私の想い・・・美瑛・京都・横浜・鎌倉・・・・・・

写真と詩や文章で、美瑛と京都、横浜などについて私の伝えたい想いを書きます。                    

鎌倉に行ってきました。

2020-07-20 09:38:39 | 日記

雨上がりの翌日に、水滴で緑が美しく出ると思い、鎌倉の竹の寺報国寺と紫陽花の寺長谷寺に出かけました。

 

報国寺

 

長谷寺

 


1年ぶりに美瑛に行きました。

2020-07-20 08:50:33 | 日記

 7月初旬に美瑛に行きました。コロナ対策として、その直前に人間ドックを受診する機会があり健康状態を確認してから行きました。

旅立ちの日の直前になって東京の感染者が増えたこともあり、美瑛に行っても知り合いには会わないことにしました。

移動はレンタカーです。どこに行っても人が少なく、写真を撮る意味では助かるのですがあらためて大変な状況を感じました。

                                セブンスターの木

                                    麦ロール

 

                                美瑛神社 風鈴

 

 美瑛は夏から秋にかけて雨上がりに虹がよく出るのですが、美瑛に長年出かけていてやっと写真が取れました。限られた旅行期間で

虹に巡り合えるのは難しいと言えます。

                        虹 セブンスターの木駐車場から

                                   天使の梯子

 

                                 拓進館の近く

 

                                 赤い屋根の家

 

                                     青い池

 

                                    親子の木

 

                                  親子の木夕景

 

                                  四季彩の丘

 

                                   ある麦畑

 

                                  黄色の絨毯

 

                                   ある一本木

 

                                    向日葵

 

                                  向日葵の畑

 

                                四季彩の丘から

 

                                あるジャガイモ畑

 

                                   鶏頭の花

 

                                  キタキツネ

 

 家族の木について

 今回、家族の木へ行ってみると、親木が切られて子どもの木だけになっていました。このブログの以前に取り上げていますが大好きな木でもあったので、とても残念でした。理由はわかりませんが、農業あっての美瑛の景観であるので、それを理解しなければならないと思います。


美瑛産トマトが入荷しています

2019-08-29 11:50:00 | 日記



今日、大田市場では美瑛産トマトが入荷していました。

トマトも来ていました。

2019-08-20 15:23:00 | 日記





南瓜が来てます。

2019-08-20 15:15:00 | 日記


 今日の東京大田市場には、美瑛産の南瓜がたくさん来ていました。

車が借りられなくて

2019-07-18 19:00:00 | 日記
免許証を忘れて車が借りられなくて3日目、今日の午前中はファーム冨田へラベンダーを見に行きました。
平日なのに多くの人のでたいへんでした。日本語以外の言葉も聞かれて、ごった返していました。
午後は前田真三さんの写真館でもある拓真館ヘ久しぶりに行きました。
私にとって風景写真をはじめたきっかけです。
そのあとは、赤い屋根の小屋がある丘へ行き泊まっているペンションまで
歩きました。途中、今はなき哲学の木あとの畑、家族の木を通って歩きました。
明日の朝は札幌へ向かいます。
次は真冬の美瑛に来たいと思います。

美瑛の天気予報は当たらない

2019-07-17 20:32:00 | 日記
7月17日、予報は雨が降ることもある曇り。
ところが、朝から青空が広がって白い雲が浮かんでいます。
午前中は電チャリでは遠いので、観光バスに🚌乗りました。
青い池、白しげの滝、四季彩の丘をめぐりました。
だんだんと雲が上がって、十勝岳の頂上まで見えるようになってきました。
その後、タクシーで今日の宿のペンションに到着。
十勝岳がバッチリ見えます。
車無しの2日目が終わりました。

2年ぶりの美瑛

2019-07-17 20:21:00 | 日記
7月15日から19日まで美瑛に滞在しています。
ところがあり、大失敗をしてしまいました。
それは運転免許証を忘れてしまいました。
16日には、電チャリを借りて美瑛駅から北西部の
北瑛地区を廻りました。
ケンとメリーの木
セブンスターの木、親子の木、最後には新栄の丘と意外に広範囲の移動ができました。車で周るよりも視界が広くなり、
見過ごしていた、新たな発見もありました。
天気さえ悪く無ければ、電チャリもいいかもしれません。

やってしまいました。

2019-07-15 08:50:00 | 日記
今日から7月19日まで美瑛へ行きます。
昨夜は函館に泊まりましたが、目を覚ましてふと思うと、運転免許証を忘れていることに気がつきました。あの広い美瑛の丘を巡るには車は必需品です。当然のことですがレンタカーを貸与する時に、本人確認と免許証の確認として提示を求められます。
 
今回は、電動アシスト自転車を借りて風を感じて廻ります。

美瑛産牛乳

2019-06-02 17:03:00 | 日記
私の住む横浜市の近所のスーパーで、美瑛牛乳が売っていました。
いつも、販売されているわけでではなく時々見かけます。
小樽の会社が販売しているようです。
横浜市相鉄ローゼン港南台で販売しています。

5月を過ぎると

2019-06-01 18:37:34 | 日記
5月を過ぎると、夏に美瑛へ行くことを計画し宿や飛行機のチケットを手配します。昨年は身内に不幸があったので断念しましたが、2年ぶりに7月の中旬に行きます。私にとっては第二のふるさとの想いです。
しばらく虹も見ていないので、本州が梅雨明けするかどうかのこの時期に雨あがりの回復する空に期待します。
最近、夢に美瑛の景観が出てくることも少なくありません。その日を楽しみにしています。

新美瑛町長誕生

2019-04-22 04:22:56 | 地域

 角和浩幸氏が新町長に当選しました。角和さんには、選挙前からFacebook友達になり、美瑛に大学を誘致する提案をしていました。すると、町民からの意見では、同じように大学や研究所の誘致をという声があるとのことでした。4人の候補者のうち、私がこの人と思った角和さんが町長になったことは、とても嬉しく思います。

 町として、新町長から大学誘致の検討をしたい旨の連絡があったならば、同じ志のある音楽家の先生や写真家の先生に伝えて、実現に向けて動くことにします。

 もちろん、資金が必要ですがお金がないから諦めるのではなく、人のご縁と知恵で実現を目指していきます。しかし、その第一歩として、角和新町長とご縁ができたことは、その流れが動き始めたと信じています。

 美瑛町としての行政としての資金負担は、大学そのものには当然のことですが無いようにします。町有地の有償譲渡または有償定期借地はお願いするかもしれませんが、街づくりの一貫としての協力のみをお願いするつもりです。

 その時は多くの方のご協力をお願いいたします。


ドボルザーク交響曲第9番 新世界

2019-03-13 20:08:51 | 日記
先日、クラシックのコンサートで、ドボルザーク交響曲第9 新世界を聴きました。美瑛の景観をイメージしているうちに、この曲の雄大さに通じるものを感じたからです。キタキツネが跳ねて踊っているようなリズムや霞が広がる畑の向こうから、朝陽が昇るようなイメージの旋律、日本語の詩🎶遠き山に陽が落ちてなど夕張山地に陽が沈むイメージにぴったりに思えました。

この曲の特徴ある部分がJR 富良野線美瑛駅などの発車メロディにも使えるのではないかと思いました。

男爵

2019-03-13 20:01:46 | 日記
昨日の大田市場には、おそらく雪中❄️保存されていたと思われる美瑛産の男爵が入荷していました。

もっと多くの美瑛産農産物が入荷することで、その美味しさを認知されることを願っています。

美瑛町長選挙

2019-03-10 17:58:48 | 地域
現職の浜田町長が四月の町長選挙に出馬しないことになり、新町長が誕生します。
美瑛の未来をしっかりと考えてる人がなることを願っています。
いずれにせよ、新町長には私の想いである芸術系大学の誘致を提案することにします。
お金がないから、始めから無理とは考えずに。人の縁や和が誘致を実施できると私は信じています。
既に、著名な音楽家の先生や写真家の先生にも、協力をお願いしています。

この素晴らしい美瑛から感性を育み、世界に活躍できる人たちを育てたいと思います。同時に、生産の場てあり、自然と共に生きる大切さの意義を拡めて、畑への立ち入りなど、観光問題の解決にも繋げていきたいと考えています。

私は町民ではなく、潜在的移住希望者ですが私の考え方に近い角和氏に期待しています。

美瑛には、域内経済循環が必要です。人口増加など、そのキッカケになる方法として、大学誘致を提案します。

町やJR富良野線の活性化の為にも!