ウリパパの日記

自由気ままに・・・

霧降高原キスゲ平のカタクリが見頃でした 2024.4.26

2024-04-28 22:31:48 | 栃木県

先週金曜日の栃木花巡りの最後の話題となります。前の記事で紹介したように霧降の滝観瀑台では新緑が美しく、少し標高が上がると桜が満開、標高1000mを越えると冬の装いと季節が1か月ほど逆戻りです。

 

標高1350mのキスゲ平園地に到着。ここから1450段の階段を登り、標高1600mの小丸山を目指します。

 

もともとスキー場だった草原には早春の花が咲き始めていました。ショウジョウバカマです。

 

好天で気温も上がり、カタクリの花も全開

 

再びピンク色のショウジョウバカマ

 

キスゲ平園地のカタクリは、多摩地方で見る花に比べて一回り小さい印象です

 

 

草原に点々とピンク色の花が見られます

 

ヒメレンゲの花が咲き始めました

 

小さく可憐な花です

 

濃いピンク色のカタクリを見つけました

 

まだまだ続くお花畑

 

広い草原を見上げます。6月になるとニッコウキスゲが咲き乱れます。

ここから先は階段歩きとなります。

 

ようやく1000段。まだ445段もあります。

 

階段を登り切ると標高1582mの小丸山展望台に到着。

 

高原山をズーム

 

日光方面の眺望

 

展望台から少し登り園地の柵から外に出ます。標高1601mの小丸山に到着です。ここから先は赤薙山へ至る尾根道が続きます。

 

小丸山で見かけた新芽

 

ネコヤナギでしょうか・・・

 

階段を下り、草原を見上げます

 

カタクリをズーム

 

再び階段を下るとオオカメノキが咲き始めていました

 

 

この春最後のスプリングエフェメラルでした

昨年の同時期より花数が少なかった印象です。まだ蕾も多く、キスゲ平のカタクリはゴールデンウイーク中にピークを迎えそうです(おしまい)。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろは坂を下り新緑の霧降の... | トップ | GW初日はギンラン咲き始めた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木県」カテゴリの最新記事