過去2回にわたって掲載した「2025年の目標&去年の振り返り」。
2024年の資産総括を礎に、最終回である今回は投資編です。
他力本願なインデックス投資主体となっていることもあり、投資における「目標」というものは設定していません。
仕事と違って自分が頑張ったから成績が上がるというものではないからです。
長年投資をやっていると、素人が年初予測をすることの無意味さを実感します。
特に自分の資産が1年後にどうなっているかを予測するのも困難なのに、「目標値」まで設定することはまったく意味がありません。
素人が予測するだけ無駄であることを示す良い例😇 pic.twitter.com/Gqz3LXmhhS
— 外資IT×OLちゃん⚽️ (@investor_miki3) January 4, 2025
毎年正月恒例「がっちりマンデー」の2024年株価予想も外してる経営者が多かったです。
4万円という無難なラインを予想した人が誰もいなくて、全員が外している。
2025年予想もしてましたが、どの程度当たるのでしょうか?
2025年の目標
資産額の増減は他力本願のため目標は設定しませんが、年間配当は既に2025年1月14日に目途としていた金額に達しました。
この件については後日別の記事として纏めたいと思います。
金額以外の目標値では「長期保有の日本株増加銘柄数を抑える」を設定しました。
2024年は配当を増やす目的で高配当銘柄を随分買いました。
その結果、年間配当が考えていた水準に達したので、もうこれ以上意識的には銘柄数を増やしません。
増やすとしたら既保有銘柄の株数を買い増しします。
2024年末で「配当管理」アプリに登録している長期保有の日本株は206銘柄あります。
まったく買わないというのもストレスが溜まるので、2025年末で210銘柄以下なら目標達成とします。
まとめ
漠然とした心構えのようなもので「なるべくお金のことを考えずに過ごす」というのは何年も前から心がけています。
心は数値として結果が出ないものなので達成できているかわかりませんが、年々信用クロスの銘柄が少なくなってきているので、ボチボチといったところです。
カネはあくまで幸せになるための手段であり、そのことに時間や思考を縛られることは避けたいと考えています。
目標というよりは希望に近いですが、「節目となる資産額に達すればいいな」くらいの気持ちで、カネに縛られずに日々を過ごしたいです。
「方法」という悪魔にとり憑かれないで
「目的」という大事なものを思い出して
(RPG / SEKAI NO OWARI)