不定期更新になりますが、ブログを再開します。
母は意識を取り戻し、集中治療室から一般病棟に移りました。
私も家に戻り日常生活を再開しました。
気が滅入るのでブログを書くことで無理矢理にでも日常を取り戻していきたいと思います。
ブログ更新頻度
2024年は旅行期間を除き隔日更新のペースを守れました。
今年は年初からアクシデントがあったため更新頻度は低下しますが、毎月定例報告の記事はこれまでどおり更新します。
あとは状況次第なので、具体的なペースの言及は避けます。
ブログ内容(投資)
2024年は株に関してトピックがなかったので、投資記事は少なかったと思います。
そのため年末にブログを投資ジャンルから節約ジャンルに引っ越しました。
かなり前から個別株よりもインデックス投資に方針転換したので、今年もあまり書くことはなさそうです。
新日本プロレスにオカダカズチカという選手がいました。
彼は「レインメーカー」の異名を持ち、これは「金の雨を降らせる男」という意味で、リング上でもそういった演出がされていました。
実際彼は新日本プロレスでチャンピオンになり、会社の利益に貢献しました。
そして今はアメリカに渡り、アメリカの団体でもチャンピオンとなっています。
私は泡沫ブロガーなのでカネの雨を降らすことはできませんが、今年はせめてブログ内容ではカネの小雨を降らしていきたいと思います。
投資ジャンルから節約ジャンルに引っ越してきて今更ですが、これまで毎月の資産報告は上昇率のみで金額については伏せてきたものを、今年は金額に関する記事も少しは出していく予定です。
株ブロガーであれば、他のブロガーがどれくらいの資産を運用しているのか気になると思います。
私は相手が資産額を教えてくれるのであれば自分の資産額を言うのはあまり気になりません。
むしろ、オフ会などのリアル会話だと投資歴や成績が不明な相手と投資や資産形成の話をすることにモヤモヤした気持ちがあります。
そうかといってブログでは金額の話をするのがいやらしい気がして、これまで金額的な話を避けてきました。
私は投資ブログで資産額を公開されている方は尊敬しています。
実際、金額を公表されている方は執筆の真剣度が違うし、考え方にも芯が通っている感じがします。
その逆でセレブ的買い物や食事などのポジティブな部分だけを前面に押し出したブログや、実績を出さずに投資論を語るブログは完全スルーです。
私は雰囲気投資家なので語る理論も自慢するような生活もありませんが、陽の部分も陰の部分も正直に載せていきたいと以前から考えていました。
2025年は毎月の資産報告はこれまで通り変動率のみ掲載し、資産額や増加額の金額は別の記事の本文中で匂わせ気味に公表していく予定です。
ブログ内容(哲学)
その時々の物事についての考え方をこれまで以上に記しておきたいと思います。
これまでどおり「ニュースや世相を斬る」という偉そうなものではなく、特に政治については基本的に触れません。
SNSで誰もがリベラルな意見を発信できるようになり、そのことで逆に息苦しい世の中になった気がしているからです。
主に自分の身に起こったことを中心に考えを記録して残しておきます。
それでは今年もよろしくお願いします。