うわぁん
お犬ー
またげぼげぼ&ゆるゆる
胃腸炎か?
やっぱり明日病院行くわ!!
もし、仮にお医者さん的に
「お水飲ませて安静にしていれば・・・」
みたいなことでも
専門家の見解を聞きたいし
なにより犬が「つら〜」ってなってるのが
なんとかできるならしてやりたいじゃないよ〜〜〜
実は
以前公園で会ってたお散歩友達犬が13歳の時に
同じような症状になってて
病院変えたら治ったんだよね
すなわち
やっぱり獣医さんにgo!
なんならセカンドオピニオン!
俺は
専門家を信じる。。。
んでもね
「犬の健康状態に対して人間が責任を感じすぎない」
ことも必要だなとも思ってて
私がご飯をあげ
私がお散歩に連れて行き
私がケアをしているので
私の責任が大きいし
愛情的な面で
「私の命を分けてあげたい」くらいのことは思うけど
でも
どうしても、具合悪くなる時もあるよ
たぶん
だって
私、すっっっっっっっっっっごい自分の風邪予防気をつけてて
食事の栄養バランス、運動、着るもの、
部屋の温度、手洗いうがい
すっごい気をつけてたけど
風邪ひいたもん。
(ドヤァ)←
人間と違って
言ってもわからない動物の犬がよ?
「この強風の中のお散歩、風邪ひくかも」とか
思わないだろうし
そもそも注意してないよね、彼らは。
「いえーい!ひゃっはー!」
だよね。
(いやーん、歩かない!の場合もあるか)
なんか、不調の犬、時々
「ねえね、なんかやなかんじです!なんとかしなさい!」って
訴えに来る時があって
もう、
なんで私は獣医さんじゃないのか!と
受験しようかと思ったもん獣医学部。(理数系壊滅的なので無理だけど)
・・・
『動物のお医者さん』新装版買うか・・・。
あんまり「自分のせいだ」と自分を追い詰めない方がいい。
「予防頑張っても風邪ひく時もある」という余地を残していないと
全部を自分のせいにして
できなかった時失敗した時に自分を責めまくって
『冷静だったらできたかもしれないフォローやリカバリー』
ができないよりは
対応できる力を自分に残しておいた方がいい。
・・・とか
思っております。
他責とは違う、なんだろ、「どうしようもないことがある」という、
諦めのような、受容のような感じ。
そんな本日です。
犬は今寝ておりますが
また「うんち〜」って起きてくるかもと思い
なんか落ち着かない私です。
あ、そうそう
昨日遅刻の話をブログに書いたけど
遅刻して待たせてしまうお相手には
本当に申し訳なく思っております。し、
なるべくギリ間に合うようにしております。
(タイムイズマネーだしそもそも失礼だからね!)
ある時、友達と30分発の新幹線に乗るのに
私はホームに27分くらいに着けば良いや、と思って行ったら
お相手は「5〜10分前にはついていないと嫌」な人で
ハラハラさせてしまって、申し訳なかったのだけど
3分もあるのに?
って、ちょっと思ってしまう自分がいる一方
「私は変わっているから、違う方のルールに合わせるべき」という
小さい頃からの世間との馴染む方法を発揮して
その時から、ちょっと余裕を持って行くようにしてはいるんです。
でも
でも
やっぱり「始まる前の時間に雑談する」というストレスに負けて
早くついたら集合場所の近くで時間調整してぎりぎりに行く、とかやってしまうんです。
新幹線が来るまでホームで喋りながら待つ、ではなく
会ってすぐ席に座って、すぐ発車してほしいんです。
そうしたら、「あ!富士山だ!」とか、窓の外の景色で話ができるから・・・。
なんでそんなに始まる前の雑談が嫌なんだろうね・・・
一時期「お話会」っていう、お茶会みたいなのが流行ってて
私は「?話したいって、なんで?」って解せなくて
あえて参加して、楽しさをわかろうとしていたことがあります。
でも
あんまりわからなかった。
文章は読みたいし講演会は聞きに行きたいのに
「お話」が辛い。
あ、そうか、私が話さなきゃいけないからか??
当たり障りのない、ちょうど良いどうでもいい雑談を・・・
はっ
このブログこそまさに
どうでもいい雑談なのでは?(書き捨て一方通行だけど)
聞き手に回れば良いのかもしれないね。
リアクションを磨こう。
・・・
対応できる余地を残そう、とする割に
待ち合わせにはギリギリとは
これいかに・・・
犬……
なんか不調不快だったら
寝ている人間を起こして教えておくれ……
人間は
寝ておかないと
君のいろんなことに対応できないんだ……