ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

正社員の賃金を上げると、モノができなくなる。ソフトウェアの場合(協力会社の人月単価が下がるから)

2024-04-19 07:13:40 | 経営戦略とか
正社員の賃金を上げることがいいこととなっている。
そして、初任給はどんどん上がっている。

でも、賃金上げると、どうなるのかについて言っている人は、
それに近いことはYouTubeでは言ってる人いるけど↓

マスコミでは、いないよね。
政府やスポンサー企業が属する経団連の圧力なのかしら(^^;)



派遣会社は今、大手でもチャージ(人月単価)が下がっていて、
めちゃくちゃ厳しい状況にあると思う。

なぜかについては、↑の動画でも言っているけど…

ソフト業界がわかりやすいので、ソフト業界で以下、話してみる

ソフト開発の予算は、大体人件費です(一部ハード代もあるけど)

人件費は、大雑把に分けると
 1.正社員に(形式的に)予算上に割り当てられる人件費
 2.派遣や受託、SES(まとめて協力会社という)に払われる人件費
にわけられます。

賃金上昇、初任給上昇で、1は急に上がった。
でも、予算の全体は上がらないというか、すでに決まっている

・・・どうします?

2を削るしかないですよねえ。



そうなんですよ、

ここ最近、正社員の人件費が上がったので、
その分、派遣の単価を下げる・・・のは難しいので、安い派遣を使ったり、
しているわけなんです。

ってことで、今、協力会社の人月単価は下落傾向なわけです。

・・・体力のないところはつぶれますよね。

ただ、つぶれるのは体力のない協力会社だけでなく、
プロジェクトごと、そのうちつぶれていくんじゃないかと思います。

単価下げると、それなりの人しか来なくなってしまうんですよね・・・
そうすると、ソフトウェアの生産性や質が落ち、
ある一定まで下がると・・・ものができなくなると。

で、想定もしていなかった
正社員の賃金を上げると、モノができなくなる。
っていう事態が起こるわけです。



この前、もっと具体的な数字(協力会社の具体的な人月単価)を入れた、
わかりやすい話を聴いてきたから、そのうち、ご披露します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たしかにGMARCHの受験生は、漢文の必要性を感じないかもしれない・・・参考書に書いてない

2024-04-18 18:39:59 | 個人的見解
漢文の必要性は(少なくとも)2つあって、
一つの「よいこバージョン」の答えを↓
に書いたんだけど、悪い子バージョンの答えを書こうと思って、
漢文の参考書に書いてあるはず・・・と、近くの本屋さん
(荻窪西友の6階の本屋さん)に行ってみたら・・・


書いてある本と、書いてない本の真っ二つに分かれる!

 河合塾、代ゼミが出している参考書には書いていない。
 駿台の飯塚先生が書いてる本と、ストサプの本には書いてある。

何が書いてあるのかというと・・・

 SVOCを使った漢文の語順

で、このことを知っていると、受験英語の勉強に役立つ。



受験英語っていうのは、2つの部分でできているんだけど、

 (1)外国語を外国語のまま理解する
 (2)外国語から日本語、日本語から外国語に翻訳する

(英語の場合には外国語=英語、漢文の場合は外国語=漢文)

 大西先生のNHKラジオ英会話は(1)に基づいている。
 (NHKの語学講座はたいてい(1))

(2)は、和文英訳や英作文のときに使う。
(1)だけだと、意味は分かっても、受験では高得点は取れない。



で、(2)についてなんだけど、実は、漢文や古文のほうが、その力が養える。ただ、そのためには、漢文は英語と同じようなSVOとCを使った文型を持っていて、訳(レ点、一二点、上下点の振り方)がパターン化されているっていうことを知らないといけない・・・

んだけど、

そのことが、河合や代ゼミの参考書には書いてない。駿台の飯塚先生の本には書いてある(ストサプにはめちゃくちゃ詳しく書いてある)

これについて書くと、長くなるし、今日はこの話がしたいわけではないので、
今回はこの辺でやめて、別の機会に書く



で、書いていない理由。推測なんだけど…

そもそも、駿台と河合塾っていうのは、客層に違いがある

↓に駿台と河合塾の合格者数が書いてあるけど、
駿台は、東大・京大をはじめ、国公立には河合塾と同じ
あるいはそれ以上に合格者を出しているけど、
GMARCHには、そこまで合格者を出していない。

河合のGMARCHの合格者は、駿台よりもかなり多い。

つまり、駿台は東大などの難関国公立向け
河合はGMARCHの私大ボリュームゾーン向け

って感じに見える。

難関国公立の場合、漢文を捨てるわけにはいかないから、
根本的、かつ効率的に勉強しないといけない。
なので、SVOCの話を載せて、英語と比較できるように
して、効率的に勉強できるようにしてあるんじゃないか?
この場合、英語と漢文と比較することにより、他の外国語にも
展開できるから「漢文は必要」となる。

GMARCHの場合、もしかすると、漢文捨てられるのかも?
そうでないとしても、そこまで根本的に勉強する必要
ないのかも?
こういう場合、漢文やってる暇あったら、英語の(1)の勉強
やったほうがいいってなるから、
漢文いらなくね?ってなるのかも・・・



で、結局、どの本買ったかだけど、↓の本と


 ↓の本

 で、どっち買うか、めちゃくちゃ悩んだんだけど、
SVOCの説明が詳しい岡本梨奈先生のほう(下のほう)を買った

これ読んだうえで、このブログの途中で話を切り上げた、
受験英語と漢文の関係を、いつか書く予定。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中森明菜さんの新しい動画↓、公開13時間くらいで100万回以上視聴!

2024-04-18 07:14:50 | 音楽いろいろ
【公式】中森明菜「ジプシー・クイーン-JAZZ-」
中森明菜さんの新しい動画↑が出たけど、
これ、自分がはじめて見た時、

993,115 回視聴  2024/04/17  人気急上昇中の音楽 #10

で、2時間後見直したら

1,384,686 回視聴 15 時間前 人気急上昇中の音楽 #9
\中森明菜デビュー42周年特別企画 with ZOZO/

はじめてみたときのちょっと後で、100万人越え
になっていたんですね!きっと。

すご~い!

もう、こんなに見てもらえるなら、
明菜さん、YouTuberになったら(^^;)

P.S おまけ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝すればいいというものではないらしい…

2024-04-17 18:20:42 | 予言・スピリチュアル・自己啓発
たしかに、思ってないことを言う

たしかに、感謝するといいと聞いてやるっていうのは、
↓の人生で間違った道にいるときの、
「1.外側の動機で行動している」
ってことだから、

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかし、年功序列が問題だとか、成果主義にすべきだとか言ってたコンサルタントに説明してほしい

2024-04-17 07:14:22 | 経営戦略とか
なぜ、実績もなく、年功もない新入社員の初任給が、
めちゃくちゃ高いのか・・・
↑は去年の記事だけど、まあ、今年でもこんなかんじ?
もっとひどいよね(^^;)


まあ、コンサルタントいじめてもしょうがないから、
中小企業診断士で経営学修士を持っている
ウィリアムのいたずら様が説明しておきますかにょ・・・



給料の金額は、一つの基準ではなく、いくつかの基準に基づいて決まる。

コンサルタントの言っている、
年功序列がいいわるいとか、
実力主義、成果主義がいい悪いとか、
っていうのは、
自分が注目されたいから、
もしくは商品を売りたいから、
マスコミだと視聴率を上げたいから、

このうちの基準の1個をことさら取り上げ、
それだけを強調している。



その基準は、少なくとも3つある。

1つは、社員が生活するのに、この金額だけは必要です!という
 生活費を保障するための金額。最低賃金等がこの典型
  →これは、社員の能力、実績など関係ない。この基準以下になると、
   定着率が悪くなる
 年功序列も、年々必要金額が高くなる社員の生活費に対応するように
 給料を上げていく仕組みで、これがないと、生活できなくなるから
 この1つめに属する。

2つめは、仕事の成果に対する報酬。
 成果主義が、この典型

3つめは、人材も商品と同じで、人材市場の需要と供給によって
 決まると考える考えかた。昨今の初任給の高さはこの典型。

どれを優先するかは、会社の形態にもよるし、さらに状態による。本当は。
たとえば、どうしても人が欲しい場合は、3つめの需給バランスできまる。
定着率を上げたい場合は、1を考慮する必要がある。
逆に日雇い現場の場合、1は全く考えなくていい。主に2、場合により2+3

というように、実際には個々の会社で違うんだけど、
そういう話をすると、人は注目してくれないから、
いまは3がセンセーショナルで人をあおりやすいので、3を話題にしている。

事実、初任給が高いからって言ってくる社員を採用したいかどうかは、
会社による。そういう社員を好まない会社は、あえて、初任給を上げない
という暴挙に出ることもあり得る。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする