山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

春北風

2024年03月23日 | いまいすみのすまい

散歩道から・・・春になったはずなのにおとろえない春北風にゆられてチョット寒そうなアカバスモモの花。淡紅色がキレイ! GRⅢx 適宜トリミング

工事が着々と進む<いまいすみのすまい>では、板金職による外壁のガルバリウム鋼板小波板の工事が始まっています。

今回、住まい手ともご相談して採用した屋根と外壁のガルバリウム鋼板の色は、サンプル(日新製鋼:月星GL)では「銀黒」という名前になっていますが
濃い目のグレーにメタリック粉が入ったいわばガングレーメタリック、ガンメタ!
これなら塗膜に含まれるメタリック粉がある程度は日射取得を抑えてくれて黒色よりも熱くならず
さらに加えてご近所さんから「眩しい」と言われる事もないだろう・・・そんな風に考えての色なのです。

コーナー出隅部分の納まりは、いつも通り<小波の山部分で折り曲げて角を出す!> って口で言うのは容易なのですが、曲げるほうにとってみては中々大変なこと。(^^;

軒天との取り合い部分もいつも通りに水切りを設けず、小波板の切りっ放しというシャープな納まりに。

そして今回は外壁下端外周基礎取合い部分にも水切りを付けないというディティールに! 基礎コンクリートに落ちた波型の影が可愛い。(^^

これも<水切りを省いて小波板の下端をキチンと揃えて張る>と口で言うのは簡単なのですが、小波板を仮置きしておく水切りが無く
さらに長さ5メートルを超える波打つ重い小波板を張るのは大変なことなんです。(^^;)

で、板金職考案の治具! 

通気胴縁に引っ掛けた治具に小波板を仮置きして下端が揃えられたところで取付けていくというもの。
さすが板金職、治具も板金製で、板金職方曰く「寝ずに、じゃなくて寝ながら考えた」と云う<発明品>です。

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿