウ/チョヒョンジェ/イジェリョン/

    韓流ドラマ/韓流時代劇/Seo HyunJin/韓国ドラマ/

     

     

     

     
     

     

     

     

    33歳だったそうです~~泣くうさぎ