相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

江の島弁財天の御分霊を祀る「谷津満願弁財天」

2024-05-08 07:27:54 | 神社
小田原市城山、小田原駅西口を右手に出て横左手を下りてゆくと450年前に創建された曹洞宗の古刹「華岳山福泉寺」の寺号標左手前境内一画に江ノ島明神より御分霊を受けた神祠「谷津満願弁財天神社」鎮座している。芸術、学問、恋愛を成就のご利益がある弁財天様をお祀りした神社で「満願」と名の付くはここだけである。「華岳山福泉寺」が室町時代の15世紀後半開創でその頃には境内社として祀られていたと思われる。この辺一帯は昔から「谷津」と呼ばれ良質の泉が湧く田園地帯だったようである。弁財天は美白の神様であることから多くの女性がご利益に授かろうと訪れる。道を隔てたすぐ傍に北条時代から続く由緒ある神社「大稲荷神社」も鎮座している。(2405)
 
 
 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田原城山の曹洞宗の古刹「... | トップ | 「相模原麻溝公園」では「オ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事