エヂのブログ

エヂのブログ

ゲーム、筋トレ、ジョギング、英会話、映画、グルメ、旅、ネコ、カメラ、ガンダムッ!ガンダームッ!

NEW !
テーマ:

上賀茂という場所は京都人でも土地に住んでいる人かイベントの時以外に行く事が無い場所であり、実は感覚的に非常に遠いエリアだったりして…

どうもエヂです真顔

 

でも例えば上賀茂神社で何かイベントがあったりして、急に行く事になったり…って事が1年に1度や2度あったりするんだけど、そんな時に近場で美味しいレストランを知っておくと心強い…

 

 

レストラン西加茂さんは、古くから地域に根を下ろして営業されている常連さんの通う定食屋さんなんですウインク

 

アクセス

最寄駅強いていえば地下鉄烏丸線の「北山」駅…なのかもしれませんが、あまりにも遠いのでこの場所には車で行く事をオススメしますウインク

上賀茂神社で何かイベントがある時なんかも車で行かないとエライ目に遭いますのでご注意を…

 

鴨川の「Y」の字の左側…鴨川沿いの道「加茂街道」を只管北上…

途中から道が「鞍馬街道」に変わってもまだ北上…

西賀茂橋の十字路を左折し、25メートル程行くと左側に「レストラン西加茂」の看板が見えてきます

 

 

 

お店の前には3台の駐車スペースがあるので、車はお店の駐車場に停める事が出来ます

これは助かりますねデレデレ

 

オープン入店なら予約不要

 

レストラン西加茂さんはオープンの午前11時の同時入店をするなら予約は不要

店内は意外と広く、テーブル席が4つと、小上がりの座敷が2つ、更に奥にもテーブル席が2つあって外から見るより収容人数は多かったりする…

 

 

中は時間が止まったかのような昭和な雰囲気…

お母さんと息子さんで切り盛りされている感じの家庭的な雰囲気はどこか懐かしい感じすらする…

 

昔の喫茶店みたいな感じで、近所の人やタクシーの運転手さんやルートセールスのドライバーさんとかに愛されている感じの、どこかノスタルジーを感じさせるお店です

 

ノスタルジックな洋食の数々

 

メニューはとんかつ、ハム、ミニハンバーグがついたAランチ、エビフライ、ハム、目玉焼きのついたBランチの他、個別に沢山のメニューがあって、実は常連さんに大人気なのはちゃんぽんなんかの麺類だったりする…

 

鶏からあげ定食

 

何を隠そう日本唐揚協会から正式にカラアゲニストに認定を受けているアタシである…真顔

ここは鶏からあげ定食を頼まないでどうする!ニヤニヤ

 

と、言うワケでオーダーしてみた「鶏からあげ定食(¥830円)なんだけど、まず今日日からあげ定食が¥830円で食べられないでしょう?という事は言及しておかねばならないポイントだと思うのだ真顔

 

 

鶏からあげは下味もしっかりと付いており、クセも無く、カラっと上がっていて非常に美味しい…

これにご飯とか、もうただ至福でしかない…酔っ払い

 

エビフライ(一品)

 

嫁が「エビフライ定食(¥830円)」をオーダーしたのに惹かれて、アタシも単品で味わいたくなってオーダーしたのが単品のエビフライ

 

何とお値段は定食と同じなんだけど、定食には付いてない無いタルタルソースが付いてくる…

エビフライはしっかりした衣を纏ったサクサクのヤツで、取り立ててブリブリ…では無いけど、お値段以上の美味しさであるのは間違いない…

だって¥830円なんだもん…真顔

 

コストパフォーマンスに非常に優れた懐かしい雰囲気の「地元密着型洋食系定食屋さん」って感じの立ち位置であり、今の時代においてはそのお値段はもう驚異的…滝汗

千円でお釣りがくるクォリティーでは無いように思えるんだけど、そこは京都のセンターでは無く、「この場所」だからこそ出来るワザでもある…

 

上(かみ)の方に行く用事がある時には是非とも立ち寄りたいほっこりした雰囲気のお店ですデレデレ

 

京都ランキング
京都ランキング

テーマ:

英会話学習において1番重要な事は、とにもかくにも学び続けること…であり、それは場所や時間の制約を極力受けないのが好ましい…

今はそう考えているエヂです真顔

 

 

 

今の英会話教室に通うようになって、もう丸9年…

最近は平日のみならず、休みの日まで入り浸るようになっているんだけど、先日久々に会った人に「昔は土日は絶対勉強しないって言ってたのにどうしたんですか?ニヤニヤと言われて、思い出した…

 

 

そうだ…そうだった…

そういえばかつてアタシは土日は絶対英語の勉強なんかしなかったし「家で勉強出来ないからここに来てるんスよ!ニヒヒとかほざいていたんだった…

 

 

成長が止まっていたアタシ

 

丸9年も通っていると沢山の知り合いが出来る…一見、皆んな同じように見えるんだけど、実はその中には「成長している人」「成長が止まっている人」がいるんだ…滝汗

 

今考えるとこの長い歳月の中にあってそれはもう如実に現れており、アタシがその事に本当に気付いたのは上を見て自宅学習を始めた時…

それから少ししてから本当の意味で「勉強」という事の気付きを得てからなんだ…

 

アタシもほんの数年前まで「成長が止まっている人」の1人であり、まさに映画「The Matrix」宜しく、ぬるま湯の中で勉強した気分になって満足していた人だったんだ…

 

そしてこれこそが英語学習で1番陥りがちで、絶対に落ちては行けない「英会話教室に通っているから勉強出来ている気分」なんだ…真顔

 

実は英会話教室で英語の能力を上げる秘訣は自宅学習にあるんだけど、何故か多くの場合、英会話教室ではこれは教えて貰えない…

でも、実は「コーチング式」の英会話教室ではこの事実を教えてもらう事が出来…

 

 

何を隠そうアタシがこの事に気付いたのはこの「コーチング式英会話教室」のお陰だったりする真顔

 

 

自宅学習で英会話教室が掛け算に

 

今思えばコーチング教室のカウンセリングで「家では勉強出来ません」と言っていた当時のアタシは、やりたくない理由を探していただけのただの駄々っ子であり…完全に「食わず嫌い状態」…チーン

 

しかしながら、コーチング教室の授業の進め方…というのが、基本自宅での英単語の暗記(vocabulary)と、シャドーイングの練習(listening)をやってから、実際に対面での単語テストとシャドーイングのチェックからの発音矯正(pronunciation)と音声変化のチェックという内容で、自宅学習ありきのカリキュラムだったのもあり、半ば巻き込まれるようにカリキュラムに参加する事になってしまったんだ…

 

でもその結果、自身でも体感出来るほどにチカラがついた…というか、英会話習得への努力(自宅学習)無くして上達等あり得ない…という当たり前の事に気付かされたんだ真顔

 

 

そしてようやく理解した最強の英会話学習法が自宅学習を軸に英会話教室でアウトプットする…というやつ…

まぁ、あくまで基本的な文法なんかは一通りやってから…ですが、文法に関しては何も完璧にしなくても、走りながら理解すればokなんですウインク

こうする事で英語学習は掛け算方式になり、凄く効率良く学べるようになる…というのがアタシの実体験です

 

 

 

アタシが思うのは、英語習得において英会話教室に通うという選択肢には沢山のメリットがある…と言う事…

故に参加出来るのであれば参加した方が絶対良いと思うのです真顔

 

そして、英会話教室に参加する、しない関係無く自宅や通勤時等、隙間時間での英語学習は必須であり、それこそ何気に目にした知らない単語をその場で調べたり、知らないイディオムを常に記憶しているか1日に何度かセルフチェックしたりする体制が必要なんだ…って事…

 

上手く英語学習に興味を持つ事が出来たらしめたものです…後はもう勝手に出来るようになる筈なんだ…デレデレ(後に大きな壁が立ちはだかる事を今の彼はまだ知らないのだった…)

 

英語ランキング
英語ランキング

どこの街も「空港」という施設は騒音問題やなんかもあって、大体辺鄙な場所に追いやられがち…

そこで早朝フライトに便利なのが所謂、「エアポートホテル」という空港に程近いホテルなんです

どうもエヂです真顔

 

 

大体、仕事の予定が何時終わりになるのか予想が出来ないので、最終日はエアポートホテルに移動して休みの日の朝イチ便で帰国するのがマイルーティン…

今回は深セン空港に隣接している「Hyatt Place Shenzhen Airport Hotel」にステイしましたウインク

因みにここを利用するのは2回目です

 

アクセス

 

ホテルは深セン地下鉄11号線、「機上」駅を下車して、深セン国際空港直結になっています

空港からホテルまではエレベーターに乗って1フロア移動するだけなので、ホテルを出て5分で空港…雨にも濡れない立地は非常に便利だと思います

 

 

因みに深セン空港は一見、ローカルのコンビニに見えないコンビニが1軒とレストランがほんの少しだけ…という、一見豪華な顔をしながらその実、関西空港よりショボイように見えつつ、実際奥にある出発口側に行くと結構レストランがあったりコンビニもあったりするので、例えばこのホテル泊で空港で晩ご飯…みたいなパターンの時は、空港手前だけを見ないで奥まで散策する事をオススメしますウインク

 

部屋は広く清潔

 

グリーンホテルを謳っているせいか?カードキーは木で出来ていたりしますが、使い捨ての歯ブラシや髭剃りはプラスチック製で、「要らない」と言ったのに「タダだからウインク」とサステナブルな対応で手渡されました笑い泣き

 

 

部屋は中国あるあるですが、値段の割に異常に広くて非常に豪華

スーツケースなんて3個でも4個でも広げられそうな程に広くて綺麗…ウインク

ちゃんとベッド脇には電源とUSBもあります

 

 

電気ケトルに無料の水…

まぁ必要なものは当たり前にあります

 

 

トイレは例によってウォシュレットは無いけど広くて清潔だし、流れる勢いもあります

 

 

シャワーは個室タイプで水圧も充分で不満は全く無く、洗面所も広くて明るいです

 

狭いけどジムもあります

 

ホテルの地下(所謂、G)にはジムとプールがあり、アタシはプールは利用しないんだけど、ジムがあるのはありがたい…

 

 

ベンチが2つに、ケーブルモーション、ランニングマシン、クロス・トレーナーにバイク…っていう、まぁ必要最低限のラインナップですが、ケーブルモーションにアタッチメントが色々付いているので、これで筋トレして有酸素…っていう必要最低限のエクササイズは出来るかと思います

 

外が晴れなら、外を走るのが良さそうに見えます

生憎、アタシのステイは雨だったのでおとなしくジムでエクササイズしてました…チーン

 

朝ご飯は美味しい

 

このホテル、朝は1階のビュッフェが無料で含まれてるんだけど、深セン空港のラウンジより余程美味しいので、ここに宿泊したらラウンジよりここで腹ごしらえをするのが吉ウインク

 

 

ベースは中華ですが、素材感丸出しの蒸した芋やトウモロコシでは無く、キチンと調理された焼きそばやチャーハンは見た目から美味しそう…酔っ払い

 

 

更に洋の方も充実していて、目玉焼きだって焼いてくれるし、ベーコンも程良い焼き加減…

焼きトマトも美味しい…

 

深セン国際空港直結で、空港の国際線ターミナルまで徒歩10分の立地は凄く便利!ウインク

雨にも濡れないし、空港にはセブンイレブンだってあるし、小さいレストランも沢山あるので、最終日の閉じ籠りにはピッタリ!デレデレ

 

ジムもあるし、朝ご飯も美味しくて、値段も直結の立地の割には比較的安い…という中々、戦闘力の高いホテルです

深セン早朝発の場合はぜひ!ウインク

 

旅の知識・楽しみ方ランキング
旅の知識・楽しみ方ランキング

テーマ:

日本が世界に誇るご飯洋食ハンバーグ…

一口にハンバーグと言っても、硬いの柔らかいの、肉汁プシャー系やら…実は色々な種類がある…

どうもエヂです真顔

 

 

そして烏丸六角通りで70年に渡って営業を続けていらっしゃる「洋食ぼんじゅーる」さんのハンバーグは素材に拘った柔らか系ハンバーグ…

カレーに使う和牛の端材をミンチにしてハンバーグの材料にされており、雑味の無い牛肉比率の高いハンバーグになっています

 

アクセス

最寄り駅は京都市営地下鉄「烏丸御池」駅

5番出口から地上に出て、烏丸通りを右手にして京都タワーが見える南方向に歩いて行く…

1つめの三条通を過ぎて、次の六角通りを左折

そのまま真っ直ぐ直進…

お店は最初の十字路の右側角にあります

 

 

 

車で向かう場合、烏丸通りを挟んで西側(お店とは反対側)に停めると駐車料金が少し安くなるのに加えて、人も少ないので運転しやすいですよウインク

 

予約不可、少し早く行くべし

「洋食ぼんじゅーる」さんは夜は予約出来るんだけど、昼間は予約不可

11時半オープンで、その昔はオープン前15分くらい前から並びも出たんだけど、店主さんのワンオペ営業になってから並びまでは無くなったような…?

 

 

ただ、店内はカウンター6席のみ(ワンオペランチで奥のテーブルは使えなくなってます)で、並んだ順に奥から着座していくシステムなのでガッカリしたくなければ11時過ぎくらいから並ぶのが確実…

アタシの記憶では、昔は11時15分くらいになると並びが出来てましたからね…

 

店内は厳格なルールがあり、カバンは椅子の右側にある入れ物に入れる!上着は椅子に掛けずに後ろの棚に置く!椅子は引いて後ろにスペースを作る!店主さんがこの3つは徹底して要求してきます

一見さん(初めて来る人)というよりは常連のおひとり様が多い印象…故に店内は静寂に包まれがちだったりする…チーン

 

素材に拘ったご飯洋食

 

洋食屋さんなのでハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケ、カキフライにカレーって感じのメニューになりますが、迷ったら¥2300円のAランチにカレーを付けるオーダーが鉄板みたいですね

サイドのカキフライやカニクリームコロッケなんかは+¥400円で1品購入する事が可能ですウインク

 

Aランチ

 

Aランチはハンバーグにエビフライと半熟の目玉焼きにサラダとハム…という組み合わせ

これにキャベツの芯や緑黄色野菜を煮込んだスープが付きます

ハンバーグはカレー用に仕入れた和牛の赤味肉をミンチにしたやつで臭みも全く無く、かなり柔らかい食感になるように焼かれている印象…

ソースはデミグラスで味わい深くて美味しいですデレデレ

 

瀬戸内産カキフライランチ

 

正式名称は「瀬戸内産カキフライ&ミニハンバーグランチ(¥2700円)」冬季限定となります

カキフライは大ぶりの牡蠣が2個入っていて、凄くジューシーで美味しいデレデレ

ハンバーグはやや小さめです

 

ミニカレー

 

Aランチはセットのライスをミニカレーに変更する事が出来ますが、このカレーは割とスパイシー

CoCo壱のThe日本カレーよりもちょっとシャバシャバ気味のスパイスカレーっていう立ち位置で、かなり色々なスパイスが入っている感じがしますねぇ…

洋食屋さんのカレーって感じですウインク

 

 

以前はご家族の方が給仕をされていて、店主さんは調理に集中されていたのが、昨年の11月よりワンオペになり、席数限定での営業に変更されています

 

でも、感覚的にはお2人でオペレーションして全ての席を埋めていた以前の方が時間は掛かっていたような気がします…(元々、食事に50分くらいは掛かっていた)

しかしながら、やはり給仕の方が居た方が雰囲気が良いんですよね…真顔

ワンオペになって、ちょっとお店の中の雰囲気がこう…硬い感じなってしまってます…

まぁ、こればっかりはどうしようも無いんでしょうけど…早期の復帰をお祈りします

 

京都ランキング
京都ランキング

中国にあって日本に無い料理の1つが串に刺された具材を、痺れる系の辛いスープに入れて提供される「串串香辣」という名のローカルフード…

どうもエヂです真顔

 

 

火鍋の派生バージョンなんだけど、中国人はこれが大好きで、寒い時期でも暑い時期でも人気店には行列が出来る人気料理だったりする

まぁ、日本でいう串カツとかそういう類のやつなんだけど、素材をただ刺しただけ…という何とも質素な感じがチープ感溢れるローカルフードなんです

 

で、今回は深センは南山にあるローカル居酒屋「楊記隆府」に行った時のやつですウインク

 

アクセス

お店は深セン地下鉄11号線の「南山」駅、G番出口を出て南山大道を右手にして10分程歩いた左手にあります

 

派手なお店が多い中にあって比較的地味な外観のお店は、7時を過ぎると表に並べられた椅子に待ち人が座り始めるローカルの人気店!ウインク

 

 

 

この辺りはローカルの火鍋屋さんや居酒屋なんかが立ち並ぶサラリーマン憩いの場所みたいなエリアになっていて、沢山のお店が立ち並ぶ場所になっています

 

先ずは串串香を選ぶ

 

席に着いたらまずは外に出て、串串香辣用の串をお店に向かって左側にある冷蔵庫から選んでカゴに入れて行きます

 

 

具材は牛肉、牛肉にんにく巻き、紫蘇巻き、オクラ巻きや、鶏肉、キノコに野菜にザリガニつみれまで…中々バラエティに富んでいます

 

串を選んだらお店の人に渡して串だけ先に決済…

微信(WeChat)Payが便利ウインク

 

後は再び店内に戻ってテーブルに貼ってあるQRコードを読み込んで串串香辣以外の料理を注文します

 

 

串串香辣

 

先程選んだ具材達が熱々の麻辣スープに入れられた状態で出てきます

スープにはニンニクやパクチーなんかも入っていてかなり辛いのでビールに合うのは間違い無し!ウインク

 

水煮牛肉

 

四川料理の定番!水煮牛肉はお店によって辛さも味も全然違うんだけど、ここのはかなりドロドロ系…

具材は牛肉、もやし、セロリ?という感じ

辛さは選べたんだけど、基準がわからないので今回はデフォルトでオーダー

割と辛いです酔っ払い

 

养生夢ト丸子

 

もう何と読むのか全然わからないメニューなんだけど、コチラは鶏ガラ系スープに瓜系の野菜を短冊状にしたものと、鶏肉団子が入れられたマイルドな一品

辛いやつばかりだと胃が疲れますし、おしり事件になりかねませんからね…

 

混み合って来たらショー開始!

 

ある程度、お店が盛り上がって来る週末には突然店内に音楽が鳴り響きマスクを被った中国雑技団みたいな人が踊りながらマスクの派や入れ替えをするショーを見る事が出来ますニヤニヤ

 

ショーの後はマスクまんが全てのテーブルを訪れて握手をしてくれますが、「誰アンタ感」はまぁまぁ…笑い泣きそれても、異文化を感じられるので凄く新鮮で楽しかったです

 

一説によれば、お店が混み始め、料理の提供に時間が掛かり出したら皆んなの不満を逸らすため目眩し的な意味合いで登場するとかしないとか…ぃゃぁ…中国って面白いですよね…

 

そう言えば、このお店…まぁ、このお店に限らずですが、火鍋系料理に行く時は必ず「どうでも良い服装」で行くようにしましょう

絶対に絶対に…絶対に飛びますからね…真顔

 

 

旅の知識・楽しみ方ランキング
旅の知識・楽しみ方ランキング