まともな金融教育の本さえ日本にはない!

2024年04月28日 | 社労士
中学生の娘に金融教育をしようと思い、図書館でテキストを探した。
家庭経済という主題がそれらしいものだったのでその棚を探したが、どれも「貯める」がテーマのものばかりだった。

子ども向けのものに変更して探してみると、今度はいきなり経済の仕組みと投資についてばかりである。

大人向けも子ども向けも、読みてがある程度金融や経済を理解していることを前提としている。

小学生であれば、学校のカリキュラムを理解していることが前提。大人であればレベルはともかく、高等学校を卒業していることが前提。

小学校中学校は学校へ行きさえすれば進級、卒業できるのに。
飛び級もなければ落第もないのに。

高校は受験という儀式さえ通過すれば誰でも行けるのに。

その高校さえ、行きさえすれば進級卒業できるのに。

学力はなんの担保にもなっていないのに、学力を前提として何事も成り立っている。

子ども向けの金融教育には、「お金は使えば減る、なくなる」ということをまず最初に教え込みたかったのに…

これがわからない子ども、というか大人が多いのに…

外国人の書いた子ども向けのものが一番本質的にお金、経済を捉えていたので、それを基に自分でレジメを作ることにした。

体裁と見栄に彩られた日本社会において形骸化の被害はあまりにも大きい。

使える英語だとか、思考とか、なに言ってるんだか…

知識の詰め込みから思考への移行とか、なに寝言言ってんだ

オズの魔法使いのかかしよろしく、詰め込んでいるのは藁なのに

ほんとイヤになる😮‍💨
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年後見研修は受けておくもんです!

2024年03月26日 | 社労士
先日久しぶりに成年後見研修に参加した。
会員による死後事務・未支給年金についてであった。
この研修受けてよかった!!
T先生、ありがとうございます!
以前被後見人が亡くなったときは相続人がいたため、仕事事務はほとんどなかったし、父親が亡くなったときは、未支給年金を弟の代わりに請求したが、弟は相続人であったし、同居もしていたのて、特に支障もなく済んだ。
この研修を受けるまでは未支給年金など、いらなければ請求しなければいいだけだと単純に思っていた。
社労士失格… 
勉強し直しか…
未支給年金請求しないと後で返済義務があるなんて知らなかった!

ある行政書士さんは払い込まれた年金を施設の支払いなどに使っていしまい、未支給年金請求者もいなかったため、後見人が支払わなければならなくなったとのこと。
不当利得になるから返済しないといけないとか…

めんどくさ!

納得できないとのことだが、確かに!

講師会員はこれらの予防法として、権利者がいない場合には、年金停止も間に合わないようてあれば、振込日までに銀行口座凍結、解約することをすすめていた。

ありがとござんす!!
大変勉強になりました!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

察して、忖度してよの日本社会。お口で言ってよ!

2024年02月28日 | 社労士
ある高齢者の成年後見をしている。
入院している病院の病棟から電話があった。
ベッドの横で転倒したとのこと。
外傷もなく異常はないとのこと。
家族等に連絡する決まりだから連絡したのだとか。
はー、さいですか。
ついでのように、「最近毎日コーラ飲んでる」と言う。
あー、体に悪いな、と思って何か言おうとしたら先に言われた。
「毎日なんでお金けっこうかかります。大丈夫ですかね?」
…先日送られてきた小口出納まだ数万円残ってたような。
大丈夫だと思いますと言うと、「でもけっこうなお金なんですよ」と繰り返す。
コーラ毎日飲んだら3000円ぐらいか?
それよりも、後見人としては高齢者が急にコーラを毎日飲むようになったことのほうが心配なのだが、「ゼロカロリーコーラです。医師の監督下で飲んでますから大丈夫です」だって。
さいですかい。
で?また金のこと言うので、残り少なくなったら事務から入金依頼があるので、その都度まとまった金額を入金してますよ、と伝えたのだが…
あー、はいはい、つまり、カネを入金しろってことか。
翌日ようやく気付いて入金してきた。
察しのいい人や頭の回転の速い人、はしかい人ならそこですぐに、はっは~ん入金依頼か!とわかったであろうが、成績最下位でならした鈍い私ではダメだぞ。
それにつけても。
日本社会は察すること、忖度することがふつーに求められるのだな…
30年ぐらい前、私が就職したような頃は察するのは美徳だったが…
察して察して…そして忖度を求めて日本民族は滅びていく…
30年後は80歳半ば。察する文化は消滅しているだろうから、お口で言えるように、態度で示せるように練習しておかないとな。
保育士時代、3歳未満のちびちゃんたちも言われていたな。かみついたり、叩いたり、泣いたりしたら、「お口で言いなさい!」って。
してほしいことがあったらちゃんとお口ではっきり言わないとね。
私は半日後れで察したけど、30年後の若者や(今
もだぞ)、外国人は永遠に察しないぞ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女平等ぶっちぎりのアイスランドは女性にやさしくない?

2024年01月30日 | 社労士
アイスランドは“世界で最も男女平等が進んでいる国”といわれ、世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数ランキングで、2009年から14回連続で1位に輝いています。
が、人口が38万人と少なく、国土も北海道よりちょっと大きいぐらいの、最果ての北の寒い国のせいか、日本の政治家や官僚はあまりこの国のことを取り上げないようです。日本国民の知名度も低いし、なんかね~、取り上げても、だから?そんな小国を手本にしてもだめじゃん、とか言われるからですかね。
わたしはアイスランドというと、ミュージシャンのビョークしか知りません。
首都はレイキャビクです。この言葉はたぶんなんとなく知名度高いはず…

そんな北の最果ての国の首相は女性です。
1月中頃の朝刊にインタビュー記事が載っていました。

最初のところに冒頭の、世界一男女平等云々のことが書かれてあったので、きっと育児休業とかすごい手厚いのだろうなー、男性も1年から2年ぐらいはがんがん育休取るのだろうな~と勝手に想像して読み始めました。
が、全然違いました。
まず、そもそも、男性に育児休業が認められたのは2000年とか。ええっ?
日本は1990年代はじめに育児休業法ができたときから男性も対象でしたよ。誰も育休なんて取らないけど。
そして、育休期間ですが、男女ともに6か月間。(;゚Д゚)っつ?短か!!
日本は最初から(たぶん)1年。今じゃ保育園落ちた―――――――――ってなったら半年追加、また落ちた――――――――ってなったら追加で半年。企業によっちゃ3年オッケーよーというところも。

アイスランドって、女性にも男性にもやさしくない国?
日本のほうが労働者にやさしいのか?手厚いのか?

2歳以上のこどもは無条件で幼稚園に入れるみたい…

日本のパパママ育休プラスみたいなのがあって、パパママどちらも育休が6か月間あって、追加の6週間はカップルがどのように使ってもいいのだとか。昔は母親だけが育休を取ると6か月間の制限がある一方、夫婦それぞれが3か月ずつ取ると3か月が追加されるという仕組みで、取るか失うかという選択肢の結果、男性が育休を取るきっかけになったとか。

ええーと、いっぱい育休をもらえる日本は手厚くっていいかんじですが、なんでアイスランドでは女性までがこんなに育休少ないかっていうと、まあ、いろいろ母体の考え方にもよるのでしょうが、なんてったって、男女平等、女も男と同じように、同じ賃金で働くからです。(中国もだね…)

大昔からそうだったわけではなく、あるとき、女性が立ち上がったのです。
女性たちは、「同じ仕事をしているのに、男性と同じ給料が支払われないのはおかしい」と声を上げ、仕事も、家事も拒否したのです。

家事も拒否したってのがいいですね。
家事はとりあえずやるかとかじゃないんですね。

あれやこれやで、今じゃ女性首相がいて、議員の半数が女性なのですね。

詳しい内容はこちらで。
世界一「男女平等な国」アイスランドのヤコブスドッティル首相に聞く

1年前の首相、男性で5人の子どもの育休取った人の話もあります。
5人のパパで育休5回のアイスランド大統領に聞くジェンダー平等「日本にできないはずはない」

家事の拒否…時短とかシェアとか言ってるようじゃだめなんだな。

これがいいかどうかは人それぞれです。
夫の扶養になって少しだけ働きたいとか、子どもが小さいうちはお家にいたいという人には厳しい社会みたいですから…


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルムナイ?しょうむない

2023年12月29日 | 社労士
朝刊に聞き慣れない(見慣れない)カタカナが載っていた。
アルムナイ。
記事を読むと、中途退職した元社員のことらしい。
同窓生、卒業生が語源とのことだが、中退したら卒業生やないやろ?
一度退職した人を再雇用するらしいのだが…
海外ではよくあるが、終身雇用の日本ではほとんどなく、そんなたいそうな職場でなくとも、一旦辞めてで戻るのって、なんかワケアリと思われたり、変な人と思われたりしがちなので、抵抗感を減らすために、わざわざ英語にしてるのか?
ネット検索すると、いっぱいでてきた。
アルムナイか。
しょうむない😑
英語オンチ、外国語オンチの日本では、やたらとカタカナ語が多用される。
リスキニング?は廃れたのか?

なんでも漢字にして、自国の発音で流通させる中国もやっかいだが、得意気にカタカナ語を振り回す日本はなんか滑稽である。

ほんとアルムナイしょうむない
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする