立命館大学古美術研究会のブログ

立命館大学古美術研究会のブログ

日本の文化財について勉強し、その中で自分の興味のある分野について研究しています!
京都を中心に、全国の絵画・彫刻・建築・庭園などさまざまな文化財を「学びながら観ること」をモットーとしています!

Amebaでブログを始めよう!

 みなさんこんにちは。体調はいかがでしょうか。2020年度の古美術研究会副会長です。

 

 つい先日、立命館大学も新型コロナウイルスに関する授業方針を発表しましたね。webでの授業形態という、誰もが未経験の事態…!

 上回生で、何回も受講登録を経験している私たちも、なんだかややこしい事態に目が回っております(@×@)

 

 ピカピカの新入生の皆さんにおかれましては、もうてんてこまいな状況かと思います。「そもそも受講登録ってなんだよ!」「大学にいかずに、友達はどうつくればいいの?」等々、不安の真っただ中の人もいますよね。

 

 学術公認団体古美術研究会は、今年も積極的に新入生を歓迎するとともに新入生のみなさんの色んな疑問や不安にお答えしたいと思います!

 

 下記の質問箱(完全匿名 ログイン不要)になんでも質問ご投稿ください(Ο´∇`Ο)

 

 大学生活のこと、受講登録(なんの授業を取るかの登録)、友達づくりの方法などなんでもokです♪

 

 お待ちしています(´▽`*)

 

立命館大学 古美術研究会 質問箱:https://peing.net/ja/q/4cc4676f-e377-4622-a717-afb0a945c8d0

こんにちは!!!古美術研究会新副会長です!!!!!

 

皆さんを楽しく迎えるため鋭意新歓準備中です!!

 

古美術研究会は文化財についての知識を深めつつ、実際に荘厳な建築や優美なお庭を巡っています☆彡

詳しくはこのブログ、HPをご覧くださ~い

 

さて、新歓のお知らせです。

 

🔴新歓説明会

古美研の活動内容の紹介をします

発表の内容は毎回違うので何度でも聞きに来てください~♪

途中参加・途中退出もできます!

 

・日程:4月8日(月)、11日(木)、15日(月)、18日(木)

・時間:17:50~19:30頃

・場所:諒友館201教室

 

🔴新歓古寺巡り

古美研員と一緒に京都のお寺をぶらぶらします!

2コースあるので好きな方を選んでね。

飛び入り参加も大歓迎ですのでお時間のある人は気軽にどうぞ♪

(雨天決行)

 

・日程:4月14日(日)

・集合:立命館大学正門前に10:00

・コース 東山コース(青蓮院、三十三間堂、養源院)

      嵐山コース(天龍寺、常寂光寺、二尊院)

 

古美術研究会...お堅い名前してますね...

でも実際はふわふわした雰囲気でやってます!

迷ったらとりあえず新歓来てみてください。後のことは来てから考えよう!

 

お待ちしてま~す

 

 

15日追記

🔴承認コンパ

最後の新歓説明会(18日)が終わったあとに行う、

新入会員と現役会員が交流するためのご飯会🍚

「このコンパに来る=入会する」ということになるよ。

もちろんコンパに来なくても入会はできます!

でも来てくれたら嬉しいな…!

 

・日程:4月18日(木)

・時間:19:00頃

・集合:新歓説明会の教室に18:25頃までにくる or 新歓説明会に参加 or コンパの場所(プリマヴェーラ)に18:50頃までに直接集合

    別途連絡をくれれば、途中参加も検討します。

・場所:プリマヴェーラ(北野白梅町)

 

 

こちらのコンパに来る場合はなるべく事前に連絡をお願いします。

連絡先は、

ritsukobi1192@gmail.com

lt0984hs@ed.ritsumei.ac.jp

どちらも副会長につながります。

 

🔴連絡先

副会長

lt0984hs@ed.ritsumei.ac.jp

 

 

 

 

 

こんにちは!お久しぶりです~!

今日は2018年11月11日に行われる立命館大学学園祭(in 衣笠)についてのお知らせです星

 

今年度の古美研は『明治維新150年~文化財にみる日本の夜明け~』と題しまして、幕末・明治の文化財をとりあげます!「幕末・明治~?古美術じゃないじゃない」というツッコミはさておき、各パート取り上げる文化財から明治維新という大きな変革の時代を感じていただけたらと思います。

 

企画:『明治維新150年 ~文化財にみる日本の夜明け~』

 

場所:以学館 2階 202号教室 (注意迷子注意)

 

日時:2018年11月11日 11:00~17:30

 

こびけんに興味ある人もない人もぜひ気軽に遊びに来てくださいグッ

3日目

合宿最終日!!!な訳ですが!!!三日間で1番の雨…

そんな悪天候の中我々が向かったのは……

 

 

そう!!

金刀比羅宮!!!!!

登ってきました!!!785段!!!!

(体力の限界で奥社には行けず)

 

雨がひどく、心が折れそうになりながら登りました。

正直降りる時の方が怖かったです…。

 

「こんぴらさん」という呼び名で呼ばれることも多い金刀比羅宮ですが、

こんぴら参りが広まったのは江戸時代のことで、庶民が「一生に一度はお参りしたい」と思いを馳せた場所なんだとか。

 

お参りを済ませて石段を降り、せっかく香川に来たんだから!と

美味しいうどんに舌鼓。

 

 

「おいり」という嫁入り菓子を使ったソフトクリームも食べました^ ^

その後、善通寺

善通寺とは真言善通寺派の総本山であり、四国八十八ヶ所霊場の75番所でもあります。

また、空海生まれの地としても有名です。

 

戒壇めぐりでは、真っ暗な中を進んで自己を見つめ直す精神修養の道場であり、誰でも参加できます。中では空海大師のお声を聞くことができました。

 

そして最後に、香川県立東山魁夷せとうち美術館

 

 

東山魁夷画伯の祖父が坂出市櫃石島の出身で、本県とゆかりが深いことから、ご遺族より版画作品270点余の寄贈を受け、作られた美術館です。

(現在京都国立近代美術館にて東山魁夷生誕110年祭が行われていますのでぜひ!10月8日までです)

 

中のカフェスペースからは瀬戸大橋を一望でき、景色も素晴らしい美術館でした!

 

帰りは眠っているうちに京都に帰ってきました。

雨だからこそ楽しむことのできた景色の数々があり、

本当に充実した三日間でした!!

 

 

2日目!

旅館から電車に乗り、旧徳島城表御殿庭園

(電車は手動改札で、会長のテンション爆上がりでした。)

 

ここは徳島城の表御殿庭園として1600年ごろに作られたといわれており、現在は御殿をイメージして建てられた徳島城博物館と隣接しています。

枯山水庭園には青石橋という真ん中に亀裂の入った橋があり、これは初代藩主の蜂須賀至鎮(はちすがよししげ)公が踏み割ったものと言われています。

 

 

徳島城を楽しんだ後は昼食をとったのちに、香川に移動〜

 

そしてついたのは栗林公園(りつりんこうえん)!!!!

庭園パートの会長にとって大本命の場所です。

ここは国の特別名勝に指定されている回遊式大名庭園です。

 

 

栗の林と書きますが、栗の木は生えてません。

カエデやツツジ、そして1000本以上の松の木が庭園を彩っています

ここもまた広い!!!南庭と北庭に分かれているのですが、私は北庭を選びました。

それはそれはもう素晴らしい庭園でした(語彙力)。

途中から雨になりましたが、雨露に濡れた庭園もまた趣深い…。

 

 

そして最後は旧高松城(別名玉藻城)跡

大きな堀に囲まれたお城なのですが建物のほとんどは老朽化によりなくなってしまっており、現在は玉藻公園として整備されています。

堀には鯉、ではなく鯛が泳いでおり、鯛のえさやりも体験できます!

重要文化財として月見櫓、渡櫓などが残っており、広い城内をゆっくりと散歩できました。

 

 

 

その後、高松の旅館へ。

美味しい食事と温泉で疲れた体を癒しましたとさ…

 

3日目へ続く流れ星