資格マニアの品格

取得資格107個のスイスポ乗り      by Y.M

SWIFT SPORTSの0-100km/h 5秒台

2023年11月10日 | 資格

ブーストアップ仕様となった6ATスイスポの
0-100km/hフル加速動画を作成し、You tubeにアップロードした。
6ATスイスポ購入前から企画しており、ブーストアップ仕様0-100km/hフル加速の
動画作成を一番の楽しみにしていたゆえ、これが叶って嬉しく思う。
クルマの0-100km/h動画はとても好きである。

0-100km/h動画は、タイムを計測するのだが
もちろんストップウォッチを手に持って計測するのではない。
それでは、かなりの誤差が出てしまう。

まず、走行時の速度メーターをカメラで撮り、動画データをPCに取り込み、
動画編集ソフト上で計測するのだ。
動画を1コマずつ送って速度メーターが動き出す瞬間を検出し
その折にPCのストップウォッチも平行して作動させ
速度メーター針が100km/h目盛りの中央部を指した瞬間に停止させる。

ATスイスポはノーマルでも6秒台前半をたたき出し
ブーストアップ仕様となれば、5秒台後半は当然だろうと予想していたが
まさにそういう結果となった。

通常スタート、ブレーキングスタート、2速発進と試したが
現今スイスポのコンディションにおいては通常スタートがいいようだ。
ブレーキングスタートではホイールスピンが顕著になり
ある程度の制御が入るものの、タイムロスとなってしまう。

ご存知の方も多いと思うが、ブレーキングスタートとはAT車特有のスタート方法で
ブレーキを踏みながらアクセルを踏み込んで一定の回転数を
保ち
ブレーキオフと同時にフルスロットルスタートする技法である。
タイヤのグリップ力が閾値を上回る場合には有用となる。

ドライブモード、マニュアルモードと試したが、今回はマニュアルモードのタイムが
最も良かった。
スイスポのエンジンK14Cは高回転型ではないため、シフトチェンジのタイミングが難しい。
大抵の場合5.8秒~となったが、たまたま路面の状態やパドルシフトのタイミングが
良かったのか、一度だけ好タイムが出た。

個人的に、ノーマル状態の6ATスイスポのように0-100km/h6秒台のクルマは
『そこそこ速い』とランク付けしている。
ブーストアップ仕様となり、5秒台をたたき出した今
わが家のスイスポは『そこそこ速いクルマ』から『けっこう速いクルマ』に
ランクアップしたのである。

もし、これが4秒台なら『速いクルマ』とランク付けされる。
欲を言えば、3秒台の『メチャクチャ速いクルマ』に乗りたいところだが、
周りを走っている公道マシンが軟弱化する中、それは宝の持ち腐れとなり兼ねないため
今どきは5秒台程度のクルマが丁度いいのかもしれない。
そう思うようになった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWIFT SPORTSの最高速

2023年10月29日 | 資格

マフラー、フロントパイプ、エアフィルター、プラグの交換及びECUの書き換えも完了し、
わが家のATスイスポはブーストアップ仕様となった。
パワー&トルクは未計測だが、もう少し寒くなってからにしようと思う。
気温がエンジンに齎すもの
を軽視してはならない。

ブーストアップ後には即座に加速力を試し、公開したいところなのだが、
これもやはり気温に左右されてしまうゆえ、私は決して慌ててはならない。
0.1秒の違いが、私のメンタルを大きく変えてしまう。
かと言って、ブーストアップ仕様の力量を試すシーンを観せないのも面白くない。
ならば、速度リミッターも解除済であるし、まずは最高速トライアルでも
やってやろうかと踏ん切りをつけた次第である。
 
近年は○道で高速走行するクルマは少なくなったが、
難易度の高い○道で高速走行してこそ意義があるのだと私は思う。
例えば○ーキット愛好家などが昼間の○道で高速走行すれば、○ーキットで培ったものなどは、
まるで役に立たないこを痛感するはずである。
○道には○道の技や熟練があり、○ーキットとは似て非なるものなのだ。

○ーキットに固着して走る者は
「○道は危ない。」「○道は捕まる。」などの逃げ言葉を言う。
年々そのような『おじくそ』が増えるばかりで、まったく困ったものだ。
『おじくそ』どもよ、正々堂々と○道で勝負しろ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWIFT SPORTS

2023年02月04日 | 資格

わが家のワークスも今年で納車から4年になり、
そろそろ買い換えようかという気になったきた。

そんなわけで、スイフトスポーツを購入することになった。
スイスポの0-100km/h加速はMTが約7秒、ATが6秒台前半だという。
世間基準では、0-100km/h10秒未満であれば速い部類になるらしいが、
エボⅢ改のロケット加速を体知する尺度で語るなら、至って平凡な加速である。
スイスポはレガシィ2.0GTよりも、もちろん遅い。
では、なぜ今さらこのような月並み車種を購入しようという気になったのか。

理由はいくつかあるが、その一つは暴走車の減少である。
昔ほど加速力のある車及びフルスロットル走行車などの特徴的な車を見掛けなくなった。
元々日本は、無個性な人々が平均値でモノを考え、平均値で実践するような国だが、
現代の公道では更に平均値への流動・収束が強まり、
燃費が良くて遅い車や秩序的な走行車の増加が顕著になった。

そんな色褪せた公道を背景に、スイスポは昔の水準ではスターレットに毛の生えた程度の
ザコ車のはずなのに、近年では随分と格上げされた扱いとなっている。
あまり速くはないのに、
周りが遅い車ばかりになってしまったせいでスイスポは相対的に速い。

もう一つは街乗りの拘束性。
街乗りは峠やサーキットのように自由度が高いわけではない。
バトルの際には加速性能の他、多くの車、信号、歩行者、マッポなどのオブジェクトを
いかに対処するかのロジカルがメインとなり、著者Y.Mは、この街乗りに重きを置く。

4年ほど前まで著者Y.Mが乗っていたミラ(NA)は、0-100km/hに約15秒も要していた。
街乗りバトルでは、操る車が遅いほど戦略性が重要となるゆえ、良い経験になったと思う。
この経験則が生きていれば、たとえ相手がR35GT-Rでも勝機はあるのだ。
すなわち街乗りバトルはスイスポ(+ストラテジー)で十分なのである。

もう一つは、わが家の買い物制限である。
実はセブン620Rも買えないこともないのだが、それでは残少で先行き不安が付きまとう。
著者Y.Mも所帯を持ってもうすぐ30年になろうとしており、
老後資金も温存せねばならないゆえ、昔のように自由に買い物ができなくなった。

もう一つは、コストパフォーマンス。
スイスポは、たとえ200馬力オーバーのタービン交換仕様に仕上げたとしても
パワーウエイトレシオは4kg/ps台程度に納まり、しかも駆動方式はFF限定である。
1150kg/342ps(PWR3.36kg/ps)のエボⅢ改には遠く及ばない。

しかし、周知のとおり現行型モデル中ではコスパ最強である。
性能の割にはかなり安価であることを認めざるを得ない。
部品交換代のかかる快速中古車よりも新車のスイスポを買おうという気になってくる。
スターレットに毛の生えた程度でも、この歳になれば妥協もできる。
ブーストアップすれば、新型プリウスよりも速くなる。

そして、もう一つ肝要な理由があるが、これは納車されてから語ることにしよう。

今のご時世だからなのか、最近は以前のように、あまり値引きができなくなったらしい。
どのグレード、ボディカラー、オプションを選択したのかはまだ明かさないが、
総額204万円という話で愉悦に浸り、購入することに。



車両本体値引額95,720円、オプション値引額46,530円。
それに、注文書に値引額としては明記されていないが
下取車リサイクル預託金相当額7,500円もさりげなく値引きされていた。
よって値引き額は約15万円。

著者Y.Mのアルトワークスはチューンドなので、下取り額はまったく期待していなかった。
にもかかわらず、100万円の値が付いた。
なので支払総額は104万円。

下取り購入の良いところは納車日に販売店に寄り、その場で乗り換えできること。

前回、アルトワークス購入の際に支払った手付金額は3万円。
そして今回は17万円。


あとは、納車日の2日前までに残金87万円を振り込むだけ。
納車日は3月中とのことだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金期から現在へ

2022年10月20日 | 資格

ここ1年間はYouTubeネタばかりに意気込み、
ブログらしさが闕如していることを了知している次第であるが、
最近、非常に喜ばしい出来事があったゆえ、昔話も含めて書かせていただこう。

もう30年以上も昔の話になる。
私が名古屋の専門学生だった頃、
学校の近くにはシグマレジャック熱田店というゲーセンがあり、
よく昼休みや
放課後に入店してアーケードゲームをやり、卒業した後もそこに通っていた。

1989年の秋ごろ(だったと思う)ダライアスⅡというシューティングゲームが入荷。
お店のハイスコアボードに名前を載せるのを目標とし、私はプレイに励むことに。
常連客のK氏、店員のS氏も同ゲームをプレイしており、良きライバル関係となる。
そのK氏がゲームサークル(H)を作ることになり、私も誘われて入会。
これをきっかけに、多くの仲間に恵まれた。

一方、名古屋駅太閤通口から徒歩10分ほどのところには、イエローハットというゲーセンがあり、
そこには全国トップ水準のマニアが集結していた。
私はM県出身だが、主観のまま語るなら、名古屋のゲーマーレベルは全体的に
M県とは比べものにならないほどに高い。

無謀にも『打倒イエローハット』を謳い文句に、私はダライアスⅡで全国トップを目指すことに。
数カ月後、やり込みが功を成したのか、幸運にも全国トップを取るこができ、
月刊ゲーメストという書籍に私のスコアネーム『闘龍-MATSU』が掲載された。


(1990年10月号掲載)

ダライアスⅡに続き、幸運にも雷牙、サンダークロスⅡ、アクロバット
ミッションでも
全国トップを取ることができた。


(1991年8月号掲載)


(1992年2月号掲載)

闘龍-MATSUの後ろに付いている正方形内に龍の文字(カクリュウ)は
私が発足したゲームサークル(のようなもの)で、
T氏、G氏、N氏、E.T!、A氏、J氏、それに私の7人体制だった(と思う)。

断っておくが、全国トップを取ったとはいえ、私の実力がマニア集団に及んでるわけではない。
実力がマニア集団レベル(あるいはそれ以上)に達していたのは、
カクリュウにも入会してくれたE.T!である。
(本人に了承を得ているので、スコアネームで書かせてもらっている。)

シューティングゲームをプレイするE.T!を、ひと言で表現するなら、まさに『超達人』である。
弾除けは人間離れしており、ポテンシャルはすこぶる高い。
当時は名古屋の精鋭ゲーマー10本の指に入るほどの実力者だったと言えよう。

当時の彼がその気になれば、どのようなシューティングゲームであろうが
素早く全国1~2位ほどのスコアをたたき出してしまったであろうし、
1942レベルのシューティングゲームなら、
初プレイでもあっさりと1コインクリアしてしまったであろう。
誰もがそのように確信しており、彼を評価していた。

E.T!は、東亜プランを愛好するゲームサークル(T)の会長でもある。
東亜プランとは、かつてのシューティングゲームブーム期に
高難易度の縦スクロールシューティングゲームを主軸に
開発していた
アーケードゲームメーカーである。

現在も現役のゲーマーでもあるE.T!は名古屋を離れており、私はM県在住だが、
電話やメールで交流は続いており、つい今年の4月にも顔を合わせている。


少し話は変わるが、当時私はシューティングゲームをやりながら、よく仲間と騒いでいた。
ゲームBGMに合わせ、ごく自然に意味のないことを口走り、叫び、歌いもする。
(これが、たまらなく楽しい。)
いわゆるバカ騒ぎである。
その最たるメンバーがK氏、YHさん、YA氏、そして私である。

私見では、K氏はゲームBGMに合わせたオチャラケ作詞に長け、
YHさんはゲームBGMをデフォルメ化するのに長けていた。
YHさん達とはダライアス2や鮫!鮫!鮫!、サンダークロス2などをプレイしながら
よく騒いだものだ。

当時は『騒ぐこと』と『純粋に楽しむこと』と『心から笑うこと』の間には
1ミクロンの隙間もなく、まるで、ひとつの鉱物のように一体化していた。
そして、みんなが良い目をしていた。

30年以上経った今、ひょんなことからYHさんに電話をすることになった。
古い手書きの電話帳にはYHさんの電話番号がある。
どのような経緯で手元にあるのかは忘れてしまったが。

幸運にも、電話番号は変わっていなかったようである。
本人が出た。
果たして、現在のYHさんは、昔のYHさんままでいるのだろうか。
社会の重圧や生活環境の変化などで、変わってしまってはいないだろうか。
という不安を抱えつつ。

『あの頃は…』から始まる合言葉(のようなもの)。
突如の電話に本人は動揺していたようだが、相も変わらず元気そうで何よりである。
合言葉も覚えていてくれたらしく、『雷…』から始まる6つの合言葉も全て覚えていてくれた。
当時と同様にノリが良く、リズミカルに。
電話とはいえ、30年ぶりの再会に、何とも嬉しい限りである。

話によれば、YHさんは30年前からその後も他の趣味と平行してゲーム活動を続け、
現役バリバリのゲーマーらしく、E.T!のゲームサークル(T)の会員でもある。
所有するアーケードゲーム基盤も、一時期は100枚を超えていたらしい。
(ちなみに私はたった3枚である。)
何たる熱意、何たる熱情、YHさんには脱帽である。

私はと言えば、アクロバットミッションのスコア掲載後、やむを得ない事情により
M県に帰ることとなったのだが、その後アーケードゲーム活動はパタリと止み、
方向性を失った熱意は筋トレやクルマetc、その後は資格マニアへと向かう。
そんな私は完全にゲーマー失格なのである。


(M県に帰省後、現在の家内と名古屋ツアーの際、イエローハット前にて)

今やシグマレジャック熱田店もイエローハットも消えてしまった。

振り返れば、名古屋ゲーセン時代が一番楽しかった。
そして名古屋弁が好きである。
ゆくゆくは同窓会のようなノリで、
再びゲーセン仲間と集まることを夢見ているこの頃である。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGACY 峠アタック

2022年09月17日 | 資格

この動画でアップロード26本目になる。
ここ最近は1週間に2本のペースか。
以前は1本ごとにブログを書いたが、最近は面倒なので省略している。

今回はレガシィの峠モノである。
自分で言うのもなんだが、私にしてはずいぶんと異色の企画だと思う。
(以前アップロードしたワークスの峠モノとは違い、ある程度本気の走行になる。)
日頃のメインは街乗り3車線での小競り合いなので
『低速コーナーの続く峠では、いかなる走りになるものか』と胸算していた次第である。

いざ走ってみると、何のことはない。
ただ、街乗りとは違い、ところどころでコーナーの先が見えないのが厄介である。

基本、私は『峠』を走りたくない。
その理由は

①ギャラリー(周りを走る車)がいない。
②ぶっちぎる標的(ドヤ顔でかっ飛ばす車など)がいない。
③ブレーキパーツやタイヤなどを酷使する。

上記に比べ、『街乗り』はギャラリーあり、標的あり、足回りを酷使しない。
だから楽しいのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする