今年の初夢は1月2日夜(~3日未明)に見ました。

 

 

夢というものは毎晩見ていて、それを覚えているか覚えていないかだけらしいです。

実際、1月1日も2日も朝に目覚めた時に何らかの夢を見た感覚はあるのですが、その内容を覚えていないため、3日朝に覚えていた夢が今年の初夢になります。

 

 

あまりよい初夢ではありませんでした。

 

私が住んでいるマンションのエントランスに郵便物を取りに行く夢で、ポストから郵便物を出す際に誤って大量の郵便物をエントランスの床にぶちまけてしまい、通行する住人に迷惑をかけてしまう夢でした。

 

夢に出てきたマンションの構造は私が実際に住むマンションとは全く異なるのですが、なぜか夢の中ではそれを疑問に感じていませんでした。

 

 

 

 

1月22日夜(~23日未明)にも変な夢を見ました。

 

公衆トイレで小用を足そうとしたら、小便器のない昔のトイレでした。

昔の古い駅などで見かけますが、壁に向かってするタイプです。

 

 

 

嫌だなと思いながらふと左を見ると、無いと思っていた小便器がいくつか並んでおり、しかしもう用を足し始めていたので「まあいいか」とそのまま済ませてしまったところで目が覚めました。

 

 

漫画ならここは目覚めた時におねしょをしているパターンですが、セーフでした。

 

 

 

以前、マツコ・デラックスが「たまにおねしょをする」という話をしていて、「大人でもするのかな?」と思ったことがあります。

 

私は大人になってから、というよりも小学生3年生くらいを最後に1回もおねしょをしていないのですが、普通なのかな?

 

 

おねしょとは違いますが、泥酔して家の中で放尿という話はたまに聞きます。

私は泥酔するまで飲まないため、これも大丈夫そうです。

 

しかし大人になってのおねしょは量、質ともきつそうです。

 

 

 

おねしょのシミを最初に世界地図に見立てたのは誰なのでしょうか?

あらためて考えるとかなり無理があります。

 

 

それにしても、なぜか大人になってからは変な夢ばかり見ます。

 

 

 

おねしょのあとはたからじま

ゆうべのゆめでかいぞくが

のこしていったしまのちず

(ゆうべのゆめは宝島 / 石川進)