「行政書士 求人」で検索するのはもうヤメろ!

行政書士の開業マニュアル・成功本は世に多くあれども・・・ 試験合格者待望の「行政書士 就職ノウハウブログ」がついに登場! 群馬の元使用人行政書士が『行政書士事務所の求人はない』を斬る!! 未経験者のための実務に役立つ(?)情報も公開!!

行政書士試験合格!!・・・で、その後どうしますか?

 

 

のブログは、試験に合格したけれど

 

いきなり開業したくない。

 

行政書士事務所で働くにはどうすれば良いの?

 

そもそも、行政書士事務所の求人てあまりないんだけど(汗)

 

求人があっても、都市部しかない。しかも給料が安い・・・

 

でも、せっかく取った行政書士の資格を活かして働きたい!

 

と、悩んでいるあなたに読んでもらいたくて始めました

 

ごあいさつが遅れました。

行政書士の手塚進といいます。

 

以前、この業界では珍しい『使用人行政書士』という立場で仕事をしていました。

開業せず、給料を頂きながら働くサラリーマン行政書士でした。(現在は独立して、行政書士社会保険労務士事務所の代表をしています。)

 

インターネットで求人を探している方は、このブログ以外にも色々なところで情報収集していると思います。

 

でも、その多くは悲観的な内容じゃなかったでしょうか?

 

独立開業するための資格だから自分で仕事をするしかない。

 

そもそも人を雇えるほどの余裕のある事務所がない。など。

 

独立開業マニュアルやセミナーはいっぱいあるのに、この業界の求人の探し方や就職活動の仕方を教えてくれるものはありません。

 

求人が少ないことはたしかです。

 

でも、補助者として働いている方は全国にいくらでもいます。

 

求人を見つけられる人、見つけられない人。

 

採用される人、されない人。

 

何がどう違うんでしょうか?

 

行政書士事務所に採用されるにはコツがあります。

 

これを僕自身の経験と他の採用者の方の経験を交えながら、書いていきたいと思います。

 

また、はじめはどこかの事務所で経験を積んでから独立したい。

そう考える方は多いです。

 

でも、『どこかの事務所で経験を積む』ということができず、いきなり開業して右も左も分からぬまま廃業していく仲間がどれだけいることか。

 

それが、『食えない資格』

という烙印を業界が押され続けている一つの理由になっているんじゃないかと思うのです。

 

甘っちょろい考えかもしれませんが、新人が実務経験を積んでから独立できる環境が増えれば、廃業者が減り、行政書士の地位ももっと向上するのではないでしょうか。  

 

 

僕が合格したのは、平成18年でした。

当時、大学を卒業したての23歳、社会人経験もなく世の中のことは何も知りませんでした。

 

そして、その頃は今よりももっと求人は少なかったのです。

 

その僕が、どうやって、開業するのではなく、また、群馬県という地方で正社員として就職し、その後開業に至ったのかを書いてみたいと思います。

 

このブログが、あなたの就職活動のヒントになり、行政書士の仕事に夢を持って頑張る仲間が一人でも多く増えることを願っています。

 


行政書士 ブログランキングへ

行政書士の開業戦略その3:どうやって集客するか?

 

専門業務と理想の顧客のイメージが出来たら、次はどうやって集客をするかです。

 

一般的な集客方法は、知り合いからの紹介かホームページなどのウェブ集客だと思います。

 

ここで注意して頂きたいのは、紹介にしてもウェブ集客にしても、まず「専門業務を何にするのか」と「誰を顧客にするのか」を決めてからでないと、集客の効果は激減してしまいます。なので、面倒でもきちんと順番を守って頂きたいと思います。

 

では、本題に入ります。

 

あなたは、紹介とウェブ集客、どちらが大事だと思いますか?

どうでしょう??

 

 

続きを読む

行政書士の開業戦略その2:理想の顧客を決める

 

前回、誰を顧客にするか決めてください、というお話をしました。

 

gyouseishoshikyuujin.hatenablog.com

 

 

これは、何でも屋の行政書士になるのではなく、専門業務を決めて、ターゲットを絞ってください、という意味でお話しましたが、実はもう一つ意味があります。

 

それは、、、

 

続きを読む
スポンサーリンク