100円ショップでシンプルなデザインの温度湿度計を見つけてずっと使っておりますが
困ったことに、温度湿度計が、いつも全く同じ場所を指しております……!
意味ないジャーン。
夏でも冬でも、ほぼ同じ位置に針が止まったままなのでござるよ。
いっつもね、17度で40%なのよ。
ホワーイ、我が家の温度と湿度は一年を通して一定なのでしょうか。
レンジが適切でないと、使いにくいというのはあるけれど
あらためて目盛りを見てみると、
- 温度はマイナス20度から50度まで
- 湿度は0%から100%まで
と、かなり幅広い範囲が表示されています。
湘南に住んでいる我々にとって、屋内でマイナス20度というのはまずありえないのですが。
ココじゃない何処かでは必要なマイナス20度かもしれませんが、少なくとも私の仕事部屋には必要ないのです。
ううーーん。
100円ショップの商品は、値段の安さは魅力ですが、品質には多少の不安があるのは事実です。
でも、目盛りがコレで幅がコレというのは、買う前によく考えればよかったですね。
よもや、こんなにもいつも同じところを針が指しているとは…
正確な温度と湿度を知りたいなら
ちゃんとした温度と湿度を知りたかったら、デジタルの温度湿度計なんだろうなとは思います。
駄菓子菓子!
アナログ派なんですよ、私。
しかも、丸型でないとやる気が出ない。
零士メーターバンザイです。
※零士メーターとは、松本零士先生の漫画に出てくる、何指してんだかわかんない無数のメーターのことです。
背景にあるメーターは、圧倒的に丸が多いのでござる。
こんな本まで出ているくらいなのですよ。
丸くてアナログの温度湿度計を探す
これらなんかかっこいいけど、いつも同じ温度と湿度を指しそうです。
しかし私の目的は、仕事部屋に零士メーターを飾ることではなく、温度と湿度を計測して体調管理をすることなのであるッ
ということで、100円ショップの温度湿度計は、見た目がおしゃれで気に入っていたのですが、残念ながら真実を反映していないようで困っています。
温度や湿度、正確に知りたいんだけどなぁ……。
シチズンのものが無難であるという気がしてきました。