司書教諭日誌

福島県の公立小学校勤務。小規模校勤務ですが、司書教諭に任命されました。
日々の取り組みや学級指導を綴るブログです。

学習支援コーナー

2018-10-07 18:44:04 | 図書館整備
ふと気づくと、もう10月。
学習発表会のじゅんびに追われています。

結局、蔵書点検は夏休みだけで終わりませんでした。
大量の本がテーブル上に積みあがっています。
データが「ない」本がこんなにあるとは・・・
そして、データが「2重」になってる本があるとは・・・!
やりがいはあるけど、時間もないので進んでません。とほほ。

9月には、読書活動支援者育成事業の一貫でお話させていただきました。
「子どもと作る読書環境」というテーマをいただきましたが、
もっと泥臭く基礎的なことから話しました。
今の職場に赴任して本の並べ替えからラベル付けまでしたこととか
授業支援や図書委員との活動まで。

この日の講演とワークショップの方は
昨年出かけた「お話フェスタ」を呼んでこられた方でしたが、
何度も頷きながらうかがった、いいお話でした。
絵本の価値を評価する方法は、ライブラリアンの研修っぽくて楽しかったです。

この会に、地元の「図書館をつくる会」の方々が多数いらしていたのが印象的でした。
市民が公共図書館だけでなく、学校図書館も育てようという視点をもっていらっしゃる。
さすがです・・・!

8月の学図研の全国大会で桑田てるみ先生が「学校図書館をぱっと見たときに、どんな図書館かひとめでわかるようにしなくちゃだめ」とおっしゃっていたので、あわててメーカースペースを作りました。
いわゆる「学習支援コーナー」です。
構想1時間。
教頭先生に許可をもらって、事務の方にファイルボックスを発注してもらって、主事さんに「あまってるレターケースありませんか」とたずねて、実質5~6時間で作りました。

場所はカウンターの後ろのキャビネットで、3段を以下のように使いました。
①B4ファイルボックス×7 児童作品ストック
②ペン、付箋、クリップなどの文房具
③調べ学習・読書指導に使えそうなワークシート類、レポート用紙、白紙
 ワークシートは、テーマをしぼるためのものや、情報カード、思考ツールなど。
 使いやすいように小学校向けにアレンジしてwordで作成。
 
さらに、調べ学習の手順の掲示を作成しました。
アイゼンバーグのbig6を元にしたもので、色分けして掲示とモビールを作りました。
さらに、掲示の脇に上記のワークシート縮小版を貼って
「この段階ではこんなワークシートが使えます」とわかりやすくしました。

10月1・2日には、アクティブラーニングの国語の指導法研修会。
忙しい時期に2日も抜けさせてもらって恐縮でした。
でも、おかげさまで国語における「主体的で対話的な深い学び」とやらがどんなものか
すとんと腑に落ちた気がします。11月の校内研修では説明文の授業に生かしたい!

このほか、英検も受けてきました。
夏休みに受けたTOEICは玉砕しましたが、英検も作文が苦手で苦手で・・・・


まとめて書くと。いろいろやっています。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿